fc2ブログ

メインの用事~三増峠~新小倉橋~相模原公園~

2016.03.22.21:43

今日のメイイベントを終えて
前から相模原公園の写真を見ていってみたいと思って居たので
行ってみる事に
愛川から三増峠を越えて(ちょっと遠回りでね)
新小倉橋を渡って、、、(想像と違った)
相模川海に向かって左側で、、、相模原公園に行くことにした

まずはいつのも八菅橋
なんとかクリアーーして

八菅橋160322

メインの用事をゆっくり済ませて
三増峠を越えて510に出て右折(510に出る直前の短い急な坂、今日はちゃんと走りました)
何度か小倉橋は渡ったが、新小倉橋を見ているだけで渡った事が無かったので
此処を通る事に
新小倉橋の上から眺める左側の景色

新小倉橋160322

思っていたより眺めは素晴らしい
所が
そのまま進めず、、、歩行者用の回り道で、、

新小倉橋から160322

48で相模原公園に向かう途中ほんの少しそれて
大根花と、、、

大根花と?160322

ちょっとウロウロして
相模原公園に

相模原公園1

相模原公園2

サカタのタネの大きな建物が有ったが入るとかなり時間が掛かりそうなので止めた

相模川の左岸をしばらく走って、、、

相模川左岸芝桜

途中舗装路が途切れたりで、、
右岸に移って

相模川右岸160322

相模川左岸を走ったのは初めて
自転車でゆったり走るには結構いいかも、、、

初めて走る道は楽しい
もう一か所行く予定だったが、相模原公園近くでウロウロしたりで
もう一か所寄るには時間がきついのでは、、、と言う感じだったので
予定より早く帰宅
お天気も良く楽しく走ることが出来ました
相模川沿いに沢山の桜が植えられているのですが
まだもうちょっと

(緑のジャージ、紺の薄手のジャケットまだ冬用のパンツ 、上着はもう少し厚手でもよかったかな、、)

今日のカロリー消費行動
ロード 約83km


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

秦野~弘法山~浅間山~蓑毛越え~大山下社~女坂~バス停

2016.03.17.20:27

秦野駅集合
権現山登り口付近の桜

弘法山登り口付近

権現山山頂見晴らし台の傍で

権現山山頂から160317

弘法山を経て、念仏山
木の根のごつごつの歩きにくい急な登り道を経て

高取山に近い処

高取山山頂
此処で昼食

高取山160317

大山方面に進む
途中までは自分で歩いた事が有る
つながらない道を考えながら、、
もう2年近く前になるのだ、、、
色々な事が有ったが、あまりにも時が過ぎ去ってしまうのが早い
時々自転車で走る
浅間山林道を横切って
浅間山~大山 方面の道に

浅間山林道を横切る所160317

考えていたよりはbの広い整備さら道

電波塔までの道

気が付いたら、、5本もの電波塔が、、
電波塔どこのか?

NTTのだと思う

NTTの電波塔が有る所が浅間山山頂と思って居たら違った

この真新しい電波塔の処が浅間山山頂

浅間山山頂の電波塔

蓑毛越え
此処から右折して 下社へ向かう

蓑毛越え160317

 下社 ケーブル駅が見えて来た
いつか歩いてみたいと思って居たコースを進んでいる
山の道って言う感じで気分的に満足な道

大山下社とゲーブル駅

大山下社160317
 
下社から 女坂 で大山寺を経てバス停まで
この石の階段が今日の道で一番しんどく、膝に着そうな道
大山寺を過ぎてしばらく両脇に
三俣が沢山植わっていて丁度見頃な物
もうちょっとの物と、、

大山寺~女坂~バス停へ

下社の横っちょから蓑毛方面の道が有って
その道を一度歩いて見たかった
そしてヤビツ峠から蓑毛に歩いて下った時にも大山下社まで続く道を見て
歩いてみたいと思って居た
今日はその機会に恵まれた
お天気に恵まれ非常に満足な一日でした
ありがとうございました

今日のカロリー消費行動
万歩計を忘れたので歩数は不明
秦野駅から大山バス停まで 約15km強



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 登山
genre : 趣味・実用

教室の帰りに、、鶴峰八幡宮

2016.03.16.17:52

何時ものごとく、、大磯の坂2つ
雨にはならないとの事だが曇り、、思ったより暖かくない
明日のプチ登山も有るし、、、
と言う事で何となく大磯方面に戻って、、ゆるゆるの大磯の坂一つを登り返して
1号線に出て、、、もうちょっと走ろうかな、、
そうだあの茅ヶ崎の赤い鳥居の処に、、
相模川を渡って、1号を暫く進んで赤い鳥居が見えて来た
左折
何だか長そうな、、参道のような、、、

鶴峰八幡宮参道らしい

思ったより長い参道の先に
鶴峰八幡宮
その前の道路は「鶴峰通り」だったと思う

鶴峰八幡宮

ご挨拶させていただいて、、、
鶴峰通りのもっと神社の真ん前の道を山側に進んで、、
何と無くウロウロして
大山方面がちらっと見えたので方向は良し!!(ちょっとずれてるみたいだけれど、、)
で、
明日は例のパンと、自分で握ったおにぎりを持って行こう
ぎりぎり残っていたお気に入りパンを買って(ちょっと多めに、、太っちゃうなぁーー)
帰宅
地図を見てみると、、、神社の参道はほぼ北に延びていた
感覚としてはそうそう海から離れない方向に進んでいると追って走っていたが、、
1号線から鋭角に進む形の参道だったためそう思ってしまったようだ
が、、どうウロウロしたとしても明るい時だし、、住宅地でもあるし、、
せいぜいあの道と  あの道の間をウロウロしているだけ、、
気分が楽だねーーこんなウロウロも結構楽しいね

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約38km(久しぶりの自転車 やっぱり気分が良い 月曜、水曜と雨が多かった)




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

蓋付ポシェット

2016.03.08.19:55

蓋のついたポシェットを作りたいとの要望に応えて、、見本
かなり前に作ったポシェット引っ張り出しました
蓋の部分と同じパターンでバックもいくつか作っています
バックの方は、バイヤス状態の場所をめくったようにする所を小さなビーズで押さえました

futatukiposhetto160308

此れは手でキルトが入れてあります

ふた付ポシェット拡大160308

明日は雨らしいとの事なので、
今日中に片を付けてしまおうと
平塚駅の向こう側の用事と
大磯の友人宅へお礼と報告
雨が降りそうな雲、、それに花粉なのか、、もやっているので、、
大磯の東池の近くに出る坂だけでおしまい
養護学校の処に桜
もう少し大きくなったら見応えあるな
近頃、ソメイヨシノより早く咲く桜の種類が多くなってきたように感じる
桜って何となく待ち遠しい、、早くから咲く桜、色も鮮やかなのが多い
これはこれでまたいいね

早咲さくら160308

今日のカロリー消費行動
ママチャリ   26km位


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

笛吹峠~西原峠~槇寄山~仲の平

2016.03.06.22:15

先月の続き
 笛吹~小ゆずり峠~丸山~笛吹(うずしき)~笹がたわ峰~槇寄山~数馬

先月降りて来た「こゆずり峠」漢字が出てこない
まで登り返して

DSCN7241.jpg

歩きやすい登山道?を進みます

DSCN7242.jpg

丸山山頂

DSCN7244.jpg

木々の遮りが無い処は風が強い

DSCN7245.jpg

らせん状に巻きつけてあるビニールテープは何のため??
シカが食べてしまわない様に施してあるのだそうです
かなりの広範囲に処理させていました
まだまだこの作業は広範囲に対して続くのでしょうか

シカ除けの為のテープ

1188mの槇寄山

槇寄山

お天気が良ければ富士山が此処から見えるのだそうです

富士山見えるらしい

槇寄山山頂に行って
ちょっと下り数馬に下ります
来月又ここまで登って来て次の目的方面に進みます

檜原村風景の一部

檜原村風景

先月は雪の中、アイゼン付けての登山でしたが
例年であれば軽アイゼン着用だが 
今月の奥多摩は必要なしでした
最後の最後にポツンと来たが結局降られる事は無く
楽しい比較的楽な行程の登山でした
例のごとく下山して 「数馬の湯」で汗を流し
八王子までバス
八王子から電車で帰って来た

途中奥多摩周遊道路工事らしい所を見つけて
そんな道が有るのか??調べなくっちゃーー
もしかして、、、自転車、、、じてんしゃでーー走りたーーい
調べてみよう
奥多摩湖には自転車で行ってみたいと思って居る所なんだが、、、、

今日のカロリー消費行動
家から家  27695歩(登山としては やく13km弱)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 登山
genre : 趣味・実用

絣と縮緬で折り紙風処理でトートバック

2016.03.04.20:25

先日の作りかけ
出来上がりました
素材が違うので、横長バックではなく、ほぼ正方形に近い形につなぎ合わせて
一寸底となる部分を足して

kasuri,

背面にはマチ付のポケットを付けて使いやすくしました
(自分用の使い勝ってです)

kasuritirimennorigamiyokoDS.jpg

正方形の花の部分は 6×6 cm
押さえも兼ねてスタッズを付けて

絣縮緬折り紙パッチ拡大Dscn7

容量は結構あります

今日のカロリー消費行動
歩数 5700歩 (これで残す手続き1つ、事務的処理はほぼ完了、もう少しスッキリしてもよさそうなのだが
            持って行き様の無い思いが処理できていない)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

教室の遠回り、わかった尼ヶ滝

2016.03.02.19:43

とりあえず何時もの教室遠回り
5分の一の処を登って、ソーラー公園とも思ったが、、、
尼ヶ滝を探そうと、、、
厳島湿生公園の桜(色からして河津桜??それとも早咲きの、、?)
今にも開花しそう

厳島湿生公園の桜160302

ゴルフ場の坂を上って下った所を右折
暫く進んでいったが、、、何と無く滝が有る様な地形ではない(やっぱりもう一本の道の方か、、)

多分でも違う160302

「通り抜け出来ません」 とあったが、、、
何処かには抜けるだろうと、、進んで

何処かに通じているだろう160302

ママチャリ、どんな所にも行けますよ、、

出た所は、、、
三国峠だかなんだかの処の東屋から無粋な景観が見えて、、って言う処に出た

此処に出た160302

それなら77に出る道の途中あるんじゃないかな?とあたりを付けて

途中から砂利道なんだけれど
耳を澄ませて、、水の音がしないか、、
何と無くする
風で笹が擦れているような音ではない、、、水の音のようだ     水の音だ、、だよねぇ~~

水の音がかすかに160302

途中の処に自転車を置いて
滝の処に下って行けそうな隙間が有りそう、、、
下り道になってる???でもロープが有って、、
バックを抱えていて両手を使えない すべりそうで、、枯葉がいっぱいで、、道になっているのかなっていないのか
木の根っこを掴んで降りて

此処を分け入って160302

ちょっと下ったら見えた
でもそれ以上は下に進めない
登り返して、探せば他の下る道が見つかるかもしれないが、、、
今日はこれで満足
「尼ヶ滝」見つけた
此れじゃーー分かんないよな、、、何処かにルートが有るのかもしれないな

尼ヶ滝160302

勝手に書かせていただいちゃいますが
「イガイガの丹沢、、」って言うワクワクするブログに出会って平塚には3つ滝が有る事を知って
(自分ではできない沢登、登山色々に楽しませていただいているのですが、)
ひょんなことから、、それが出ている地図を見た事が有って(何年か前にどこかの配布した物)

探してみようって思って居た
霜降りの滝は何度か行ってみたが
あと2つは場所は何となくわかっているが、、わからなかった
もう一つは、土屋霊園の傍のこの辺と言う処は分かっているが、、、今度気合を入れて探してみよう

尼が滝を確認できて、、、もう大変満足な気分で
神大の前を通って、、、シチュウにする牛スネを買いに肉屋さんによって帰って来た

今日のカロリー消費行動
ママチャリ  約40km このママチャリ本当に良く付き合ってくれます こんなに活躍してくれるとは思ってもみなかった
               大切にするからね、、ありがとう



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR