fc2ブログ

柳沢峠~6本木峠~丸川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠~上日川峠

2016.09.29.16:28

27日
塩山駅から大菩薩ラインで柳沢峠まで
(この道、、奥多摩湖に抜ける、、この頃この辺の位置関係が何となく、、楽しいね)
所々から富士山が美しい姿を見せていた
雷岩あたりから今日は見えるかな~~と期待して
歩き始める

柳沢峠160927

登りなのかと思うほどの道

緩やかな登りの林160927

あまり見かけない苔かなと思ったらどうもまだ柔らかい状態(若い)で硬くなった苔は良く見かける物らしいのだが、、

ふわふわ苔160927


道しるべ160927

岩にふわふわな感じで苔が付いていて
とても幻想的な何となく湿った道が続く

色々な苔の中160927

大菩薩嶺 霧が立ち込めて、、
富士山は無理だね、、
どころか雷岩の処では全く何も見えない

大菩薩嶺160927

大菩薩峠に向かって歩き始めて、、
霧が流れて、、大菩薩湖(上日川ダム)が見えて来た
7月には白い花が咲いて居た木

白い花が咲き赤い実を付けて160927

大菩薩湖、上日川ダム160927

大菩薩峠からは林道で下る

甲斐大和駅から電車

前回は、、7月29日に登っていた
花が結構咲いていたが今回は「リンドウ」とアザミぐらいしか見かけなかった
今回の柳沢峠から大菩薩嶺までの行程での苔の中の道がとても印象的だった
比較的楽な登山でキョロキョロ楽しむ事が出来た
ありがとうございました

次回は、、、大菩薩峠から~~小金沢山~黒岳の予定だが、、
日程の関係で、、
春にもあるようなのでそっちでのいいかななんて


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

塩山市街散策

2016.09.28.10:25

26日
予定より早く家を出る事が出来たので、、
塩山駅周辺、郊外を散策
車窓から
ぽこっとした丘を見ておもしろーーい
上まで行けそう~~なんて思いながら眺めていた

塩山駅北口前160926

まずは、駅前にある
甘草屋敷の見学

甘草屋敷1160926

甘草屋敷2160926

駅周辺をウロウロ歩いて、

塩の山160926

塩の山遊歩道入り口を発見
まだ夕暮れまでには多少の時間がある、、
ていう事で歩き始めて

塩の山遊歩道1

塩の山遊歩道2

時間的に上まで下る時には暗くなりそうなので
多分上の展望の良い所まではさほどなさそうだが
やめてまたの機会にしようかと引き返して、宿に向かう

塩の山遊歩道3

遠くからこの木肌の茶色っぽさが目立っていた

塩の山遊歩道4

宿について、すでに薄暗くなってから町中を結構歩くことに
万歩計を持ってこなかったことをちょっと悔やむ

塩山温泉宿泊
明日の登山に続く

(25日 雨ばかりで、父のお墓参りに行かなかったので、友人のライブまえに 実家に
お墓参りは、後回しになってしまったが、、時を見て)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

教室の帰り道遠回りでイチジク

2016.09.21.21:23

雨は大丈夫かな~~
多分大丈夫、、、
大磯の坂2つの後に秦野二宮線で
5分の一 を左折
此処の坂は思ったよりきつく感じる(なんでかな~~だらだら長い?)


大山方面160921


下って、イチジク販売の処へ
此れでなかったらネットでと思いつつ
販売所にはなかったが、、
川の無効にイチジクの畑があっちぇ、その傍に2人の人が、、、
川の向こう側に行って
イチジクを売ってらっしゃるお宅でしょうか??と
(昨年2回ばかり立ち寄った事が有ったがお留守だったようで、、)
「イチジクはもう終わってしまったのでしょうか、、」、
「いやーーそうじゃなく、この雨で売り物にならなくなって、、こんなんだよ」
と箱にいっぱい崩れてしまっているイチジクが
割って幾つか見せてくださったのですが、、
幾つかは試食しちゃった
色々話しをしているうちに
「冷凍してあるイチジクならあるよ、、ジャム用だけれど」
この畑ではなくちがう所の畑で、傘をかぶせて栽培していると、、

まだまだイチジク栽培について説明
丁寧に、熟してきそうなイチジクに傘を掛けて有って、、写真を写しておけばよかったな~~
畑の傍に冷蔵庫を置くために、小屋を作って、、、
イチジクについての話をきいて
兎も角 嬉しくなっちゃって、、
4kg ゲット(ママチャリの後ろの荷台に他の荷物と一緒に括り付けて)

ゴルフ場の坂をゆっくり上って
神大の処を右折して、東海大学野球場の坂を登って
「あさつゆ」今日は休み、、で、お肉屋さんによって、、

何処かしこに彼岸花

鈴川土手の彼岸花160921

何だかこれを見る限り美味しそうには見えないが、、、
皮をむいてある状態で冷凍されているのでどうも色合いが、、何だか肉みたいに見えちゃって、、

2袋 2kg ジャムに、、
まだ煮詰め方が足りないので、明日も雨だというからじっくりジャムに仕上げよう
レモンは2こ
ジャム作りには、冷凍してある方が使いやすいので、冷凍ストックしてある物を使用
私は、イチジクのジャムは、白い砂糖より「ブラウンシュガー」の方が合うように感じる
ママレードは絶対白い砂糖だが、、、

冷凍イチジク1kg×4

一寸、、ちょっと  
って味見
美味しーー
満足、、
これだけあれば、けっこうもつな~~
12月近くには小さなイチジクを甘露煮にするための物が用意できるとか、、

キッチリ電話番号を聞いて来たので、、
其の頃に甘露煮を作ってみようかな、、、、

思わぬ収穫が有ったのでいたく機嫌が宜しい

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約40km

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

落ち着いて、、バック作り

2016.09.20.21:26

お天気の悪い日が続いています
各地の台風被害最小限でありますように
自転車にも乗れず、、
ミシンに落ち着いて向かっていられる、、どうせ出かけられないのだから、、って
で、バックに使おうと、、5角形の一寸立体になるようなバラ風の
パーツを作ってみた
後から、ビーズで止めて形を整えようかと、、

5角形バラ風パッチ1

バラ風パッチ拡大

ここの所バックだけでは足らず何かと持ち歩くことが多くなって
いつも使っている絣の物と雰囲気の違うものを作った
布は以前に買ってあった。
何にしようかと眺めて楽しんでいた。
結局洋服にはならずにトートに
全体に接着芯を貼って
パイピングコードでちょっとアクセント
作り貯めてあるアジアン結びをくっ付けて、、
年を取って来ると、、チョト出掛けるにも何かと持ち物が多くなって来る


サブバック的トート

サブバックトート拡大

今日のカロリー消費行動
約7000歩以上かな
(どうしても処理しなければならない用事が有って午前中まだ雨朝ほどでもない時に伊勢原まで
帰りはバス
それに伴って、あっちこっちに)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

中井辺りをウロウロと

2016.09.18.21:57

17日
雨でないのは今日ぐらいみたいだ、、
午前中時間が有るから、、
イチジクだイチジクだ
と言う事で中井方面に
山百合ライン始まりの道左折せず、、、
何処か抜ける道は、、多分あるはずだな~~
で左折してみたが、、

渋沢に行く道と並山百合ラインに出た
結局ほとんど始まり付近の山百合ラインに出て、、
地図を見てみると、、、もう少し先で左折もありだったようだ
山百合ラインの上にある歩道橋(?)の処に出て左折、、、
そのまま進んだら以前通った事のある「風のなんとか、、」だったかの処に出た
彼岸花が咲き始めている

中村川左岸と言うより細い土手
川のこっち側を走るのは初めて
とーーー
何なんだ此れは
何とも怪しげなと言ってしまっては失礼か、、
看板が進行方向だったので目に留まった
逆に走っていたら、振り向かなくては見えない

何だか怪しげな、、、?

中をのぞいてみたら、、薄明りの光が、、でも開いてはいないようだ、、

何だか怪しげな、、2

ウロウロしながらもイチジク販売している処へ、、
無い おいてない!!
もう終わってしまったのだろうか??
あきらめて、、
もう一度来てなかったら、、、ネットで、、だな

何と無く甘い香りが
止まって見て見ると
薄紫の花びらがいっぱい落ちていて
この花だと思うが、、落ちている花びらより赤紫なんですけれど、、

甘い香りが160917

スタンドでなにがしかの野菜を調達して帰宅

今日のカロリー消費行動
ママチャリ  約40km

18日 歩数計 1万歩以上は歩いているはず
家から共済病院前 駅から某所~駅~某所(一つ肩の荷が下りた感じ)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

プラネタリュウム

2016.09.16.23:05

平塚にも伊勢原にもプラネタリュームは有るが、、
湘南台のプラネタリュームの方が大きく見応えありそう
雨ばっかりで自転車乗れないし、、
南半球の天体なんていうのをやっているようなので出かけて来た
ンン十年ぶりのプラネタリューム
記憶にある物とちがって、かなり見やすく、わかりやすく
イベントをチェックして又行きたいな~~と

puranetatyu-mu160916

やっと半端じゃない暑さがおさまって来たのに、、
お天気がいまいち

今日の健康に感謝

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

ちょっと涼しくなってきたので

2016.09.14.19:14

朝、夕は涼しくなってきた
先日の多分着る事は無いな~~と思いながら作ったカットソーと同じ型紙で
これからの時期着るように
無地部分は弱ストレッチの効いた綿混布
ストライプ部分はパッチワーク用綿の布
襟部分はバイヤスで
無地布が90cm幅だったので(ちょっと今時珍しいかな)
続けて取るにはちょっと足りないので、中央部分にピンタックした布を入れてデザインとした。
むしろ続けてよりピンタック部分が入る事によって一寸しまった感じ

弱ストレッチ布とパッチ布でカットソー1

秋にカットソー拡大

朝教室に向かう時にはなんだか雨が降りそうな感じが有ったので
バスで
帰りは歩き、、、じてんしゃでもよかったな~~とちょっと残念な気もしたが
今週はお天気がいまいちで、自転車ダメみたい
気分的には出かける気充分だったのだが、、
帰りの川の土手道
秋の装い

ススキ160914

今日のカロリー消費行動
歩数計 1200位(夕方の買い物でちょっと遠回りで5150歩)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

宮ヶ瀬湖~気まぐれ喫茶~ヤビツ峠~浅間山林道(160910)

2016.09.10.18:54

あすからまた雨モヨウ
ちょっと走ろうかと、、
それに先日の「熱中症」で本当に体力極端に弱くなったんだろうか??
走ってみれば多少は確認できるかな??なんて言う気も有って、
走り始め
結構風が有って、肩あたりはスースーする感じすら、
宮ケ瀬まででも、、と
土山峠、思ったよりスムースにクリアー
宮ケ瀬湖はまだ水量少ない

miyagaseko 160910

気分的に、ヤビツだな

裏ヤビツ160910


裏ヤビツとても気持ちが良い

札掛の処で、気になっていた登山入り口のような所を確認したら
大山の北側を降りる道につながるのかと思って居たら違うみたい
大山の北尾根って言うのも歩いてみたいのだけれど、、
どうもマイナーらしくって道そのものが、わかりにくいようだ

札掛けの処の道しるべ

今日は気まぐれ喫茶でお昼を
キッチリカロリー補給して、登山でのカロリー不足を「シャリ欠」と言うらしい
先日の明神ヶ岳、確かに朝早かったし、、ろくに食べないで、、登り始めて、、
と言うのも途中でバテた一つの要因だったのではないかと思う

若いお嬢さんたちのグループが食事をしていらっしゃいました
この頃女性のローディーさん多く見かけるようになって、うれしいなぁ~~
それに何となく華やかな感じでしょう

気まぐれ喫茶160910

綱が張ってあった
大抵自転車を看板の処直ぐにおいてしまう方々がほとんどですものね

ヤビツ峠160910

伐採されて見晴らしがよくなっている
と、、島田さんのブログ等々で書かれていて
どんな感じになっちゃっているのかと、、、

伐採進んでる1609101

菜の花台の下の方でも

伐採進んで1609102

下りだけで、このまま下ってしまうのも、、
其れに清水屋さんで「かき氷」食べようかな??なんて

蓑毛から左折して
この浅間山林道ゲートまでが結構長く上り坂なのよね

浅間山林道ゲート160910

秦野側の道はそれなりに小枝などは奇麗になっているのだが
伊勢原側はちょっと取り払われていない
そういえば前にもそんなだったなぁ~~

サブ堰堤建設160910
ゲートを過ぎて
下って
清水屋さんの処に出て
「かき氷」「かき氷」って楽しみにしたのに~~
いっぱい
此れでは大分待たなければ~~
其れに座る所も、、
で今日はあきらめて今度改めて食べにこよう

「伯母様」何て言うバス停の処を通って
比々多神社そばを通って帰って来た

もうすぐ、稲刈りが始まるのかな
稲が実っている
収穫前に台風で倒れでしまいませんように

自転車で走っている時にはそれなりに汗は出ているが
適度に風で蒸発しながらの為体温はこもる事は少ないのだろう
登山で風が無く湿気の多い登りにはよほど気を付けないと、、
再確認、蒸発していかないもんね

とても気分爽快なヤビツでした
感謝感謝

今日のカロリー消費行動
ロード  約70km
知らない間に体重増加、減量、減量)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

最乗寺~明神ヶ岳~宮城野 

2016.09.05.19:31

4日
予定としては
道了尊(最乗寺下の方)~明神ヶ岳~明星ヶ岳~塔の峰~
上級登山体力判定のためペースは速い

非常に暑い、
山の中は無風状態
大量の汗、、、普通じゃーーないほどの汗

1時間を過ぎた頃からだろうか??もう少したってたかな??
藪の中をかき分けて進むころ
ちょっと変、、何だかしっかり歩けない感じ
体力判定ツアーの為休息はほとんど取らない
何人か離脱で後方に回った
もう私もその方が良いなと判断
沢では、頭から水を掛けたり、、
汗が蒸発して体温が下がるというような状態ではない
汗は滴り落ちる

道了尊160914

やっとここまで頂上はもう少し
風を受けて、すーーっと蒸れて暑い頭が涼しくなって
どんどん上着も乾き始めて
なんとか体温が調整し始めたのか、、
此れが「熱中症」と言うやつか

あともう少し160904

頂上だ
此処で本隊が次の明星ヶ岳に向かう準備
我々は、ゆっくりと休養を取って
宮城野に降りる事に

(気分的には~~行けるんじゃね??とも
ペースが違う、ペースが
我々のペースでは暗くなってしまうだろうな~~)


此処から下山って事は、大正解だったのだが

明神ヶ岳160904

指標の所要時間なんてあてにならないんだよね
大抵の場合、少な目に書いてある

道標160904

下りだけだから注意しながら降りて来た
体力的には、ペースもゆるくしてくださっているので大丈夫
でも下るにしたがって暑く、蒸してきて、、、
自販機が現れて
冷たいコーラを飲んで、、、ふーー美味しーー
宮城野の此処に出て

宮城野此処に出た160904

バスで湯本まで
下りだけとはいえ、汗は出ていた
バスの中で冷え冷え
しかも今まで登山の後にバスの中で居眠りすると言う事は無かったが今回は居眠り
自分が感じている以上に疲れていそうだと言い聞かせて
湯本の立ち寄り湯によって
やっとさっぱり、、やっぱり少々お疲れさん

帰宅後食事、ちょこっと家事
物すごーーく熟睡
此れはこれで良い経験

(暑くなければ~~~なんてちょこっと思うが、)、

過信をしてはいけません
ペースの速くない、それなりの登山を楽しむことにしよう
そうそう若くはない(そうそうじゃーーないでしょう)
ツアーのガイドさん、添乗員の方
どうもありがとうございました
ツアー参加 12人に添乗員の方、山岳ガイドさん2人
再度 ありがとうございました



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

着る時を逃したみたい

2016.09.01.20:54

朝夕はもう秋の気配

白地にちょっと凹凸のあるストライプ
ストレッチのある綿系の布
作ったけれど着る時を失ってしまったような、、、

デザインのためしと言う事で
秋向けのカットソーとして他の布で制作してみる方が良いようだ
裾を絞ろうと思って居たが、、此れは涼しい様に開けたが、
秋向けには太めのベルト風にするのもいいと思う


白ストライプカットソー1


sirokattoso-2

日中の暑さを避けて夕方ウオーキングを兼ねて買い物

えーーえーー
「柿」 がもう色づいている
一寸早すぎないかい??
「ナシ」を買いに、伊勢原相模線に、イチジクも有ったのでイチジクも
イチジクは中井のあそこの方が美味しいな
そういえば前にもそう思って中井の方に買いに行くようになったんだっけ
でもイチジクはイチジクで美味しいんだけれど、

kaki0901

今日のカロリー消費行動
万歩計 約9000歩
腹筋少々
ストレッチ 少々 やらないよりはまし位


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR