fc2ブログ

ロマネスコを買いにウロウロ

2018.12.29.19:07

2~3年前に見かけ
この芸術的形状に感激
食べてみても結構行ける
これを買うために
今日はちょっとだけ自転車


romanesuko1181229

見れば見るほど自然の芸術に関心
所が、、、
つぶつぶが気持ち悪いとか
食べる気がしないとか
人によって見方も感じ方も変わるもんだ
ロマネスコに限らず
近頃そう思う事が多い
自分そう思うから他の人もそうだろうなんて
ゆめゆめそう思うことなかれ!
と言い聞かせております

ロマネスコー1-181229

一度冷蔵庫に入れる物は入れて再度自転車で買い物に
昨日、今日で
ママチャリ 約40km
ひどく乾燥して喉がイガイガ
(帰って来て湿度室内は29%ひどすぎ)
乾燥が激しい時には
マスクをして走った方が肺にはダメージ少ないかな?
試してみないと、、、

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

今年の干し柿一部失敗

2018.12.10.23:54

今年も干し柿作り大量に
第一弾は約3k位
中型の柿、
天候と合致してうまくいき食べ終わる頃
20kg強のしぶ柿が届いた
中ぐらいの大きさと小さな大きさ

渋柿181210

天候と相談で一気に皮むき(干す用意まで入れると一日半かかった)
(此れだけ多いと指が固まってしまう)

所が、あと2~3日お天気だったら、。という所で
湿度は高いわ
暖かいわ、、で干してあった柿の一部にカビ発生

大体干しあがった柿181210

今日は寒くて乾燥していた
ほんの少し渋さが残っているものもあるが
ゼリー状で非常に甘く出来上がってる、、
もう少し乾燥、干たほうが保存には安心と思うのだが
明日の天気を見て干しあがりとするかな


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

今年の梅干干しあがり

2018.07.19.16:01

今年は梅が沢山実った
所が、時間がなかなか合わず、
かびるのを嫌ってかなり塩分をきつくして付け
赤シソを入れてからも干すまとまった時間が取れず塩を足しておいて
何日か干して(此れも干ししすぎぐらいに干しておく)

干しているうちに、もう塩の塊、結晶が出てきたが
食べる時には水に漬け塩出ししてからと言う事で
自分では日常的には食べないが、、

180719kotosinoumebosi

瓶に保存
ちょっと疑問
精製塩を使用した方が見た目は奇麗に干し上げる?
塩化グネシュウムなどを含まない方がいいのかな?
手順良く漬けて干してをずるずるしないようだったら変わりはないと思うが
味は精製塩でない方が柔らかなような気がするが、、
天塩等々神奈川県の海で出来た塩なんて言うののも使ってみた

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村






theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

今年も干し柿

2017.12.02.15:43

今年も干し柿吊るしました
大きな柿 10kg
小さな柿 6kg強

hosikakiyoukaki 171202

夜には昨年天井部分に吊るせるようにした自転車小屋へ
雨に当たると黴てしまうので、雨の日も
最初の何日かが勝負
3~4日ほど乾燥してお天気が良い日が続けば結構うまくいきます

171202干し柿

水仙も次々咲き始めています

水仙咲いた171202

今年はハックルベリーとブルーベリーのジャムもストックできるほどに
昨年は、ハックルベリーが手に入らず、冷凍のブルーベリーだけで季節を問わずジャムにしていた

いちじくジャムは今年はストックするほど作らなかった
小さなイチジクをブランデー煮にしてストック

甘夏のママレードまでに林檎ジャムを少し作る位かな
去年ドライ林檎作りは、鳥さんに食べられ失敗
干し方を変えて、上手く今年は作れるよう
干し籠が有る事は有るが、、色うつりしてしまいそうだったから、、
違うものに張り替えようか??


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村






theme : ♪♪生活を楽しむ♪♪
genre : 趣味・実用

大量の「えごま」を

2017.10.12.23:02

お願いしてあったえごまが大量に
写真では多さが分からないな、、

午後からずーーっとかかりっきり

大まかに葉と、実とに分けて

えごま171012

実と葉とに分けたえごま171012

葉の方は細葉の枝?を取って
実をこそげて
それぞれ何度か水を変え洗って
鰹節、刻んだ昆布、みりん、お醤油 で煮て

冷めたら小分けにして冷凍に
葉の方はもう一度火を通す必要がありそう
葉がくっついちゃって宜しくないので、ほぐしてに直す

家の中「えごま」の香りがしてます


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


 

theme : ♪♪生活を楽しむ♪♪
genre : 趣味・実用

梅干 第一弾 干しあがり

2017.07.21.23:55

今年の梅干、第一弾
お天気続きで、しっかり梅干になった
第二弾は、まだ赤シソをいっぱい乗っけて(梅酢と一緒に)、、
良い具合に色づき
干しあがった梅干を保存容器に入れて
写真の竹で出来た干すもので干す。
ざるでもないしなんというのかな?
金気を嫌うので、竹で作ってあるのがいい

umebosi170721

一寸とお休みしていたジャズダンスに今日は行ってきた
柔軟性が、、一寸年のせいもあるが、、
スピリッツきつくなってきた



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

梅色々

2017.06.21.21:09

先日重しを載せて漬けて有った梅の梅酢も上がって来て
昨日買ってきた赤シソの葉をつまみ
塩と、その後に梅酢 でもんで、、、漬け直した

赤シソ170621

今年は不作みたいと言ってしまって、、実際は少し遅れててかなり実ってたのだが。
友人からこれが届いた
小粒の梅、普通の粒のものと一緒に漬けちゃおう

小粒の梅と、、170621

梅ジャムもつくったが、
完熟の梅と、まあまあの梅では香りも、味も違う

梅ジャム用の梅、完熟 170621

で、、2~3日置いて完熟にして
梅ジャムに(完熟梅の梅ジャムは香りがいいしまろやか)
梅干はそれなりにお嫁の行き所は有るが、、
梅ジャムこんなに作ってどうするの????
好き嫌いが、ママレードとかイチゴジャムとかよりあるんだよね
食べてもらえぬ梅ジャムを~~涙こらえて作ってます~~
(北の宿のメロディ~で)
嘘で~~す。結構作るの楽しんで作ってます、



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

ママレード作り

2017.05.06.20:52

お隣の夏ミカン
昨日、丁度出かけようとして、玄関を出たら、、
木を切ったのと夏ミカンをポリ袋に入れて、、(ごみとして出すように)
あらぁ~~
それならいただいてもよろしいですか?
刻むのが大変なので、木に結構残って居たが、いただいてもよろしいですか??
とも言えず~~
今日はせっせと刻んで、、
煮詰めて、明日もう一度味を見ながらに詰めて出来上がりだな
丁度作り置きのママレードがなくなった所だった
自分で作ったママレードが一番
勿論お隣には出来上がった物をお分けさせていただきます
無農薬の夏ミカンの皮は、貴重です

ママレードに170506

夕方空を見て目の休養のため
混んでいなかったらと行ったお店、1時間30分以上まち
面倒だから今日も帰ってきちゃったよ

今日のカロリー消費行動  約1万歩


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

「アーサイ」ゲットそして、、桜、サクラ 、さくら

2017.04.16.19:23

明日は雨と言う
教室帰りは回れない
昼食前に、、、走っちゃおう
其れに多分あの野菜の時期だ、、もうおそいかな~~
(前に立ち寄った時には、、どの野菜を示しているのか販売している処にいらした方に通じなかった)
行ってみようゴルフ場の坂の途中だし、、
行きがけに見つけた大きな桜、一寸横道にそれて、、

ふと見つけた大きな桜170416

77沿いの鮮やかな桜??

鮮やかな色の木170416

山野草の販売している園芸園?
そこに併設されて、色々な野菜を売っている
あの野菜、、やっぱりない
一寸、葉物などを購入、人がいらしたので
あのーー「つぼみな」とかいうお野菜時期が過ぎちゃったのでしょうか??」
色々話してどうも 「アーサイの事」という事になって
そういえばそうだった、、丁度生産者に当たって、、
「売れないので店頭に出していなく、大きくなっちゃってるんだけれど、、
もし30分ほど待ってもらえれば畑に行って採って来るわ」
当然待ちます
それに山野草の花花もいろいろ咲いていて結構種類もあって鑑賞させていただきながら待ちました
それがこれ

育ち過ぎたアーサイ170416

大きくなっていたけれど、茎も美味しくって
肉と炒めて食べた所何とも言えない季節のお味がして大満足

前には、こんな状態で売っていたような

アーサイ170416多分この形で

余りに可愛らしい花なんで、じか植えしても育つよと言う事で(あまりお手入れ下手なので)
「四季咲雲南萩」 を2本買ってきた、明日植えなくては、、

目的のアーサイはもう売り物にはならないからと、代金を受け取って下さらなかったので
一度家に帰り(花や野菜が多かったし、アーサイが蒸れてしまわない様に)

「アーサイ」と「紫のハナニラ」のお礼として、作り置きしてあったポーチをお二人にそれぞれ、受け取っていただいて

そしていつものゴルフ場の坂を、、上って(77)
厳島湿生公園の途中に出て
サクラ

厳島湿生公園の桜170416

脇道で公園の近くの桜

湿生公園そばの桜170416

あら~~あそこも桜だったのね
二宮秦野線新道の所

秦野二宮線の桜170416

西友の傍にも桜

西友そばの桜170416

西友そばの桜ー2-170416

そうだ、、何だか川沿いに桜並木が有ったな~~と思いだして一寸戻って

秦野二宮線に並行する奥まった道の桜170416

にのみや川沿いの桜170416

相模原大磯線を通り越して、、馬場公園は、、もう終わりに近い桜だった
花水川沿いを走って
桜の花びらの散る中を、、

花水川沿いの桜170416

白い桜も写しておきましょう

大磯湘南平に続く坂の途中の白い桜170416
花水川沿いに咲いている白っぽい花、中には薄紫になっている花も

花水川土手の花これはちょっと紫っぽい170416

ウロウロしながらの自転車
気持ちの良い散歩の感じ

アーサイ到着を待っている間に写した山野草

山野草ー1-170416

4季咲雲南はぎ170416

リンドウの一種170416

椿丸に行った時 筆リンドウを見つけた
此れだね

筆リンドウ170416

春ウララ 新緑も、、若芽が出てきているよ!!、、

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 52km位(野草園を往復しちゃったからね)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

ママレード作り

2017.03.27.22:27

昨日一日冷たい雨
今日の午前中も、、
寒いし、、、
甘夏、文旦でママレードを作る事にしよう
勿論、無農薬
ママレードはジャム作りの内で一番時間が掛かる
丁度、作ったイチゴジャムも終わってしまったから
一回分の量を写してみた

甘夏、文旦、170327

せっせと刻んで、今年は面倒さも加わってミックスで、(例年はそれぞれに)
まだ、甘夏も、文旦も残ってるし第二弾は、、
でも無農薬、ワックスなしの表皮は早くしなびてくるので、、
早めに着手しなければ、、

午後から野暮用
作りかけのジャムは明日また火を入れて、、煮詰めよう
ちょっとヨーグルトに入れて試食、ミックスもいい感じだ

明日は、、、期待通りと行けるかな??


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村






theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR