fc2ブログ

明神峠に行けず、谷峨から電車、その後何時ものコースで

2015.05.30.20:27

明神峠に、、、やっと行けるかなーーと出掛けたが、、、

富士山もばっちり
水が張ってあって、、田植えが始まってます

DSCN6126.jpg

山北近くで、
東名を走っている時にこの建物を見つけて、反対側から何処でどこから登っていく道があるんだろうと
グーグルではわからなかったのだが、、、
場所がはっきりしたので調べてみよう
DSCN6128.jpg

今日は丹沢湖に続く道ではなく
あの食堂のあるの道を進んで、、、、
ちょっと進むと、、がたがたする
降りてみると、、、パンクやっとタイヤを外して見て見ると、ガラス片が刺さっている、、、
今日はイヤまで新しいの持ってきているもんね、、、
なんて楽勝気分でタイヤをはめ始めて、何だかチュウブが浮いている
(やはりこの自転車のサイズに合うチューブではなかった。何処で間違ってしまったのか??)?

DSCN6131.jpg
チューブは一本だけ、、、それをかんでしまったようで、、、
ボンベも3本無駄にして
結局  谷峨から電車で、、ほとんどすぐに御殿場線が来て
松田で乗り換え、伊勢原に出て、、、自転車屋さんまでタクシー
650Cなんでタイヤも注文しておこうと思って、、


DSCN6133.jpg
時間的にまだ走る事が可能だしで、、、

いつもの遠回りコース
東海大学病院の前の道を其のまま進んで、、、ぼったり、、、
あのいつも引っ張ってしまう坂を、、、クリアー
ロードでクリアーできなかったらめげちゃうなーーなんて思いながら登ったよ
で、、いつもの、厳島湿生公園


DSCN6136.jpg

ゴルフ場への坂を上って
ついでに「びわ青年の家」の横の坂も挑戦
ゆっくり一寸蛇行で  クリアー
やっぱマッマチャリとは違うう、、、(違わなきゃーー困るよねぇー)

DSCN6137.jpg

近頃はまっているパンを買って帰宅
あーーこのパン2個食べてしまっては、、、、他の物とも合わさっちゃうから、、
随分のカロリーオーバー

自転車で走ったのは約66km
でもいつかロードで登ってみようと思って居た所2か所クリアー出来て気分は上々
こうご期待次回の(いつになるかな?)明神峠
(これを書いている途中で結構な地震、中断で再開、、、)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

セルティックパッチワークのタペが出て来た

2015.05.28.21:05

家の中を片付けていたら、、、
何年も前に作ったセルティックパッチワークのタペが出て来た
49×49 すべてミシン

セルティックパッチワークタペ1

中央部分はフリーモーション
外側エコウキルトはウオーキングフット
セルティック部分のバイヤスは、ミシンの模様縫いの一種で押さえてある。
何種類か作ったはずなんだけれどこれしか出てこなかった
後はどこへ行ったんでしょうか???
どうも作ってしまったら後は、、、
フリーモーション部分も結構細かく入っている
昨今こんなに緻密に入れない
と言うよりこれだけの根気がなくなったと言ったほうが当たっているかもしれない
これが年を経て来たと言う事だったのかな

セルティックパッチ拡大

今日は一日何処にも出ていない
午前中庭木の枝を切って風の通りを良くした、、気分
切り出すとこれが面白くって、、土嚢袋3個、まだまだ処理していない枝も、、
午後から、約束の人が訪れ手続、、が、、、結局完了せず

おとといには、以前仕事をしてた所での友人に何年かぶりに電話
何年か前に聞いた声より元気だったのでとてもうれしかった
もう少し落ち着いたら会う機会を持とう
あえる時に会って、、、ってこの年になると大切な事のように思う。
あの時に会っておけば、、と思う事が有る
人との出会い、繋がり、人は結局一人ではあるがとはいっても、、何処かに繋がりたい気もある



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

教室の帰りの遠回り(5月25日)

2015.05.25.20:44

今日は遠回りできるなぁーー
何時ののコースを大磯の坂、
谷戸川に沿っての好きな道
ゴルフ場への坂、
「びわ青年の家の横の坂」
此処はもうちょっとで心肺機能低下のため引っ張った
ママチャリでなく此処を登ろうと思いつついるのだが、、

山の中を走っているような谷戸川沿いの道を其のまま登って
ほぼ平坦になったところで写真

tanidogawaueDSCN6123.jpg

そのまま左に進んで、大きな木の見晴らし台

gorifujyouhenomiti-DSCN6124.jpg

急坂を下って旧二宮~秦野線で 厳島湿生公園でジュース補給


DSCN厳島湿生公園6125

「あさつゆ」で買い物をして帰宅

今日のカロリー消費行動
ママチャり 約35km(曇っていたが風邪がそこそこあって気持ちよく走る事が出来た)
帰ってきたら留守電と言うよりナンバーディスプレーで着信、、が、、何なんだろう?
リダイヤルしたが繋がらず、、



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

一寸大きかったお手玉

2015.05.24.20:48

作りかけてそのままになっていたお手玉
前回に作ったお手玉は、4.5cm×9cm の長方形
今回は比べて見て、5×10cmの長方形だったことに気が付いた
一寸大きい、、、どこで間違って5×10にしたのか考えてみて、、、
多分、金平糖巾着を作った時の、、5×10cm を使ってしまったのだろうと思いついた

中に入れるペレットは前回は40g(どこかに正式お手玉何て書いてあったような、、)
今回は大きさ僅かに大きくなった事も有るが、
年配の生徒さんにちょっと軽い、もう少し重い方がやりやすいとの指摘で
50gのペレットを入れた
一寸大きいけれど
かえってあんまりできない私にはやり易いようだ。

お手玉 50g

今日のカロリー消費行動
7546歩(久しぶりに伊勢原への道の途中のお店に買い物に行った。何か月ぶりになるのだろうか、、)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

新緑の徳和渓谷

2015.05.23.10:12


22日
新緑の徳和渓谷ウオーキングに

詳細 @trip
http://www.a-trip.com/users/home/12631



水の流れる音を聞きながら
水辺を歩いて、
新緑の木々に囲まれて

DSCN6067.jpg

道自体は細いが歩きやすく整備がされていて

丁度良い落ち葉のクッションで

DSCN6078.jpg

可愛い色の山つつじ?
DSCN6094.jpg

じっくり帰りの集合場所でこれを見て今通ってきた道を復習

DSCN6105.jpg

帰りにはどこかのワイナリーによって
試飲

DSCN6106.jpg

中央高速が工事と言う事で避け
東名で海老名に向かうと言う事になって
御殿場に出る道での富士山

大きなおまけをいただきました

DSCN6115.jpg

いろいろ意味で迷ったのですが出かけてよかった



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

110×110 cm 玄関マット2

2015.05.20.20:34

一寸手の込んだピーシングで110 ×110cm の玄関マット
キルトは面倒になってしまって簡単にミシンキルトで


玄関マット8角形の集合

拡大してみるとどんな風なピーシングになっているかよくわかります

玄関マット拡大2

裏の布がとても気に入って洋服にしようと購入してあった一寸厚手の綿の布です

110×110 裏


今日のママチャリ 約27km(茅ヶ崎某所今日が最後でもう行く事は無いと思います)
            なかなか、色々思いはありますが前向きにイライラせず生きて行けるといいな



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

ソラマメの季節です

2015.05.17.22:42

今年も沢山「そら豆」をいただきました
せっせとカラから出して茹でました
そら豆はすぐ茹ります
どちらかと言うと固めに茹でるのが難しいほどに

150517そら豆のから

茹でたものの半分は冷凍に



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 野菜づくり
genre : 趣味・実用

玄関マット ジグザグミシンで繋げて、、

2015.05.16.17:21

教室の生徒さんリクエスト
比較的早く見栄えのする玄関マットが作りたいとの事で
一辺6㎝六角のピースを仲表にした布の上にキルト芯を置いて
返し口を付けてミシンでぐるっと縫ってひっくり返して作っておく。
それぞれをジグザグミシンで繋げていく

六角繋玄関マット
これは表裏同じ柄にしましたが
表と裏をちがった模様にするには、
紙につながった六角を印刷して表、裏、を色鉛筆で書いておいて、
一つ一つのパーツの布を選んで作って行けばよい

ヘキサゴンジグザグ繋裏

一辺が6㎝と比較的大きいので六角形のピースそれぞれに中にキルトを入れてあります

六角繋拡大玄関マット

先週金曜日ちょっと喉がいがらっぽいと感じて
なんとなく風邪、薬を飲んでグータラしていた
やっとよくなった感じがするが、、、
風邪の直りもイマイチかな
自転車は??



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

身延線 久遠寺  奥の院

2015.05.07.23:31


甲府までがすったもんだ
予定より早く家を出ることが出来町田から八王子に向かって
中央線に乗ったまでは良かった、「ささご」で途中30分近く遅れて、当初からの予定だった
「はまかじ」に山梨市で乗り換え
甲府から身延線 身延で降りて、さほど時間があかずにバスが有ったので、
門前町まで、、
そこから歩いて、、階段を上って、、、久遠寺へ

身延山

奥の院へは登りは歩いて、、、
途中から砂利道に
砂利道に入ってからはちょっと勾配が出て来た

砂利道ここら辺から
途中シャガの花の群生、両脇に、、、


シャガの花いっぱい

途中からシャガの花は全くなくなって、、記憶曖昧多分砂利道に入る前の道だったような、、、


奥の院に
奥の院からの眺めは一寸霞んではいたが良い
富士山も見えたよ

奥の院から富士川

下りは
ロープウエーで
ロープウエーを降りて、、一寸川沿いを歩き始めたのだが、、、
違うなーーと思いながら歩き続け

身延駅への途中

バスの時間に合わず
結局身延駅まで歩いてしまった。
ひたすらゆっくりの下りみたいだったけれど運動になったかな?
富士駅までの電車時間が空いていたので、、
身延駅近くの富士川
いつか自転車で、、、、なんて思いながら
帰りの電車ではひたすら道はどうなってる??を思いながら外を観察
身延駅近くの富士川
楽しい一日でした
@trip
の詳細をアップしておかなくっちゃーー

今日は(金曜日)蒲田に用事が有って、その後ジャスダンスレッスン、、
書き足してます


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

山藤、新緑満喫 八丁への道 そして林道

2015.05.04.20:48

詳細 @trip



「色々ググってみたら、大野山からは(熊山工区) 八丁測(八丁工区)林道八丁神縄線
が繋がってるようです。
行ってみなくっちゃーー」
「  」の部分追記

山藤有るかな??松田に出る70途中にある山藤が見たいな、、
もうあちらこちらで山藤
今日は八丁の林道途中まででも、、、
昨日ロードで出かけてそのまま今日も走る事出来るし、、
しばらくMTB乗ってないので、、つい面倒で
ロードで

この山藤を見たかった

八丁への道

八丁への道で

八丁途中で

林道入り口
ロードを持ち上げて突破

林道入り口

一寸砂利道を進んで
まだずーーっと砂利道みたいなので
自転車を置いて歩き出す

此処に自転車を置いて進む
登りです。
砂利道登ってる

此処の辺からどうも下っているような、、

ドウも此処から下っているような、、

家に帰って来てGoogle見て見ると、、、どうも大野山につながっているような
ほんのちょこっと道筋が見えていないだけで、、、
MTBで来てみないと、、、課題が出来た
でもでも面白かったよ
MTBだと走る事の出来る程度の砂利道
健康に感謝、感謝だね

今日のカロリー消費行動
ロード 約86km


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR