fc2ブログ

とりあえず走ろう

2016.04.27.20:57

あさつゆに買い物
花菜ガーデンの周りを例のごとく5周ほどして買い物を済ませ、、
散歩している人と何度か出会っちゃうんで、、何だあのおばさんなんて思うんだろうなぁーー
荷物を置いてとりあえずゴルフ場の坂だけでも走ろうかと
昼食前にちょっと運動、、すぐ食べ過ぎちゃうから、、カロリー消費させておかないと、、、

まずはご近所の山藤
今年ある事に気が付いた野藤、結構大きい

近所の野藤160427

東海大の並木道の処
つつじが今盛り、、随分と大きくなっちゃってるなーー

東海大のつつじ160427

ゴルフ場の坂を上って厳島湿性公園のちょっと上の道を走っていて、、
そうだ、、湘南ゴールド買いに行こうって、、
湘南ゴールドともう一種類を購入
そのまま帰るのも面白くないので、、
藤沢川沿いと思って、、途中でもう一本の道が有りそうだと
(逆方向で走っていた道だったのだが、、)
左折するのが早かった
一寸こんな道を引っ張って進むことに

こんなとこに160427

まだ桜が咲いている処が沢山あって、、
いわゆるよくある八重桜より色が薄くもう少し繊細な感じ

八重の桜160427

スタンドで「根三つ葉」?を購入で帰って来た
以前購入した三つ葉だ!!どうも花水川のそばのどこかあの辺で栽培されている根三つ葉らしい
セリ三つ葉とか三つ葉セリとか??大体セリ科なんだろうけれど、、、
運動した気分で昼食 いいねーー少々食べ過ぎてもーーー

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 一日合計 約50km




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ヒスイカズラ~野藤~洒水の滝

2016.04.26.20:40

小田原植物園でヒスイカズラが咲いているという新聞に出ていた
見に行こうと思ってなんとなく日にちが取れずにいた所
友人が行きましょうと言う事で、、、
植物園に色々な花がいっぱい
ヒスイカズラの咲いているドームの花々はじっくり見て回ると何時間もかかりそう
飽きる事が無い

お目当ての「ヒスイカズラ」
ヒスイ色と言うよりは、ターコイズブルーに近いかなぁーー

つぼみはもっと濃い色合い
名前は違うが形状もほとんど同じ色違いと言う感じの花もあって、、
花と名前の書いてある札と一つ一つ確かめながら
2回りしちゃった
外の庭も結構広く良く整備させていて気持ちの良い植物園で、
時期をたがえてまた来たいなーー

hisuikazura160426

今藤の真っ盛り
あの「長井さん宅の野藤」
も行ってみようと言う事に

nofuji160426
八重の藤
今あちらこちらから香りの漂ってくる香りとはまたちょっと違う八重の藤の甘い香り
濃い目の藤紫
今年も楽しませていただきました

yaenonofuji160426

そしてついでに(ついでと言っては失礼か)
洒水の滝  まだ滝壺までは行けず橋の手前で通行止まり

洒水の滝160426

「つつじ」もあちらこちらで咲き誇っています

近所につつじのお庭を公開している処が有るのだが今時期なのかな??行ってみよう



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

宮ケ瀬湖~関~510~三増峠~小厚側道

2016.04.20.21:05

明日は雨とか、、、
バタバタしながらちょっと遅くなってしまったが、、
とりあえず宮ケ瀬だ
清川道の駅付近から山の方
まだ山の桜がピンクに、そして新緑

清川道の駅付近から160420

土山峠クリアーー
宮ケ瀬湖は水がたっぷり

宮ケ瀬湖160420

鳥居原園地で少し休息、、、風がものすごく強い
どうしようか迷ったが、、、
先日の道志から関に出て高速に乗った時の道をたどってみようと
方向が決まった(この時点でやっぱり愛川町によらなきゃーー)
鳥居原園地から160420

鳥屋付近の枝垂れ桜、、まだ散っていない
三廻部の枝垂れ桜はもう終わっちゃったんだろうな、、、

鳥屋の枝垂れ桜160420

高速に向かう道060420

相模川の橋の手前で右折して折り返す感じで510を三増峠への道に向かう

例の坂のごく短い輪っかの坂の処を左折して、、
三増峠に向かう道、、途中川の音を聞きながらカロリー補給

三増峠に向かう道060420

三増のトンネルまで結構長い
此処を510側から登るのは初めて、いつも下って来るのだが
登りと下りでは距離感が違うなぁーー
一寸寄るべき所に、、、

中津川160420

中津川を渡って、、、何だか結構遠回りしたみたいだったが(ログ取れてなかったので不確かだがルートラボやってみよう

何と無無駄に遠回りしたみたいだが小田原厚木道路の側道で帰って来た
途中
クレムゾンクローバー、紫のレンゲ、矢車草がかなり広範囲で咲いていた
数か所、黒い箱みたいなんが有ったのだが、、ミツバチかな??
じーーと目を凝らして見て見たけれど入口らしきものもなく何だろうか??

小田原厚木道路側道から160420

とても風の強い日だったが楽しく新緑を楽しむ事が出来たし、満足な運動が出来た

今日のカロリー消費行動
ロード 約70km(ログは取れていなかったが走行距離は表示されていた)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回り160418

2016.04.18.23:13

先日の登山のちょっとした筋肉痛も消えて
雨でなければ中井の方に行ってみようかと、、
大磯の坂2つ
二宮の駅の前を通って、酒匂神社の前を通って
中村川沿いのお気に入りの道
まだ桜が咲いていた

中村川沿いお気に入りな道

そして、、旧道のトンネル横には
新緑の、、もう新緑の季節

旧道トンネルの横若葉

八重桜はソメイヨシノより遅く今
名残惜しくあちらこちらで、キョロキョロ楽しませていただきました
今の健康に感謝です

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約39km
(明日は実家へ、)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

塔の岳~丹沢山~蛭ヶ岳~姫次~青根

2016.04.17.22:25

15日
朝スッキリしたお天気に恵まれ富士山もくっきりと

朝の尊仏山荘からの富士

塔の岳からかなり下って、、登って
丹沢山 みやま山荘で使うソーラーパネル
昨今、どこの山荘もソーラーパネルを設置

丹沢山みやま山荘ソーラーパネル

丹沢山 1567m

丹沢山山頂

ユーシン~丹沢湖 と続く河原名前が付いているんだけれど、、
(地図を見ても分からない、、ガイドの先生は名前を言ってたけれど、、調べてみないと)
 かなり広く 山々の崩れた小石が堆積
石の色が緑っぽいのは、海が隆起した時
かつての海の微生物の堆積岩とか??(不確かなのでちょっと調べてみる)

ユーシンに続く沢仏の平

道が見えている
かなり荒れていて、歩きやすいように整備してある

稜線を歩く0415

宮ケ瀬湖が見える
この後も、宮ケ瀬湖、虹の大橋が見えて

もっと形よく見える場所も有ったが、、
なんだかうれしくなっちゃうよ 宮ケ瀬湖だ!!宮ケ瀬湖だって感じで!!

宮ケ瀬湖160415
蛭ヶ岳からの富士
南アルプスもよく見えて八ヶ岳も見えて
行ける機会を逃さない様にしよう

蛭ヶ岳からの富士山0415

蛭ヶ岳 1673m 神奈川県最高峰

蛭ヶ岳山160415

蛭ヶ岳からひたすら下って 途中ブナ林
色々な花にも出会って
写真はあんまりよく映ってないので割愛
丹沢の花なんて言うのと照らし合わせないと花の名前が出てこない

左手に小さく橋が見えている場所が、、
神の川ヒュッテの傍の橋だという
本来であればそっちに降りる予定だったが姫次からの道がかなり荒れているので
安全の為、青野方面に降りる事となった

神野川ヒュッテ、、は道志道から犬越え路に出る途中の処
気になっているのだが、、、
次回は通るかな??コースに入っているといいなぁーー
自転車で行ってみようとしているコース 道志川から犬越え路 
神ノ川ヒュッテからゲートすり抜けての林道らしい、、

ブナ林0415

林道に出てしばらく歩いて

此処から林道0415

此処からバス

ここからバスで0415

道志道から傍のいやしの湯で入浴
牧馬峠から船久保~吊り橋~奥相模湖ダムを走った時に此の日帰り温泉を見ていた
妙に納得しながらの入浴
海老名までの帰りのバスのコースも青山から中央道に入るまでの道
今度自転車で走ろうなんてテンション上がって
最後まで楽しい楽しい2日間でした
お天気にも恵まれて、感謝です
筋肉痛も昨日はそれなりに、今日は和らいで、、
次回「檜洞丸」までスクワット怠らない様に、、、

歩行距離 約17km(多分ちょこちょこジグザグ歩幅ちっちゃくなのでまっすぐ歩くよりかなり多めなのだと思う)

theme : 登山
genre : 趣味・実用

 ヤビツ峠の先の登山口~二の塔~三の塔~塔の岳

2016.04.16.22:05

4月14日
本来であればヤビツ峠から登り始める予定だったが、
雨の為と言ってもさほどではなかったが(予報では午後から晴れとの事で)
峠から宮ケ瀬方面に下って菩提峠に出る道からの登山口から登り始める
林道を横切って

この林道を横切って0414

マメザクラがあちら事らに

マメ桜0414

雨は上がって
大山と雲海

雲海と大山0414

雲海の美しさを堪能

tozanndoutounnkai 0414

二の塔、三の塔をへて
烏尾山荘

烏尾山荘

登山をしてるよーーって感じの道を楽しんで

登山道荒れて整備されて0414

ちょっとした鎖場
整備してくださっている方々に感謝

登山道鎖場0414


塔の岳山頂 
視界は明日に期待して

塔の岳山頂0414

今日は此処で宿泊

尊仏山荘0414

歩き始めは多少雨だったが、、あがって(晴れてと言ったら表現が違っちゃう、、雲)
雲海を楽しむ事が出来た

明日に続く、、、

今もまだ地震が頻発しているようで
言葉を選ぶ事が出来ません
最小限でとどまる事が出来ますように
復旧、復興が早くなされますよう



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 登山
genre : 趣味・実用

教室帰りショウトカットで遠回り

2016.04.13.21:34

明日は「尊仏山荘」
ちょこっと農業試験場の処は散っちゃったかな??回ってみようと思って、、
でもーーショウトカットでぐるりと、、
花水川沿いの桜ほぼ終わっていたが、、
この桜まだ散り始めてない。種類が違うようで花の色もちょっとピンクが濃いい

花水川沿い160413
大磯の坂2つ経て
(湘南平の桜の道今年も行く時を失ってしまった)

農業試験場のさくら160413

農業試験所の並木の処は終わってたが横の処のはまだ、残ってたよ

丘が柔らかい緑に変わりつつ、、

新緑160413

シャガの花も咲いている

シャガの花160413

此処でもしかしたらあの野菜売ってるかも、、ってゴルフ場の坂(77)の途中に行ってみようと
無かったのだが
坂を上って、、遠藤原に出て
途中で美味しそうな三つ葉が売られているのを発見
(卵とじで食べた、スーパーで売られているのとは違う種類の今の時期の三つ葉だよ)
金目観音の処の桜
金目観音160413

ご近所のハナミズキ
もうこんなに咲き始めている
近くのハナミズキ160413

明日は雨との予報だが、、大した雨でない様に

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約37km


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

槇寄山~大沢山~避難小屋~三頭の大滝~都民の森

2016.04.12.14:31

10日日曜日 の事

今月は此処から槇寄山に登り返して続きを歩く
檜原村の古くからの石垣 見事

此処から登り始め古い石垣

先月は富士山にお目にかかれず
今月はうっすらとみる事が出来た(写真では、、、見る人が見れは確認できる程度だね)

makiyoseyamakarafujisann-DS.jpg

三頭の大滝分岐から避難小屋途中

大沢山山頂
大沢山山頂

秩父多摩三頭山避難小屋

秩父多摩三頭山避難小屋

避難小屋の中
避難小屋中の中

来月は此処から道を繋いでいきます
三頭山へもうすぐなんだけれど、、今日は此処から降りて帰ります

三頭山への道

「ハシリドコロ」間違って食べると、、、錯乱して走り回るという所から名付けられたとの事

はしりどころ

名前忘れた

ネコ目草だったような
そして汚れネコ目草

ネコ目草?

汚れネコ目草

滝だ滝
滝の処の吊り橋

三頭の大滝の処の吊り橋

あっちには行けないけれど、、
吊り橋そっちには行けない

全体は写真に納まらない
橋の下も滝になっている
今日のご褒美 「滝 」 って大好き

三頭の大滝吊り橋上から


此処までは観光で気軽に来られる様に
歩きやすいウッドチップが敷き詰められている道です

ウッドチップの敷き詰められた道

生藤山から細切れだけれどずーーと歩いて来た

生藤山から歩いて

都民の森の研修所みたいな所
さすがに都民の森範囲は整備されていて居ます

都民の森研修所

何年かしたら群生ってなっているのかな

カタクリの花

名前ちょっとわからない

都民の森駐車場の処
自転車ラックも有って
数人のローディーがいらっしゃいました
篠原街道~都民の森って ヒルクライム 、、 沢山の ローディー
走ってみたいなぁーーって 勾配は??距離は??
私にも可能かどうか、、ちょっと調べてみようかな??多摩湖周遊道路??

都民の森の入り口の処の駐車場


歩いた距離はやや少なめ
季節の風もあり気持ちの良い登山でした
例年より気温は高めだったようです
気持ちの良い一日でした

今日のカロリー消費行動
万歩計 家から家までやく 19400歩

theme : 登山
genre : 趣味・実用

教室の帰り サクラ サクラ サクラ

2016.04.06.21:58

今日は一日晴れの予想
富士山も雲に隠れる所なく
ちょっとはっきりしない天気なれど、、、
西海子小路の桜見に行こうって

朝の富士160406

教室が終わり花水川サイクリングロード

花水川サイクリングロード桜160406

大磯の坂は無
ひたすら1号線で小田原へ
西海子小路の桜

西海子小路の桜160406

小田原城お濠の桜

小田原城お濠の桜160406
酒匂川を渡って 横見したら目に入って、、
散歩道みたいになっていて、、

酒匂川横の川の桜160406
今度は印刷局の処の桜

印刷局の桜160406

六所神社の処を左折して、、大磯相模原線で
谷戸川沿いの道に続く道の入り口付近
咲いて居なければ気が付かない
今までこの木にはこの花が咲くと認識せずにここを通っていた

大磯里山の道160406

帰路の途中

大磯相模原線途中160406

あそこもーーあそこも、、桜が咲いているがために気が付く
淡いピンクは遠くからでもわかって、、
何処の桜も今が、、今が満開
満開の桜  サクラ サクラ

大磯相模原線途中2160406

香菜ガーデンの傍の学校の桜

香菜ガーデン傍の学校の桜160406

帰りに見えた富士

帰りの富士160406

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約55km位 まだまだ今期の桜、行きたい所が有るのだが




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





theme : 自転車
genre : 趣味・実用

六角カテドラル?でトートバック

2016.04.04.21:12

蓋付ポシェットのふたの部分と同じ作り方の六角形のパーツでトートバック

使いやすくちょっと買い物の時に重宝している

中に見えている赤っぽい布は正絹ちりめん
一寸質感が良いです

六角カテドラルトート

六角形一つ一つを作って繋ぎます
一寸めくったようにしたところはビーズで止めてあります
まつる必要が無く手間をかなり省く事が出来ます
(好みにもよりますが)

rokkakukatedorsrukakudai

明日の天気は??自転車乗れるかな?
桜終わっちゃうよ!!
あの桜にも合いたいし、、、あそこにも、、あっちにも、、、
今年はどこの桜に御目もじ出来るかな?
桜の時期は短い。

今日のカロリー消費行動
多分5000歩位 教室の行きは雨の為バス
           帰りは歩き、晴れた。自転車に乗れたかな~~と、、少し残念に思ったりして


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR