高草山その後反省会
2019.01.14.22:10
Mさん主催
新春山歩きに参加
Mさん、夢津軽さん、ハナカミさん、ラルゴさん、ノリさん、スレイプニルさん
焼津集合 9時
タクシーに分乗して花沢の里まで、ここから歩き始める

登山口
ここまでも趣きある里山らしき道

ハイキングコースをきょろきょろしながら
満観峰への分岐 鞍掛峠 高草山方面に
降りてくる何人かのハイカーさんに出会う
人気の山なのかな?
高草山からの眺め焼津港

山頂に建設されている電波塔
かなりがっちりしている構造
山が見える場所で有れば遠くからでもよく分る

下山道からは焼津港も東名も良く見えて
もう一度焼津港アップで

葉っぱが硬くなって、枝も縦に伸びてしまっている放置された茶畑も多くみられた
手入れのされた茶畑
春には黄緑の柔らかな葉の感じが美しいそうです

沢沿いの道を選んで進み、、
手入れされていなさそうな竹林の中を進む
でも、、手入れされた竹林の美しさもあるが
妙に気分のいい竹林の中の下山道

林曹院で登山道は終わり
舗装道路を歩いで
反省会会場への途中にありました

「花道」前でしばし日向ぼっこ 反省会(此れがメインだったかな)
楽しいハイキング有難うございました
静岡方面が気持ちの中では近くなりました
今後ともよろしくです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
新春山歩きに参加
Mさん、夢津軽さん、ハナカミさん、ラルゴさん、ノリさん、スレイプニルさん
焼津集合 9時
タクシーに分乗して花沢の里まで、ここから歩き始める

登山口
ここまでも趣きある里山らしき道

ハイキングコースをきょろきょろしながら
満観峰への分岐 鞍掛峠 高草山方面に
降りてくる何人かのハイカーさんに出会う
人気の山なのかな?
高草山からの眺め焼津港

山頂に建設されている電波塔
かなりがっちりしている構造
山が見える場所で有れば遠くからでもよく分る

下山道からは焼津港も東名も良く見えて
もう一度焼津港アップで

葉っぱが硬くなって、枝も縦に伸びてしまっている放置された茶畑も多くみられた
手入れのされた茶畑
春には黄緑の柔らかな葉の感じが美しいそうです

沢沿いの道を選んで進み、、
手入れされていなさそうな竹林の中を進む
でも、、手入れされた竹林の美しさもあるが
妙に気分のいい竹林の中の下山道

林曹院で登山道は終わり
舗装道路を歩いで
反省会会場への途中にありました

「花道」前でしばし日向ぼっこ 反省会(此れがメインだったかな)
楽しいハイキング有難うございました
静岡方面が気持ちの中では近くなりました
今後ともよろしくです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト