fc2ブログ

大山寺~日向薬師~神山隧道

2015.11.27.23:43

この天気、明日に延ばせる事は延ばして自転車だ!!
何だか、、、久しぶり、、もうすぐお昼だけれど、、、
もう終わっちゃtかも知れないけれど、、
大山寺のもみじ目指して




大山方面くっきり
空真っ青大山方面くっきり

大山寺のもみじおそかったけれど、、、
本当の目的は、、自転車で走る事だから
勿論此処までクリアーー

大山寺もみじ151127

下りの寒かった事

日向薬師登り口

この時点で
広沢寺の方に行ける所まで行って、、
なので、日向薬師様には寄らずにしのまま七沢方面に
此処の下りはさほど寒くない、、
高度の差だね

三峰山の帰りに通った道
やっぱりかなり前に神山隧道に着た時通ったであろう路の痕跡が見られる所が有ったが
記憶が定かではない
ちゃんと登ったんだろうか?
ひたすら引っ張って来たのだろうか?
今日は、堰堤付近からは引っ張ったり、乗ったりで

建設中砂防堰堤

トンネル場所でちょうど3時
今日はトンネル向こうまで行ってその先にはいかず帰る事にする
一番日の短い時だもの
もう山は日が陰っている

神山トンネル151127

東名の下を通った所でちょこっと横道にそれたら、、
でも此処は一度歩いているので、、わかってる

ちょっとそれた道151127

風が強かったが良いお天気で良い運動が出来た
ちょっと気分的にすっきり
明日は机にへばりつきかな???(あーー面倒)


今日のカロリー消費行動
MTB  約48km




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ポケットティッシュペーパー入れ

2015.11.20.23:49

生徒さんのリクエストで
ふたのあるティッシュ入れでなく、すぐ取り出せる簡単な物を
と言う事で3種類の作り方、
色々縁取りテープ、パイピングテープ、などで装飾して作ってみた

ティッシュペーパー入れ1

綸子、縮緬、綿、色々

ティッシュペーパー入れ2

裏を付けて(と言うより一、パイピングの時にはこのほうが良い)
端はロックで

ティッシュペーパー入れ裏

色々な形のポケットティッシュ入れ作って来たけれど、、
手元になかったので、ついでにもう少し作っておいてプレゼント用にストックしておこう
今日は、ジャズダンスの人達に
喜んでもらえたよ

今日のカロリー消費行動
歩数計 8952歩 (ジャズダンスレッスン行き歩き、ちょこっと買い物)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

寄大橋~雨山峠~ユーシンロッジ~ユーシン渓谷~玄倉

2015.11.18.19:28

今日の歩いた道




朝雨は降っていなかったが
予報では雨午後からは雨脚が強くなって、、、って言う事で
寄大橋まで行って、雨の強さを見て、私には無理と思ったら
そこから折り返そうと思って出かけた
が、、、、
雨降ってないし~~
(此処までは何度か自転車で来ている
松田からの道楽しみました)

で、
行くことに
この橋は渡らずそのまま川に沿って進む
ちょっと登って
河原に出て
川を渡ったり、、

寄大橋(渡らない)

中津川河原151118

石の上を渡る151118

梯子を登ったり

梯子を登ったり151118

鎖場を注意して進んだり、、

鎖場151118

沢を進んだり、此れが何とも、、楽しくって、、
だって、、こんなところ一人じゃーーこれないよ!!
丹沢って言うだけあって、、、沢がえぐれてる感じ、、
所々崩壊してて、、、

川の沢を進んでいく

雨山峠に着いたらちょっと休憩して雨が降り始めない内に林道に、、
一時は青空も見えたりして、、

もやって来て
幻想的な山の中を進んで

こんな登山道が作られていることに
感謝感謝です
ご苦労様です お陰様で登山楽しませていただいています

登山道が作られている感謝

林道に出ました
此処からユーシンロッジに向かってちょっと遅くなった昼食とします


玄倉林道に出た


ロッジ横からどこかの山への道

ユーシンロッジは今は営業されていませんが
横の方に避難小屋的に使用可能な一部分が有りました
横になる事も出来る様な空間もあります
電気もつきます

ユーシンロッジ151118

昼食を終えて下山する頃に雨が降り出し
もうこれは想定内
これまで登山道で雨に合わなかった事の方が「 ラッキー」
ちょこっと天気予報がはずれて、、良かった良かった

トンネル

これが見たかったんです
ユーシンブルー

ユーシンブルーダムの処

写真で良く見かけるダムの処だ!!
光の吸収などによる色なんだそうで、、
晴れていればもっともっとこのブルーがくっきりなんだそうです
でもこれでも十分美しい
この辺からの紅葉も徐々に美しさが、、(下るにつれて)
ユーシンダム151118

新しくなった青崩隧道
横に旧道が有ってこっちは途中まで行けるそうです

青崩隧道

幾つかトンネルを抜けて、、

途中のトンネル

ゲートまで来ました
横に駐車できる広場が有ります
此処から今日は車です

ゲート入口の広場

何年か前からユーシン渓谷行へ行きたかったのですが機会が無く

今日行ってきました

ものすごーーく楽しい一日でした
ユーシンロッジまでは自転車で行ける
今度MTBで是非とも来なくっちゃーー
って強く強く感じたねーー

今日のカロリー消費行動
家~家 歩数計26594歩
ロガー  距離 約13.6km
(寄大橋~雨山峠~ユーシンロッジ~ユーシン渓谷~玄倉ゲート)
(ロガー本体表示とウエッブ表示の距離が違う事に気が付いた。細かく動いた距離が現れてこないのだろうか
GPSで拾う事とことなるのだろうかn??今後気を受けて見て疑問を解かなければ、、)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

面白かった大山三峰山

2015.11.13.14:14

12日木曜日の事
大山三峰山登山(と言えると思う)
自転車で宮ケ瀬湖に行くときに通っている煤ケ谷
谷太郎林道が始まる所から歩き始めてちょっと進んで右側の急な坂を登り始めて
先日降りて来た物見峠近くの分岐点まで登る

煤ケ谷三峰山登山入り口

山が所々の紅葉で美しい

山は紅葉始まり

北峰(?)真ん中の山、アップダウン、痩せ尾根を通って
南の三峰山表示の処に

三峰山934.6m

垣間見える黄葉

いくつかの鎖場
これがものすごーーく面白かった
ツアーで行ったのでガイドの先生に鎖場のおり方を教えていただき
一つ目のちょこっとの鎖場は降り方めちゃくちゃ
2つ目はばっちり
もっと長い処を降りて見たかったよ
今後の何処へ行くかで、、本格的登山始めてみようかな??
体力あるうちにーー


景色が良い11.12

水音が聞こえてきて、、結構下って来たんだなーーって感じる
滝みたいな所も有ったり

沢の音が聞こえ始めて

不動尻まで降りてきて
此処までは自転車で来た事が有るんだけれど、、、と思いながら
何だか随分感じが違う
路が良くなっている
以前来た時には、煤ケ谷に行く道がとても進めそうもなく(自転車に乗り始めだったように思う)
何だか谷太郎川の中じゃぶじゃぶって行かなくては進めない感じだったのだが、、
是非今度自転車で来なくっては、、、、、ってワクワクしちゃった

上山隧道151112
しばらく歩いて
神の山トンネルまで来た
此処から広沢寺まで歩くのだが
この道がまた良くなっていて
途中かなり頑丈な土石流堰堤を建設途中に出会った
かなり頑丈で大きなもの
その為の道路かな
下の写真は工事中の堰堤のちょっと下流の処に出来ていた堰堤

土石流堰堤広沢寺付近

山の色どりは美しかったし
私としては昔の事は別として(若い頃はどうでも技術的になんて考えないでともかく体力に物を言わせてガンガン進んだのだろう)鎖場の上手な降り方を教わって
ちょこっとの鎖場だったけれど、非常の楽しかった
今日の行程は何だか本格的登山みたいな気分になって
楽しい楽しい一日でした
鎖場を安全に進めるように整備してくださった方々に感謝
何処で登山道を管理してくださっているのかしら

そうそうもう一つ
以前毒々しい実を付けた植物を見てなんだろうと思って居た物が有ったが
蝮草という名だと言う事がわかった
それに調べてみると
実のなる前の花(?)もちょっとした山に入るとよく見る植物で 
それだったと言う事も解った

この写真は以前写したもの

mamusigusa tteiumonorasii


今日のカロリー消費行動
家~家 歩数計 23504歩
登山行程距離 ロガーによると13km位(ツアーガイドさんとちょっと違うけれど、、)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

丹沢湖~犬越路隧道あっち側まで

2015.11.06.23:46

非常に良い天気
家を出て一寸うすら寒いかとも思ったが、走っているうちに汗が出てくるほどに
防寒対策はばっちり持ったのだが

山北を過ぎて246を避け旧道の方で丹沢湖を目指す
山々の紅葉が始まっていてとても美しい
このお天気の中で、日の当たっている処と影になっている処がはっきりして

246の旧道

この辺から急な坂が、、始まるんだったな、、
ダムの方には寄らず、、箒杉まで行ってみるんだから、、、

犬越路隧道まではどうかな~~
三保ダム

今日は丹沢湖直前の急坂クリアーー
(かなり気分いい)以前来た時には自転車を引っ張ったよ

丹沢湖にかかる橋

おーー写真で見かける箒杉だ!!
あの犬越路隧道まで行けるかな~~

箒杉

これは帰りに写した写真ですが
河原の石がやけに白い

河原の白い石

割とわかりやすく犬越路林道を進んで
景色いい、、
でも小石が、、避けながら下りは注意しなくっちゃーーなんて言いながら

犬越林道から

高度が出てきてか
黄葉が進んでいて美しい

犬越隧道付近の紅葉

赤い橋が見えて着たらもうすぐで隧道に出るってどこかで読んだな~~
と思いながら最後の踏ん張り
着いたよ!!
来てみたかったんだよ、、
向こう側が見えてるんだもの
行かないわけにはいかないでしょう
結構長く電気もついていないのだが

犬越隧道

道志側はこんな感じ
道志側からだと登り、道も舗装じゃないとの事だし
この日の短い時期では私の足では無理
と言ってこっち側から降りるのでは道志側は逃げ道ないし
やっぱり道志側から登って、、時間切れの時には谷峨から「輪行」??

トンネルの道志側

トンネルを抜けて左側にも道が有るようなのでちょっと行ってみたら
多分登山道??何処かに続いているようですが、、、

楽しかった
気分すっきり
いつか道志道~丹沢湖 って走る事が出来そうとの感触を得て

お天気に恵まれて
山々が美しく
何と無く自転車をほんのわずか引っ張っただけで(写真を写すので止まってなえてしまって、、)

帰りは松田の時点で時間によって「輪行」
と思いながら下って来たが2時45分
日没前に帰る事が出来る時間なので走って帰る事に
明るい内に自宅に戻って。あさつゆの買い物は暗くなるのを避けてパス
大満足の一日でした
感謝です

今日のカロリー消費行動
ロード 120km

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室帰り(11.04)東名側道ちょこっと

2015.11.04.19:04

何だか久しぶりに自転車、、ム 、ム ?ム!!
何だか、,重い、エ エ エ?エ!!脚がーー
暫く漕いでいると何となく行けそうーー
今日は非常に良い天気

1104朝途中

この富士山を見ちゃったら、、、
少々の事だったら、教室延長しない
帰りは大回りで帰ると心の中で叫んで

小厚大磯入口
真ん中の道(と呼んでいる)でゴルフ場の所までだ!!
暫くあの道走ってないけど、、、左折(上の道を行くはずだったけれど、、)
結局ぼったりの処を進んで、、3つ目の(と呼んでいる)大磯東海大学病院分院からぼってくる道の処になっちゃった
で、、
途中で右折してきつい坂を避ける

右進んで、、1104

無駄な所を進んで1104

下って、、
今度は小田原厚木道路の二宮入口の所まで登って
何と無く例の藤沢川の道で、、柿を購入

才戸の交差点左折
この時点で、、、気になっていた東名側道を行ってみようと、、

東名側道、、でも
小刻みなアップダウンあるんだろうけど、、などと思いながら
何と無く東名に沿ってあると思って居たのだが、、、

東名側道っぽい処

くぐっちゃったり、、離れちゃったり、、、
でもでもなるべく傍を、、

とりあえず東名近くに

秦野のインター傍に出て、、上智短大の横を通ってトンネル抜けて帰って来たよ。
東名側道って寸断されていたり(寸断とは言わないか、、)ちょこっと離れたり、、
結構面白いんだろうな~~
ウロウロ行ける所まで行ってみたいな
とりあえず山北の尺里峠に行くところの道までは何となく、、繋がった
久しぶりの自転車で距離の短い割には走った感が有った
初めての道もあって面白かった
こんなにお天気が良いので山ははっきり見えてるのでそうそう方向を外れてしまう事も無いし、、
大体近場だし、、
じっくりウロウロするもいいなぁーー
とーーても気分の良い秋晴れでした。感謝!!

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約43km


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

寒くって厚手のチュニック

2015.11.02.19:09

つい先日までちょっと肌寒い時上にはおってたダブルガーゼのチュニック
今期で処分としようか迷いつつ数回着用、、、
何と無く丈も、、、(何と無く違うなぁーー)
微妙に毎年要求する長さが違ってくるし、色合いも違うような気がする
年を取ってくると又、体温調節の為に必要な素材類も違ってくるような
綿素材は、すぐ脱着可能なら非常に良いのだが、気を付けないと汗冷えしてしまう
素材も新しく機能的なものが毎年出てくる
いかんせん吸汗速乾素材となると年配向けの御色がなかなか見当たらない
いわゆるスポーツニット系になる、、

ダブルガーゼチェックバイヤスチュニ襟付き

ダブルガーゼチュニ襟なし

此処の処の寒さで、厚手ジャガードニット系のチュニを引っ張り出してきて
数年この手のジャガードニット地をいくら探しても見当たらない
多色使いで非常に気に入っていた2点
両者とも、たっぷりの要尺での着分売りだったので
1枚目の物は長めのベストも作った(多分スーツ分として売っていたような気がする)

2枚目の物は一枚目の物より薄手だったので
襟をたっぷりにしてこの上にはおれるようなチュニも

いずれにせよ
このデザインでこの厚さは多分今の自分の生活形態には余り合わなくなって来たように感じる

フランス製布チュニック

ジャガードニットで

で思いついちゃった
余りにお気に入りの布なので、、、なんかに活用しちゃいます
乞うご期待!!出来たらお披露目

今日のカロリー消費行動
歩数計 6755歩 (雨だったので教室の帰りだけ歩き)

昨日(11月1日】日曜日
歩数計 8951歩 (歩くモチベーションとして電気屋さんに加湿器、電子辞書を物色しに往復)

10月31日 歩数計 7821歩

10月30日 歩数計 9247歩

10月29日 歩数計 5145歩

10月28日 歩数計 15221歩(東海大、目の検査、歯の歯垢除去)  



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : ハンドメイド
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR