fc2ブログ

上日川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠~上日川峠

2016.07.30.21:39

29日
大菩薩峠登山
かなり気合を入れて登り始めたが、、、、
さほど登山らしからぬ登山道に(50年ほど昔に登ったが全く記憶にない)
大菩薩嶺から大菩薩峠の行程でちょっと登山の雰囲気
さほどお天気もよろしいわけではなかったが、
暑くもなく心地よい空気に救われて、(今日位お天気が良かったらかなり暑かったろうな)
楽しい登山でした
時間の関係でもう少し登ってからの昼食予定だったが
此処の辺で昼食

kokodetyuuyoku ふくちゃん荘

歩きやすい林の中の道が続きます

歩きやすい道160728

上日川ダムを見ながら、大菩薩峠に進みます

上日川ダム160728

大菩薩嶺 近くまで登るといっぱい咲いている処が有った
紅倫草のお花畑って言う感じ
でもあまり派手さの無い花で
最初は先終わりかと思ったがこのような咲き方の花だった

紅林草160728

雷岩から大菩薩嶺まで行って引き返します

大菩薩嶺160728

雷岩160728


所々にシカの食べた後の木が
痛々しく感じてしまうような、、ひりひりしてそうな感じのような

まだ若いシカに何頭も出会いました

シカの食べ後160728

160728見かけた花

大菩薩峠160728

峠付近にいっぱい160728

大菩薩峠からは広く歩きやすい道を下ります
(ちょっと気が抜けた感じ)

帰りの歩きやすい林道160728

帰りは予定より遅くなってしまったが
楽しい一日でした
一番の収穫は、、、中央高速を通って
自転車での、「猿橋だぜーー」って、相模湖からの行程のイメージが
何と無くつかめた事かな??
自分の足ではなるべくアップダウンを避けて20号で進む方が賢明かな~~
満足な一日でした
(町田集合場所 までにすでに汗びっしょり位に、一通り着替えを用意して置いて救われた)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : 登山
genre : 趣味・実用

あの野菜とパンを買いに、、、

2016.07.27.21:50

4週目の水曜日なので、教室お休み
自転車で出かけようと思いつつ、、雨も降りそうだしーー
ぐずぐずして、、
そうだあの野菜を買いに行こう、、
「つる紫」とも違う、「くうしんさい」とも違う、、一寸茎の辺は柔らかくねっとりして、、
東海大学の前を通って土屋のスタンドへ

あった!! 一わだけ残っていた
ここまで来たら、、ゴルフ場の坂登るでしょう
で、、
レインボーの方のクラブハウスの横を進んで、、、
今日は、丹沢方面が雲の中

丹沢方面160727

グルーーッとまわる道

電波中継所160727

谷戸川沿いの道
いつ来てもいい感じの道だ
此処がさほど離れていない距離の処だとは思えないほど

谷戸川沿いの道160727

すす川沿いの道に咲いている花

川沿いの花160727

今日のカロリー消費行動
ママチャリ  約34km
曇り、ゴルフ場付近はほんの少しのミスト状態
走りやすい気温、大磯相模原線では雨の気配なし
坂の下りはとても気持ちが良かった
こkでやっぱりn右折して大磯のいつもの坂を2つ
ギヤーを重くしてちょっと負荷をかけた状態で
距離は短くとも運動した気分。
走っている間は小難しい事も忘れて、、、
短かったが、楽しかったよーー


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村






theme : 自転車
genre : 趣味・実用

此れで、、帰宅、その後にやっぱり自転車

2016.07.25.20:12

荏胡麻の葉っぱ
巷で評判の荏胡麻
見たところほぼシソに近いが香りが違う
此れと
花の為に、、教室の帰りの遠回りをやめて一度家に帰って
ちょっとした用事を済ませて
(結果的には一度家に帰って来てよかった。用意した物は無駄にはなっていなかった)

荏胡麻の葉っぱ160725

花の名前を聞いたのだが、、、
今度聞いて書き留めておこう

nannteiuhanadattakke 160725

買い物ついでにちょっと走ろうと、、、
走り始めたら、、、
ゴルフ場の坂を上って、、

クラブハウスの方にに進んで、、抜けて、、
二宮に下る道を大磯方面に左折

ゴルフ場の処160725


何と無くみかん畑の方に右折
この時点では、、何処かに抜けているだろうと進んで、、、
ぐるっと回って素の処に帰って来てしまって、、、では左の方は、、と進むと、、行き止まり

此処を進んでも160725

もとの道に戻って、、東海大磯病院の前を通って
「あさつゆ」によって、
新鮮野菜、その他、、を購入
帰宅

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約35km
ロガーを付けていけばよかった
ミカン畑の中の道を少し検証必要
多分大磯~二宮の里山の集落??抜ける道の無いところまりそうな地形の処も、、、
細かく地図をたどってみよう
危険のなさそうな知らない道を進むのって面白い



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

夏のはおりもの カットボイルで

2016.07.22.22:00

カットボイルの布で夏のジャット
日よけ、および冷房対策に

カットボイルで夏の羽織物1

襟付けを避けて、フードに
アームホールをもう少し大きくして、初秋用に気に入ったダブルガーゼ生地でも作ってみよう
そっちの方が教室用には使えそう
表と裏の感じがフードで表されていいと思う

夏のはおり織物2

今日のカロリー消費行動
ジャズダンスレッスン
近頃、最後までレッスンをしてくるとバスの関係などで遅くなってリズムがいまいち狂ってしまうようになってきた
年だな~~
と言うので多少端折って帰って来る
一週間に一回のストレッチは不可欠
続けられるうちは続けよう




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

教室の帰りの遠回り160720

2016.07.20.22:36

昨日に比べしのぎやすい、、
此れだったら、二宮方面をグルーーッと走ろうと
大磯の坂2つ、二宮駅の前を通って
川勾神社の前を通って、中村川に沿って進む
新雑色橋を右折して、、山百合ラインに入る
山百合ラインを渋沢方面に向かって走るのは初めて
何時も渋沢方面から二宮に向かっての行程ばかり
山百合ラインはじめの坂は結構きついんじゃないか??
と思いつつ、、
通ってみるとさほどでもなく
目の高さの関係で
下りの時に感じる勾配と、登りを見る時は角度が違うので
結構感じ方が違う
同じ坂を登り、下りをしてみないと、、見え方結構違う


振り返って山百合ライン160720

途中スタンドで野菜を購入
花水川左岸をのんびりと、、って砂利道、、

花水川左岸160720

綺麗な空色に塗られていた

花水川左岸2160720

今日のカロリー消費行動
ママチャリ  約45km

例の芋虫
一匹もいなくなっちゃった
葉の裏側とか硬そうな葉っぱとか探したが、、
考えられる事は、、、多分、、鳥が食べっちゃったらしいって事、、

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

とりあえずが、、思ったより良い着心地

2016.07.17.22:00

吸汗速乾機能の生地
見た目では結構気に入ったがドウも目立ち過ぎの感がいがめない
自転車用にでもしようかと思いつつ、1年たってしまっていた
髪を染める事をやめて似合う色も何となく違って来たような、、
で形にしたのだが、、
此れが思ったより結構いい
肌触りが良い

昨日実家に久しぶりで自転車で出かけた
実証済み
形を変えて何かと組み合わせて、もう一枚作ろうかな
その位肌触りが宜しい

吸汗速乾チュニ1remonnierou

吸汗速乾チュニ2レモンイエロウ

昨日のカロリー消費行動
ママチャリ 20km+約40km
帰りにちょっと早めに出て大磯方面の坂2つを足して


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

藤色ボーダーで夏チュニ

2016.07.14.21:59

気に入った色のボーダー柄
購入してそのままになっていたがやっと形にした
肌触りは思ったよりスッキリしない。
秋からのハイネックにした方が使い勝手が良いかも知れない

natutyuni1DSCN7929.jpg

ポケットとウッドボタンでアクセントに

murasakibo-da-yokoDSCN7930.jpg

ムムムム、、
見つけてしまった
かなりの数の芋虫
チョウチョになるのか??ガになっちゃうのか??
ガになっちゃうのだったら、、、あんまり気持ちいい物じゃーーないな
感覚的には、、チョウチョ と ガ とではえらい違いだ
暫くそのままにしておこう
それにしても今年生えてきた新しい柔らかい葉っぱが結構食べられている
今まで芋虫を見かけた事はなかったが、、、
数は結構いそうだ
大くなっているのや、まだ小さいのやどの位い大きくなってさなぎになるのか

imomusi160714


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

肩の小屋~谷川岳トマノ耳~オキノ耳~~天神平

2016.07.11.21:09

7月10日
肩の小屋から
谷川岳トマノ耳(1963m)~オキノ耳(1977m)に向かう
雨と風 ガスっていて視界悪く、急な岩場は無いが、、、
天気が良ければグルーーと見えるんだろうなぁ~

トマノ耳1963m060710

オキノ耳1977m0710

オキノ耳への途中0710

肩の小屋から下山
途中レインウエアーも脱いで
霧が晴れて来た所

下りで晴れて来て天神平方面0710

でかいなーーー

下り、やまやま0710

此れだもん山っていいなぁ~~

黄緑が美しい0710
途中で出会った花

谷川岳での花1

谷川岳でのはな3

たにがわだけでのはな2

もっともっと多くの花に出会った

谷川岳で出会った花4

登って降りてきた谷川岳
天神平から

天神平から谷川岳

もう一度、お天気の良い時に登りたいなぁ~~~
楽しい登山でした

今日(11日)太ももの筋肉痛(三頭山の時以来)

登りより下りの方が膝も含めて負担が多い
下りの筋肉を付けるには、、、山は山って事かな?



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 登山
genre : 趣味・実用

土合口~天神平~天神尾根~肩の小屋(谷川岳)9日

2016.07.10.21:55

谷川岳登山1日目
土合口からリフトで天神平まで
50年前位だったのだろうか?リフトではなく登ったような記憶
朝でがけから雨
土合口、此処も雨

天神平へロープウエー0709

ロープウエーで
天神平まで
此処から谷川岳「肩の小屋」 まで登る

ロープウエーの中から0709

滑る木道を気を付けて進んで
水量が多くなっているためか沢の水の音がやけに大きく聞こえる

滑る木道0709

両脇に雨に濡れた、多くの花に出会って

花160709

熊穴沢避難小屋を過ぎるといよいよ岩場の道が多くなってきます
多分一番楽なコースなのだと思うが、、、
結構岩の道が続きます
雨の為滑らないように気を付けながら、、

岩場160709

距離的にはさほどではないのだが、、、
視界が悪く

肩の小屋0709
明日の朝
トマの耳~オキの耳に向かいます
晴れるといいな~~

夜中すごい風だった。雨も、、

hana 0709-1.

hana 0709-2

hana0709-3




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 登山
genre : 趣味・実用

神奈川県立地球博物館~太閤一夜城

2016.07.08.17:16

7日
入生田にある県立地球博物館へ
以前一夜城から入生田方面に降りて来た時
大きな建物、、、地球博物館??と、気になっていた
此処の処何度も山の帰りにここを通って、一度来てみようと
中に入って物すごーーく満足
物すごーーく楽しくって、、、
物すごーーく感心して、
それに丹沢の生い立ちとかいろいろ詳細に説明されて、
植物も、生き物も、、、
神奈川県の地学的な事がいっぱい
もう一度じっくり読んだりするのに、眼鏡を持って行かなくては、、、
石の色々(鉱石等々、地層の事など、、)面白かった
予定よりはるかに時間が掛かって見学

地球博物館2

地球博物館3

地球博物館を出て
そのまま道を登って、途中から良い道になっているし、、(工事中に通った事が有って、、)
太閤一夜城に
当たり前だけれど、ここぞという所に作った物だと、、
木が大きく葉が茂っているので、小田原城は見えないけれど
小田原城から見たらやっぱりびっくりだよなぁーーなんて感心したり、、いつ来てもそうなんだけれど
暑かったので、
前のファームでブルーベリーソフトクリーム

太閤一夜城160707

地学なんて結構読み物として面白いんだろうなーーと


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR