fc2ブログ

日向方面のヒガンバナ

2022.09.24.11:05

9月22日木曜日
備忘録としてのブログ
ツイッターで多少の記録を残してはいた
行動記録として足りなく結構前後してしまったりで
簡単にでも残しておこうと

某所所要の帰り
なんとなく先日自転車で出かけた日向薬師まで歩くかと
雨予想も有ったりだったので 
帰りはバスに乗ればという事で
その前に
あの桜の広場まで見当つけて

DSCN1340_20220924103312814.jpg

大好きなカキの季節がやって来た

DSCN1341_20220924103315d53.jpg

紫色の花が映える
この花の香りだろうか?

DSCN1344.jpg


ちょっと遠回りしたけれど
日向地区ヒガンバナ群生地に
此処前には整備されてたけれど
今は、、

DSCN1345_202209241033189f7.jpg


ここら辺は自転車では入り込めない所
今日は歩きなのでゆっくりと回ろうかと

DSCN1347.jpg


こっちに進めば、、と地形を見ながら

DSCN1348_20220924103321be5.jpg

浄水場が見えて
山道的な処を進む
多分あの辺に出るんだろうと
ドンピシャで当たってた(
(あえてスマホ使わない)

小高い丘の下になってて丁度の所にあるんだな
遺跡の在る所って乙も良い所を選んでるな~って

DSCN1349.jpg


DSCN1350.jpg

大きなタマネギ石か?
色も
有って可笑しくない場所だけれど

DSCN1351_20220924103325a5f.jpg

この奥の方に群生地
でもここからは行けず多分行く道は通り過ぎた

DSCN1352_20220924103325b4f.jpg

日向薬師様にご挨拶をと思っていたが
ぽつぽつしてきて
丁度バスがやって来た
この辺はどこからでも乗り込める
という事で手を挙げてバスに乗せてもらって伊勢原まで
まだ視力と眼鏡のマッチングがうまく行ってないんだよね

今日のカロリー消費行動
家から家 約18000歩 歩いても日向薬師意外と近い
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

教室の帰りに湘南平

2022.02.16.21:32

朝出がけに
下着を山用メッシュに 靴はハイキング用靴で出かけた
ギリギリ行けそうな時間に教室が終わって

大磯駐輪場に自転車を置いて
2時 歩き始めた
頭の中でおおよそ道筋を決めて
先ずは布袋様にご挨拶しようと
こんな所から登り始めて

こんなところから登っていく220216

何対価の石仏様にご挨拶
大きな布袋様にウもご挨拶

大きな布袋様220216

今日は何だかの碑には寄らず
釜口古墳を探してみようと

場所がはっきりしていなかった釜口古墳220216

ありました
あっけなく行き当たった 

釜口古墳220216

山すそに沿って進んで
高麗神社
此処方湘南平に進みます

高麗神社裏から湘南平へ220216

今日は一番近道の滝ノ沢道

滝ノ沢道220216

ここで男坂 女坂からの道と合流

八俵山に出る220216

一等三角点
木で見通しあまりよくない

一等三角転220216

時間的にきつい様だったら途中から降りようと思ったが
大体3時ちょっと過ぎに

湘南平電波塔220216

遠くまでよく見えてます
海の色が濃い

江の島方面海の色が紺碧220216

大山方面

大山方面220216

高田公園方面に降ります
そのまま進めは高田公園だが
右に駅に行くとの表示
行ってみる事に

直進せず右折気になってた道220216

ほぼ駅に向かうのかと思ったが、、
多分何か名前の付いた池

多分何か名前のある池220216

こんな道を少し歩いて
途中細い山道に進んで

こんな道を進む220216

御嶽神社の横に出た
高田公園の裾の所の道を着た感じかな?
田多田公園経由の方が良いかも

御嶽神社の裏に出た220216

大磯駅前から(4時20分)
自転車
今日のカロリー消費行動
約11500歩(大磯駅から大磯駅)
ママチャリ 約22㎞
気持ち良い散策でした

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

鉄塔粟窪線

2022.01.13.17:35


ままあの結果で滞りなく終了

時間とお天気条件そろって
「粟窪線」の終わりまで行くぞーーって
おおきな建物の敷内みたいだけれど

粟窪線NO2.3220113

始りの所は地中から

粟窪線NO1 地中に 220113

NO2の所まで行って
新東名の下をくぐり
あたりを付けて

粟窪線NO3を目指して220113

NO3見えてるけどいけない

見えてるけどいけない220113

この丘をぐるっと回る感じで
道らし所を少し上って
あそこだなという所まで来たが
畜産感染予防かなんかで立ち入り禁止 

立ち入り禁止の先にあるんだけど220113

ではでは次の鉄塔を目指して

あの鉄塔目指して220113

多分NO4の次NO5
所が見えてるけれど
あそこまで登る道は無い
此れもグルーーっと回るしかないけれど、、
スマホで確認 日産テクニカルセンター建物色々あるし広いし
抜けるの愛甲石田あたりだし

ぐるっと回らないと行けそうもない220113

伊勢原の絵のマンホール

こんなところにこの飯福田?220113

回り込まずに 伊勢原運動公園に抜ける事にした

テクニカルセンター回らず伊勢原公園の方に行く事に

津古久峠茶屋後220113

気持ちのいい散策路です

気持ちい散策路220113
>
大山方面220113

DSCN0254.jpg

DSCN0255.jpg

高取山方面220113

腫れていてよく見えてます220113

運動場の下に出てきて
秦浜線NO25

秦浜線NO25

秦浜線NO24

秦浜線NO24

秦野変電所に続く秦浜線220113

伊勢原駅近くで
今年の干支にご挨拶

伊勢原駅近くでご挨拶220113

お天気も良く散策気分も
粟窪線の初めから終わりまで 
「鉄塔マップゼロ」には記載されて無いせんでした
今日のカロリー消費行動
家から家 (伊勢原往復はバス)約19000歩

帰りのバスを降りて家までの風邪の冷たさ
後しばらくは寒い日が続きそう 風に気を付けて活動です

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 日記だよ
genre : 趣味・実用

湘南平ハイキング

2021.10.28.20:16

最高にいい天気
寒くもなく暑くもなく
ではでは
湘南平ハイキング
大山下社までと思ったが何だか道がまだ湿って滑りそうだし、、というので

大磯駅まで自転車
駐輪場に自転車を置いて歩き始める

大磯駐輪場211028

「御嶽神社」裏の急なさかを歩いて
海もきれいに見えてる
高田公園 ここからちょっと山道的になる

高田公園211028

階段を登って 東小磯配水場

東小磯配水池211028

昨日夜の雨の為ぬかるんでいる所や滑る所も
兎も角今日はゆっくりと

ぬかるんでいる所も211028

湘南平に
一時間かからず到着
富士山、 矢倉岳 金時山

富士山、」矢倉岳、金時山211028

大山方面も

大山方面211028

雲一つない青空

湘南平 雲一つなし211028

高麗神社まで行こうかn 滝ノ沢道も確認しておきたいし、、

一等三角点がここに設置されているが、、

エノキと浅間神社
この辺は蝶々が多い事で知られている

浅間神社 一等参画地点 エノキ 211028

これを見たのは初めて 展望台でもあったのかな?

展望台でもあったのかな?211028

多分滝ノ沢道

滝ノ沢 道211028

こんな所も

こんな所も211028

高久神社裏
男坂右 滝ノ沢道左 やっぱりここ道だった 
急な坂もなく歩きやすい路だった

右男坂 左滝ノ沢道211028

神社から大磯駅までが結構長い 大体2㎞弱

高久神社211028

あちらこちらで黄色のざる菊
黄色が一番早く咲く

花水川沿いでざる菊211028

今日のカロリー消費行動
大磯駅から大磯駅 約11000歩
まだちょっと踏み込みが怪しい
体重をかけてしゃがむこともままならないが
徐々に膝周りの筋力回復作戦実行開始


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

教室往復歩き

2021.10.11.21:50

10日日曜
何か散歩に出る要件は無いかと
そういえば、、タイマーどれもこれもいまいち
いずれも20年位 30年位もっと前かな
ではでは買いに行きましょう
結局使い勝手違いの物を2つ
それとーー毛糸をーー色々
(これに関しては期待をしたが用途にはそぐわかなった)
帰りに鉄塔 「平塚線NO7」 「平塚線NO6」確認
写真を写しはしたが、削除してしまった

家から家 約12200歩

11日 月曜日
教室往復歩き
大山方面

11日大山

富士山方面

11日富士山

帰りに昨日せっかく確認して写真を写した
「平塚線NO7」 「平塚線NO6」
今日の暑さでは変電所まで追う気がしなかったが
ぐるっと回ってもさほどの距離ではないので涼しくなったら

鉄塔平塚線7号6号211011

鈴川土手沿いの「パンパスグラス」
しばらくぶりで昨日、今日と土手沿いを歩いて
咲いて居る花の種類がすっかり変わってた

パンパスグラス211-11

今日の歩行 約10700歩

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 日記だよ
genre : 趣味・実用

ウオーキング再開

2021.10.09.23:06

木曜(7日)
平地を歩くことはかなり長い時間でなければ問題ない
という事で某所の用事の帰りの遠回り
バスで大山ケーブル駅までの途中
おおきなな鳥居が有って 一度じっくり眺めてと思っていた

近くの「雨岳文庫」
以前梅の時期に訪れ公開されていたけれど今日は閉館(土日開館の様です)

雨岳文庫211007

石碑211007

裏手に回って
大きな「スダジイ」の木

大きなスタジイの木211007

枯れていたが「水琴窟」になっていたはず

水琴窟211007

道路隔ててr
直ぐに駐車場になっていて
「大山阿夫利神社参道二の大鳥居」
参道の面影を探したが見当たらず鳥居だけ

大山阿夫利神社参道二の大鳥居211007

大鳥居211007

ダイソーによって他のお店もちょこっと覗いて
お目当ては「毛糸」 お目当てを数点 その他もろもろ購入
びっくり結構そろってるし安い
編み具合はと疑問だったが思ったよりはるかに良かった

帰りによって散策しようとした窪地に咲いて居た花
なんていう花かな?
道路の上から写したのだが
お店を出たら「雨」

何の花?211007

地形から興味深い所
大きな集合店を作る時に残された部分の様に
確か以前自転車でうろうろしていつか中を歩いてみようと思っていたのだが
雨で次回に

久し振りの散策
家から家 約17000歩(伊勢原までバス))

金曜日(8日)
午前中伊勢原往復(歩き)
夕方 伊勢原まで歩き帰りバス
大量の「枇杷の葉」を用意していただきました

土曜日
友人に「枇杷の葉」を送る
冬用の帽子編む
思ったより短時間での仕上がり


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 日記だよ
genre : 趣味・実用

用事の後に久々歩きで

2021.06.22.22:00

先ずは今日の第一目的地に
そのうち少し崩れるのではないかと思わせるような
小石が崩れもせずそのまま
角度の問題なのか?

DSCN9422.jpg

一応用事を済ませて
そこから見えた鉄塔にちょこっと寄ってみるかな
と歩き始め
「秦浜線28」

秦浜線28ー210622

秦野から横浜まで?
がっちりしている鉄塔です

何処かのブログに
「空から眺めてみよう」なんて番組が有ったけど
鉄塔を変電所とか発電所とかから
空から追うような番組があると面白いのにな~~って
全くその通りだ

秦浜線 がっちりしてる

この辺で今日は帰ろうと思い戻り始めたら
なぬ~~
此処からは始まってる?終わってる?
その先地下に行ってるのか?
粟窪2号から推測するに1号
新東名工事にあたり周辺は入れないようになっている所が多い

粟窪線多分一号210622 ここから

さほど遠くない所に
粟窪線2号

粟窪線NO2210622

東名を超えて丘の方に伸びている
家に帰って地図を見たが粟窪線は出ていなかった
何処かの企業の専用?

DSCN9443.jpg

246に出て
神奈中バスの路線バス停
国土交通省が作るのか?

国土交通省が作ったのか?神奈中バス路線

鉄塔があまりにもたくさん見えて
白赤の鉄塔も

秦浜線31 210622

西厚木線NO6-1 210622

何だか今にも崩れそうな橋を通って
畑の中を歩いて

今にも崩れそうだけど

DSCN9475.jpg

伊勢原駅近くに戻って
「東秦野線39」

東秦野線39 伊勢原駅近くヨーカ堂の先

一寸買い物して帰宅
赤白ではなくオレンジと白の鉄塔を見たが
何か意味があるのか?

今度は自転車であの辺に行こう
歩きでは時間かかりずぎ
色々な形の鉄塔が有って
どれも美しい


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

あの辺の鉄塔だけのつもりが

2021.05.08.21:44

自転車で出かけようかとも思っていたが
何だかグズグズ昼過ぎ 
4時近くになって歩こうかと
「ほほえみの丘」から 続いてると思われる鉄塔の所まで行ってぐるっと回って帰って来るかなと

湘南北線NO16から鉄塔ナンバーを追って

ほほえみの丘に続く湘南NO16から210508

16,15,14 13、
湘南北線NO12

湘南北線NO12 210508

11,湘南北線NO10

湘南北線NO10  210508 

湘南北線が続いている

DSCN9091.jpg

あの赤と白の鉄塔まで行こ言う 
ついでに、変電所までって事に

今日はあの赤白の鉄塔に210508

DSCN9101.jpg

DSCN9104.jpg

DSCN9108.jpg

湘南北線NO2 変電所傍
NO1 
を確かめなければになっちゃうよね

湘南北線NO2 変電所傍210508

赤白の鉄塔は 湘南線」NO52 

湘南線52

湘南変電所210508

変電所内210508

湘南北線NO1 変電所の中でした

湘南北線NO1 210508


西湘NO100 

西湘線NO100 210508

渋田川を渡って 平塚線NO2 これは地図上から プレートは不明だった

平塚線NO不明 平塚線NO2  二宮線3

此処で電線がぐーっと曲がって
西湘線NO98 これも地図から

西湘線NO 98 地図から210508

数か所でこの色のアヤメ?を見かけた
城もきれいだったけれどもこの配色された感じも良いね
大山を見ながらの道 帰宅

DSCN9131.jpg

今日のカロリー消費行動
14000歩
遠くを見ながらの散歩は目に負担が無い
ただ目的もなく散歩と言ってもなかなか
ついもう少しと言う事で結構歩いてしまった
畑のあぜ道を崩さないように歩いたり 草をかき分けて進んでみたり
 結構町中を歩くより面白い
暫くロードに乗ってないけど、、空気入れておこう

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

ひたすら川沿い大根運動公園

2020.05.02.20:50

朝から何となくぼーーっとしてて
夕方になって少し歩くことに
鈴川の右岸を

大根方面への川右岸200502

大磯相模線を突っ切って
ひたすら川沿い

ふり返って右岸200502

大根運動公園入口まで行って折り返し
運動公園は施設は5月いっぱい使用禁止
公園内はそこそこ人が
そそくさと突っ切って

大根運動公園200502

今度はさっき歩いた反対の左岸
でもこの土手は途中で支流が有ってそこから遠回りしないといけないはずと
知りながら
大山方面は霞んでいます
富士山は見えてません

大山霞んでます200502

何だか素敵な木

何だか素敵な木200502

此処で行き止まり
左にそれて

土手は行き止まりで支流に沿って200502

橋の有るところまでいって、、

橋の有るところまで進む200502

この土手も行き止まりだったような

この道も確か行き止まりだったような200502

と言う事で、大根運動公園以外は
ほとんど人とのすれ違いなく
やっと頭すっきりして帰宅

片足1.0kg 約12000歩
傾斜の有る道歩きたいけど、、ここは我慢の時と言う事ですかね

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

杉山土建さんのツツジ

2020.04.22.22:44

夕方散歩
鈴川沿いを歩いて
富士山は見えないが 大山方面は比較的きれいに
大山っていい形してるぅ~

鈴川から大山200422

歩いていて
杉山土建さんのツツジは満開だろうな
夕方でもあるし、入れないかな?
と言う事でダメもとで

「新コロナ感染を避けて
今年は一般公開中止」との表示

でもきれいなツツジはチラ見出来て、、
数人近くの空き地で作業してらっしゃって

「何?」
「今年はだめで見る事出来なくもったいないですね」と私
「誰もいないから入ってみてっていいよ」

と言う事でツツジ独り占め
大山が後方に見えて雰囲気良いです

土山土建さんのツツジ1-200422

土山土建さんのつつじ2200422

写真は暗くなっちゃいましたが
鮮やかな赤

色鮮やかなツツジ200422

昨年はぼたんが沢山咲いて居たが
今年は範囲も小さくなってた
でも満開の花が少し残っていて十分楽しめました
多分終わっちゃったみたい

ぼたん 200422

お礼のご挨拶をして帰路に

今日のカロリー消費行動
マッスルトレーナーで 約6200歩
慣れてしまって、片方1kgさほど感じない
歩幅は確かに広めになる

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR