fc2ブログ

インターロックスター(交差する星)

2016.12.27.22:34

クラフトで見かけたインターロックスター(という呼び名かどうかわからないけれど)
折り方が一寸と複雑で、、すでに廃刊になった折り紙の本に載っているらしいのだが、、
(その本を探したが、、見つからず、、折り方そのものはネットで出て来て、、)
折ってみようと思いつつそのままになっていて、、、

という所で、、
パッチワークでもパターン化してあるんじゃないかな??
4角2つが組み合わさったインターロックは何度も作っているけれど
3角2つのインターロックは塗ったことないな~~

で、、、縫い合わせてみました
まだアイロンをしていないので、、すっきりしていませんが、、

インターロックスター161227-1

ボーダー柄を使うと面白いんじゃーーないかと

いんたーろっくすたー161227-2

縫貯めておいて、、何にしようかな、、、

今日のカロリー消費行動
雨、生暖かい午前中に
2度目の肺炎球菌ワクチン(5年ごと)受けに行って、、
食料、その他を調達
約5~6000歩位かな??
この位はっきりお天気が悪いと一種あきらめムードで
大掃除もせず~~かといって自転車で出かける事も出来ず、、
かえって落ち着いちゃうな



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : パッチワークキルト
genre : 趣味・実用

空気抜けてるウー

2016.12.25.21:58

午前中の内に「あさつゆ」に行って、、その前にひとっ走り、、
と思って、、ゴルフ場の坂に向かって、、走り始めて、、
家の前の道に出るか出ないかで、、、
ムムム、、ムム
空気抜けてない???
やっぱり抜けてるようだ、、、
昨日実家往復プラスちょこっと約50km走っている
帰り重く感じたけれど、、抜けてなかったよな~~

とりあえず家に帰って空気を入れて、、
様子見に「あさつゆ」に行って
帰って来て、、
この時点では多少抜けてるが別に何ら、、乗れないわけではなさそう
パンクじゃーーなさそうだ
かなり前から一度ちゃんときれいにしなければと思って居たので
いい機会
昼食前に
日向で、作業
前輪を外そうとして、、ブレーキ外すのどうだったかな??
暫くあれこれ触ったりして、、
ロードとは違うんだったけ、、

チューブの吸気を入れる所の最先端がちょっと触ったら壊れた、(折れてしまった)
長いのでうまく空気を入れずらく曲がってしまったまま使っていた
変に力が加わっていた模様

チューブを取り換えて
ついでに、、汚れをふいて、、
一寸きれいになった
布草履を作るのに Tシャツ 等を帯状に切って巻いておいたものを使用
これがなかなか使い勝手が宜しい
スプロケットの間をコシコシ
細かい処をキュッキュ
ロードも掃除しようとしたが、、他の用事を、

自転車掃除161225

夕方に買い物に出て、、富士山のシルエット綺麗だった

昨日のカロリー消費行動
あさつゆ~実家(弟夫婦、母とケーキ、他)
ママチャリ 約50km

今日 ママチャリのお掃除(やっとした。いつもお世話になっているのに、、)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

好きな色でチュニ

2016.12.22.20:58

好きな紫系統の圧縮ニット無地(厚手)
この布だけでは、、何かデザインを考えないと、、と思って居た所に
同じ紫系のウール千鳥の布を手に入れた
どちらかと言うとコートにいいような厚地だが、、
合わせてチュニックにした
両方ともそれなりに厚手で温かい
今日の温かさにはは不向き(その位今日は変に温かい)

紫千鳥ウール161222


紫千鳥ウール拡大

まだ両方の布がタップリ残っているので、、楽しめそう

今日のカロリー消費行動
さしたる必要な物もないが、、歩く口実に、、夕方に買い物

昨日のカロリー消費行動
ママチャリ 約52~3km
今年の教室最後だったので、、教室の遠回りも今年は終わり
どうしようかーーミカンを買いに行こうと、、国府津のみかんセンターーの所まで
大磯の坂2つとりあえず、、134で


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

77~地蔵堂~夕日の滝~134

2016.12.20.21:05

昨日、今日 11月並みの気温だというので
自転車だ!!
そうだ  地蔵堂まで、、夕日の滝だ!!
とりあえず、、77号で
ゴルフ場の坂をクリアー
そのまま進んで、、旧道で
富士山一寸いまいち
77旧道から161220

お馬さんがいる所まで、、えっちらおっちら
一応坂クリアー
足柄大橋を渡って、金太郎さんにご挨拶
お手洗い拝借
この通りに公共のお手洗い3つぐらい設置されている??
掃除が行き届いています
ありがたいです

お手洗い161220

一色橋の所で、、さーーこれから地蔵堂まで走るので、、、エネルギー補給

一色橋161220

地蔵堂まで来て夕日の滝まで又ちょっと登らなければ、、
あんまり道が良くない、、ちょっと降りたりしちゃあって

地蔵堂161220

もう一度この林道から(黒白林道)から金時隧道~長尾峠っていう行程を、、
日が長くなってから、、

黒白林道入り口161220

このイノシシの皮まだ新しい感じ
中側が生々しかったよ
以前此処に来た時に、、イノシシの皮が何枚も干してあって
イノシシどこかの毛は
「先端が分かれていて子孫繁栄とか、金運とかにいいんだよ」っておっしゃて下さった
お財布の中にまだ入ってますよ

イノシシの皮161220

橋の所に自転車を置いて、一寸歩いて

夕日の滝161220

滝の左横
何だか登れそう
崩れそうかな??
勿論ためしはしませんが、、気になるウーー
滝之上はどうなっているのか、、小川みたいになっているみたいだけれど、、、

滝の横161220

地蔵堂の直ぐのうどん食べようと思って居たが、、
なんだかんだ食べて早々お腹もすいていないし、、
左折して合流するところまで旧道を進んで

足柄古道161220

ひたすら下り、、そうそう寒くなくダウンを着こむほどではなかった
下りは早い!!
足柄街道の右折するところまで15分かかるかかからないかで
そのまま直進で
何と無く、、曽我丘陵方面に、、
富士フイルムの新しい研究所の前を通って、、
(化粧品関係かな、、)

DSCN8550.jpg
国府津あたりから134に
大磯の所から大磯相模原線で帰ってきた

今日のカロリー消費行動
ロード 約80km

19日
ママチャリ 約35km
何時もの素直な教室帰りの遠回りで、、



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

もう少しで食べごろ干し柿

2016.12.17.21:01

せっせと皮をむいて干した柿
今年は干してからのお天気が良く、乾燥もしていたので
早く出来上がりそう、、
夜には取り込んで

DSCN干し柿8513

もう食べられるようになりました
まだちょっと渋みが残っているものもありそうですが、、
干しているうちに小枝の所から落ちてしまう事が多々あるのですが
今年は、ピンの様な物を見つけて購入し
小枝が取れてしまった柿や、後から落ちそうになったものに取り付けて
これが結構すぐれものでした

大小の干し柿

が、、、
今年の柿は全体的に味が薄い
大きい柿より小さい柿の方がはるかに味は良い
去年もそうだった
小さい柿は一度に幾つか食べないと食べた気がしないけれど、、
自然の恵みに感謝です




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

沼津アルプス

2016.12.14.20:49

13日
裾野から沼津方面にいくつかぽこぽこって見える山??丘??
沼津アルプスと言うらしい、、と知ってから
行ってみたいと思いつつ何年かが過ぎていた
今回その機会に巡り合う事が出来た
低山だが 海抜0m から始まるのだから、、
小刻みにちょこっと上って、、下って、、登って、、

短い中にも
岩場みたいな所も有ったり
結構な急登だったりで、、
中々、面白い行程だった

この辺近くから登り始める
途中まで舗装されている

この近くから登り始め161213

ウバメガシの群生

ウバメガシ群生161213

地元山岳会の方々が整備して登り易くしてくださった岩

地元山岳会の方の整備に感謝 161213

鷲頭山161213

さほどお天気はよくなく、、で富士山は隠れていたが
駿河湾 伊豆半島 田子の浦に続く千本松方面は見えた

小鷲頭山161213

161213駿河湾

徳倉山からちょっと戻って下山

徳倉山161213

ほんの少し雨になったが、
さほどでもなく
楽しく歩く事が出来ました
何だか、子供の頃の冒険のような、、
はしゃいで楽しんでという感じに余裕も持てて
お天気の良い時にまた来たいな~~という山でした
約7km弱(沼津アルプスの一部)
沼津アルプス全行程を歩いてみたいな~~


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村





theme : 山登り
genre : 趣味・実用

笹子峠~笹子雁ヶ腹摺山~米沢山~お坊山~大鹿峠~景徳院

2016.12.12.19:05

12月10日
笹子峠
大月のシンボルマークの隧道
この右手から登り始める

笹子峠161210

直ぐ急登になって
ちょっと進んでまた急登
って感じでさほど距離を登っても歩いてもいないのだけれど、、かなり速度は遅い
笹子雁ヶ腹摺り山
なんとか、、雁ヶ腹摺り山 っていう名の山が後2つあるとか

笹子雁ヶ腹摺山161210

眺めは晴天に恵まれ非常に良い
八ヶ岳連峰
北岳方面
右手の方には富士山

南アルプスだとおもう161210

富士山161210反射板のある所から

反射板が有ったが、、
光っている様子もなく(反射させて、、というにはなんだか汚れているし、、)
何のための反射板なんだろうか??

反射板161210何のため?

米沢山を越えてお坊山、大鹿峠方面に進む
この辺で結構急な登りが有ったり、下りが有ったり
小刻みに在って結構足に来る感じになってきた

DSCN8503.jpg

DSCN8504.jpg

以前は大鹿峠此処から下っていく道が有ったのだそうだが
崩れてしまったために
もう少し鉄塔が有る所まで登って
そこから景徳院までひたすら下り

DSCN8506.jpg

枯葉で階段も埋まっていたり、蹴散らしたり探ったりしながら滑らないように進む

枯葉の積もっている道を下る161210

景徳院
丁度ここでバスが有ったので
甲斐大和駅までバスに乗る
前日の大菩薩登山でここに降りて来た時には
電車に余裕が無かったので、此の銅像を見る事無くホームに向かったが
今回は、バスに乗る事が出来たので時間に余裕が出来て
駅周辺をちょこっと散策

景徳院

甲斐大和駅161210

小刻みな上り下りで結構訓練になりました
次の日には筋肉痛今日もまだ筋肉痛
明日また山に行くのだが、、明日には軽減するかな~~~
久々の筋肉痛だ(行程10km位だったのだけれど)
このコースは「すみれ」の季節にはいっぱいのすみれに出会う事が出来るコースらしい
でも木々に葉が茂っていると
富士山さんも アルプス方面も所々からしか眺められないコースになるみたいだ、

楽しい登山でした
ベテランの方々が多く非常に参考になる事が沢山ありました
ありがとうございました

膝に負担軽減を図って体重落とさなければ、、(muzukasi---na~~)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

猿橋~大月~富士急電車

2016.12.11.13:59

12月9日
10日に登る「笹ヶ子雁ヶ腹摺り山」前泊
午前中の用事をそそくさと済ませ
ちょっと早めに家を出る事が出来た
で、、、
猿橋で途中下車して「猿橋」を見たいと、、
駅に降りて、20号線を歩き、途中郷土資料館と言う標識が目に入ったので左折
猿橋公園の中を散策

猿橋溶岩流161209

猿橋に通じているのだろうとウロウロして、、
溶岩流、、なるほどーーー
直ぐ上に家が建ってるウーー
(帰りの道で路地をウロウロしながら多分この上の辺も歩いた)

猿橋桂川161209

猿橋郷土資料館公園161209

ほとんど人はいないけれど、、、
地元の人らしい方がいらしたので猿橋に行く道を聞いた
狭いけれどなかなかいい感じの公園でした

おーーこれが「猿橋」だれーーもいない

猿橋161209

橋を渡ったり、、
何年も前から、自転車でここまで来ようとしていたのだが、、、
それーーと言う時に
雨が降ったり、、他の理由で来る機会が無くそのままになって、、
マーー自転車じゃーーなかったけれど

猿橋全体161209-1

帰り道は20号線を避けて路地から路地で駅まで戻って、、
明るい内に富士急に乗って行ける所まで行って、宿に行こうと、、
富士急は始めて
家からだと箱根を越えて籠坂峠で河口湖に出て、、と言う行程
大月からの富士急に乗ると言う事は富士急に乗るのだという目的でなければない

富士急の一番前(運転手さんの後ろ)に陣取って(かなりガラガラ)
キョロキョロ

富士山富士急から161209

下吉田のホームのガラス張り待合所でしばらく富士山を眺めて、、折り返して、、
(パスモで一度駅から出ればよかったが其のままだったので切符の清算が面倒だった)

富士急電車下吉田で161209

明日の登山に、、



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村





theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

ひたすら柿の皮むき

2016.12.06.20:44

注文した柿はまたまた大振り、、
これはちょっと大きすぎる、、10kg
この辺ではもう少し小さい方が早く乾燥もするし、、、
小さい方はこの辺の渋柿
友人からの頂き物(毎年おねだりしちゃいます)
こっちの方が間違いなく乾燥が早い(ま~~当然だけれど)
小さい方も10kg
合計20Kgをせっせとむいて(小さい方が少し残ってしまったが)

今年は金具の挟む便利なピンのような物を見つけて100個買っておいたので
枝が取れても手間が掛からない
お湯をぐらぐら煮立てながらくぐらせて(約6~7秒)
順次吊るしていって
雨や梅雨に当てない様にして、、
今年中には食べられる~~と思う


渋柿10kgと10kg161206

大振りカキと小さい柿161206


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村






theme : 手づくりを楽しもう
genre : 趣味・実用

今年のコート、どうしようかな~~

2016.12.04.21:20

今冬のコート、、、まだ手を付けていない
布を数種類用意しては有るのだが、、
いまいち、、欲求が無い、
何年か前に作って、そうそう着る事の無かったコート
何だか今年はこれで行けそうな気分
リバーシブルの布
ボンディングだったので、切りっぱなしで仕立てた

DSCN8425.jpg

風の通るのを避けて、裏は薄い撥水防風の布にしたが、
そうでなくてもよかったみたい
そもそもさほど風も通さないほどしっかりした布だった

DSCN8426.jpg

行きがかり上、かなりの要尺を買ってあったので
バックも作った
これは円形を繋いだだけの簡単な仕立てだが
形が崩れたり、伸びるのを避けて、裏側をしっかり形作って仕立てた(袋布)
他の布でも同様なつなぎ方で大きな巾着型に作ってみた
(藍とニットの2枚重ねで)

リバーシブルコートと同じ布でバック

リバーシブル布円繋バック拡大

さ~~て
今年中にコートに取り掛かる事が出来るかな??
ボタンと毛糸を使ったかぎ針編みの花
見かけて作り始めて、、、(ごく短時間でできるのだが)
色々バリエーション、、

楽譜のダウンロードやら~~
またまた時間が、、、、、
エレクトーンは処分
ピアノは何年も触っていないし~~、、
アコーディオンは楽しめるまで行ってないしーー
鍵盤ハーモニカってどうだろうと、、、44鍵盤なんていうのが有るのね
ユーチューブ何時間も見入っちゃって、、
でもこれはもう無理だな
息が続かないだろうし、、
さ~~てどうしようか、、
時間がいくらあっても足りないよ、、
自転車も~~
早々あっちもこっちもって出来ないのは分かっているのだが

それに渋柿届いた
むいて干さなくちゃーー

明日は教室
ウール系の布一杯運ばねば

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR