fc2ブログ

買い物ついでに「杉山土建」さんのつつじ

2017.04.30.17:39

さわやかな良いお天気
出遅れて、自転車ならず
ならばと、、、「杉山土建」さんのつつじを見に行こう
昨年は時期を逃してしまった、、

鈴川沿いの土手に咲いている小さな可愛い花を眺めながら
薄紫の花はあまり見かけない様な気がするが、、
富士山は今日お隠れ

鈴川の土手170430

以前は川の両岸から綱を張って泳いでいたような気がするのだが、、
数も少ないかな~~

鈴川沿いの鯉のぼり170430

大山方面を眺めながら、、
杉山土建さんのつつじ、、
まだちょっと咲ききっていない感じ
一般公開は今日までのようだ、、つつじこれからなのに、、、

杉山土建さんのつつじ170430

杉山土建さんのつつじー2-170430


杉山土建さんの牡丹ー1-170430

奥にたくさん植えられている牡丹は、、今
香りがいっぱいの中にしばし留まって
何種類もの赤紫、桃色(ボタンだからピンクじゃーーないでしょう)
赤紫も濃いのからレッドに近い物も
赤と白の斑入り、
クリーム色の牡丹も(黄色じゃーーなくって漢字だとどういう色になるのかな)

クリーム色のボタン170430土山土建さんのお庭

杉山土建さんの牡丹170430

よくお手入れされているお花を見せていただきありがとうございました

遠回りした割には歩数すくないな~~
8700歩
それに早歩きでも何でもないから、、、


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

岩場練習の乾徳山

2017.04.27.21:14

26日
天気予報では午後から雨、風 乾徳山登山不適と予報
雨降るな!!と祈りつつ
大平牧場跡から登り始める

大平牧場跡170426

何度か林道を横切りショウトカット登山道
ハシリドコロの花が所々に咲いていて
此処でもシカに食べられずに残ってはびこっている
(花としては結構かわいいのだが、、)

乾徳山登山道道標170426

この辺まで林道何度か横切って170426

雲に隠れて乾徳山が見えてきて
たまには雲が流れて頂上が見えた時も

雲の向こうが乾徳山170426

最初の小手調べ的にこの岩を登る練習
後ろは降りやすくなっているのだ

岩場登りの基本練習の岩170426

気温はかなり低い
着こむ
この辺から少し進んで、、岩場らしい岩場が

岩場ー1-170426

岩場ー2-170426

さーーやってきました
写真にもよく出ている頂上直ぐの大岩
勿論 楽しんで登りましたよ
全身を使って、、と言ってもそうそう長い距離じゃーーないのだけれど
それにサックはこの岩の下に置いて、身軽になって鎖を使って、、
リックをしょって居たら、、きついし危ないだろうけれど、、
思ったより、身軽に登れました(自分では、、)

頂上直下の岩場170426

この岩からは見えない岩場を越えて
頂上
今日はほとんど視界が無い

乾徳山頂上2016m

巻き道で降りて大岩の下に出てきて
登ってきた道を下ります
途中雲が切れてきて視界が開けて
うっすら富士山の一部も見えて

下山途中で晴れてきて、170426

岩場講習修了
もう一度岩を登ってみたい
ガイドさんが居なければ、単独では登れない

予報に反して雨に合わず(途中で雨具はつけたが、結果寒さ対策として此れが良かったのだが)
岩場を経験する事が出来ました
日陰では凍って居た所も有って、そこを踏まない様にと注意して、

下山では視界が開けてきてご褒美貰ったようでした
ありがとうございました



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

曖昧なままで不老山 おまけの日影山

2017.04.23.22:17

スレイプニルさんの群馬行きプレリュードとしての登山練習に参加させていただいて

谷峨駅からバスで
丹沢湖に向かう道の途中にあるつり橋付近まで
橋を渡り

吊り橋から登山口に向かう170423

一応登山口の道標を
ここからがどう間違えたのか、、、

不老山登山口らしい170423

どう考えても登山道には見えない道をひたすら滑らない様に登って、、、
一寸考えたりしながら、、、
とりあえず、、、山頂めざしましょうと言う事で、、、

やっとこの看板を見つけて、、フムフム、、
不老山ではなく、、日影山と言う所に

日影山山頂らしい170423

「西丹沢登山詳細図」を持って行ったので分かったのだが、、

家に帰って来て本物の反省会(私だけで、地図とにらめっこで)
不老山登山口からの道標いくつかあったようだ
位置も乗っていたので
忠実にマメにチェックをすれば、間違う事は無かったのだろうが、、

かなりの急な所を登ったり
誰ーーにも合わずに、、おかしいね~~などと言ってみたり
でも熊さんみたいにがっちりしている方と一緒ですから
彼の「感」 を重視して

地図を見て
丹沢湖からの登山道とぶつかるであろう方向に

ここに出た
方向は間違っていなかったし此れで正解だったのだが
こっち側からはいけない様にロープが張ってあった

日影山から降りてきて不老山登山道に合流170423

番が平170423

暫く上って
やっと不老山山頂
此処で昼食

不老山山頂170423

不老山からの下山ではもう間違う事が無いと信じて、、、進むが、、

金時公園方面道を選んで170423

此処でまたまた違う方向に進んでしまう
途中から道はなくなり、、しかし、、簡易の階段などを見つけてしまい、、
下って
鉄塔まで、、
その先に道が無い

子の鉄塔でまた道を違えて、170423

仕方なしにこのまま下る訳にもいかず、、、
引き返した道の途中にあった木

引き返した道の途中にあった木170423

鉄塔まで戻って、進行方向左手の道を、、
此処も地図を見ていると鉄塔位置が示されていて
どんどん進まず地図で確認をしたのなら
間違う事は無かったかもしれない
が、、疑うような道ではなかったな
道標も無かった
後から地図を眺めたりしながらあの道は鉄塔への東電の道だなと
あの赤いペンキマークは、、????

林道を歩いたり、、登山道のような所を歩いたり
降りて来た所の道標には
今来た道の説明が、、目隠ししてあるゥーー
ひたすら広い林道を進ませたかったようだ

目隠ししてあった道から降りて居てきた170423
その後も何だかちょこっと進んで引き返して等をして、、
金時公園の横に出た
遊歩道となっていて、、
ここも登山口ではなかったようだ、、

もう246が見えてきた

246が見えてきた170423

駿河小山から電車
松田で反省会「ご苦労様でした、非常に面白かったで~~~す」
またの機会がありましたらよろしく

今日のカロリー消費行動
山道約15km
家~家 約30000歩強

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村





theme : 山登り
genre : 趣味・実用

大磯オープンガーデン~県立城山公園~吉田邸~大磯漁港

2017.04.21.21:43

大磯駅から歩き始めて
オープンガーデンのお宅を散策
お手入れされていてそれぞれの華やぎ
落ち着きの風景を思わせるお庭

大磯オープンガーデンー1

大磯オープンガーデンー3

大磯オープンガーデンー2

大磯城山公園裏の方からグルーーッとまわって
資料館へ
何度も城山公園を散策するも資料館に入ったのは初めて

大磯城山公園資料館周り

今まさにタケノコ 季節の物、、美味しいよね~~
(子供の頃は嫌いだったのに、、年を取って来ると好きになる類の物なのかな)
沢山タケノコの頭が見えていた

大磯城山公園ー1資料館

建て直された
「旧吉田邸」の中を観覧
ゆったりした一時をすごして
大磯漁港へ向かう途中のお庭

吉田邸から駅に向かう途中の170421

久しぶりに会った先輩、後輩と乾杯

楽しい一時を過ごした。ありがとうございました


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

 春からの小さめバック「六角星」

2017.04.20.21:31

ちょっと小さめ(背面には反物幅ジャストそのままに使った)
六角星をパッチワークで
交織反物、木綿縞反物から
地に使用した交織反物は比較的しっかりしていたので
底に当たる部分もその生地を使用した、
背面は、反物幅
縞を使う事によって面白い効果が出た


六角星バックー1170420

背面には、厚みのあるものも入る様にちょっと余裕を持たせて立体的に

六角スターバック背面100420

持ち手はアクリルバンドに地の生地をテープにしてつけて
大きなサブバックを持たねばならない時に重宝しそうだ

教室の方ではもう少し大きなバックにしたいという要望が有って
六角星と三角形とのバランスを変えて、横幅をもう少し伸ばした形で
デザインを

今日のカロリー消費行動
6000歩位(伊勢原まで歩き、帰り、予定より遅くなってバス、待つことに一寸イライラ)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

「アーサイ」ゲットそして、、桜、サクラ 、さくら

2017.04.16.19:23

明日は雨と言う
教室帰りは回れない
昼食前に、、、走っちゃおう
其れに多分あの野菜の時期だ、、もうおそいかな~~
(前に立ち寄った時には、、どの野菜を示しているのか販売している処にいらした方に通じなかった)
行ってみようゴルフ場の坂の途中だし、、
行きがけに見つけた大きな桜、一寸横道にそれて、、

ふと見つけた大きな桜170416

77沿いの鮮やかな桜??

鮮やかな色の木170416

山野草の販売している園芸園?
そこに併設されて、色々な野菜を売っている
あの野菜、、やっぱりない
一寸、葉物などを購入、人がいらしたので
あのーー「つぼみな」とかいうお野菜時期が過ぎちゃったのでしょうか??」
色々話してどうも 「アーサイの事」という事になって
そういえばそうだった、、丁度生産者に当たって、、
「売れないので店頭に出していなく、大きくなっちゃってるんだけれど、、
もし30分ほど待ってもらえれば畑に行って採って来るわ」
当然待ちます
それに山野草の花花もいろいろ咲いていて結構種類もあって鑑賞させていただきながら待ちました
それがこれ

育ち過ぎたアーサイ170416

大きくなっていたけれど、茎も美味しくって
肉と炒めて食べた所何とも言えない季節のお味がして大満足

前には、こんな状態で売っていたような

アーサイ170416多分この形で

余りに可愛らしい花なんで、じか植えしても育つよと言う事で(あまりお手入れ下手なので)
「四季咲雲南萩」 を2本買ってきた、明日植えなくては、、

目的のアーサイはもう売り物にはならないからと、代金を受け取って下さらなかったので
一度家に帰り(花や野菜が多かったし、アーサイが蒸れてしまわない様に)

「アーサイ」と「紫のハナニラ」のお礼として、作り置きしてあったポーチをお二人にそれぞれ、受け取っていただいて

そしていつものゴルフ場の坂を、、上って(77)
厳島湿生公園の途中に出て
サクラ

厳島湿生公園の桜170416

脇道で公園の近くの桜

湿生公園そばの桜170416

あら~~あそこも桜だったのね
二宮秦野線新道の所

秦野二宮線の桜170416

西友の傍にも桜

西友そばの桜170416

西友そばの桜ー2-170416

そうだ、、何だか川沿いに桜並木が有ったな~~と思いだして一寸戻って

秦野二宮線に並行する奥まった道の桜170416

にのみや川沿いの桜170416

相模原大磯線を通り越して、、馬場公園は、、もう終わりに近い桜だった
花水川沿いを走って
桜の花びらの散る中を、、

花水川沿いの桜170416

白い桜も写しておきましょう

大磯湘南平に続く坂の途中の白い桜170416
花水川沿いに咲いている白っぽい花、中には薄紫になっている花も

花水川土手の花これはちょっと紫っぽい170416

ウロウロしながらの自転車
気持ちの良い散歩の感じ

アーサイ到着を待っている間に写した山野草

山野草ー1-170416

4季咲雲南はぎ170416

リンドウの一種170416

椿丸に行った時 筆リンドウを見つけた
此れだね

筆リンドウ170416

春ウララ 新緑も、、若芽が出てきているよ!!、、

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 52km位(野草園を往復しちゃったからね)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

山北つぶらの公園ってどこだ??

2017.04.14.23:33

昨日 「椿丸」 登山の帰りに246を通った時
「山北つぶらの公園」の表示を見つけた
何かで山北に県立公園が出来たと聞いていたが
大野山登り口途中とか、、、

今日めぐりあわせで、、、
「三廻部」の枝垂れ桜を
「寄」の枝垂れ桜を楽しんで、、ちょっと時間が有ったので
「つぶらの公園」に行ってみようと言う事に
大野山に登る道の途中に道しるべが
左折して
246の(多分東名かな~~)上を通って、、、結構登っていく道
勾配はキツイ、、私だったら自転車引っ張って登る様だな
行った事の無い道で長く感じるが、、何と無くワクワク
あった

山北つぶらの公園入口170414

まだ何もない感じだ
小高い処に登ってみて、、風つよーーい

ちょっと下って
大野山方面
あの山の上まで自転車で行ってるんだと思ってみると、
何だかいとおしい

つぶらの公園から大野山方面170414

見事な桜の木

大きな桜の木つぶらの公園内170414

この場所にどんな意味が有って県立公園を作ったかちょっとわかりかねるが、、
眺めは良い
肉眼でやっと富士山を確認できたがこれも素晴らしい
かなり広い、ハイキングコースにもなるのかな??
場所的に丁度「つぶらのトンネル」の上の山のようだ
帰路に山北の桜を
今日はゆっくり桜を楽しみました
古木らしく
苔などが、、
何とも風情あり

サクラの古木170414

山北の桜170414
少し散り始めていた

お天気も気温も丁度良く
ゆっくり歩くのには良い気候でした
欲を言えば自転車で来た方が感激あったかな
が、、、お誘いくださった方に感謝
土日の天気はどうかな???
自転車でご近所周りを、、できるかな??
今年のサクラにお目にかかりに、、、、

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

西丹沢椿丸

2017.04.13.21:08

丹沢湖を渡って、、
世附(よずく)方面へのトンネルに左折
丹沢湖に沿って進んでゲートまで
整備された道で、、今度自転車でこっちの方を走ってみよう
グルーーッと出来るようだ
玄倉方面の方はグルーーッと走った事は有るが、、こっちの方は無い
前に丹沢湖に来た時に、どこかトンネルを越えて、、工事中で、、
途中まで走った事が有ったがあれは何処の事だったのか??

此処からゲート向こうに歩き始める

こっから歩き始める170413

少し歩いて登山口へ
ガイドサンがロープを張って道筋を作ってくださって登り始める

ガイドサンロープを張ってくださる170413


椿丸の椿170413

椿丸と言うのだから、、椿
三椏の群生があちらこちらに

三椏群生椿丸1704134

三椏拡大170413


椿丸登山道170413

椿丸頂上から三椏の群生が映えている

椿丸頂上から170413


椿丸902m1703413

塔の岳方面も見える

塔の岳方面170413

普通はピストンではなくそのまま進んで回って戻るコースを取るらしいが
今回は、多少距離が短くなることとどこか崩落箇所があるらしいとの事で
登って来た道を戻る

急な登りと急な下りのコラボ
登山道入り口まで戻って来て
世附川の向こうに三つ葉つつじ?

登山道ではすみれもちらほら
ヤマサクラ?マメ桜?も咲き始めて

登山道入り口付近からつつじ170413

ゲートからちょっとの所で2つに川が分かれている170413

山北の駅まで戻って来て
今まさに満開の桜を
まさに散り始める手前


山北駅桜1-170413

山北駅桜ー2170413

山北駅桜と電車170413

行程としてはさほど長くはなかったが、歩きごたえのある登山でした

三椏はもう少し時を過ぎていたが、美しく見る事が出来た

おまけの山北の桜
ドンピシャ今日しかないというほど見事な咲き具合
昨日の夜中の雨等で登山道はぐちゃぐちゃ??と思って居たが
湿った程度のその意味では非常に歩きやすい道でした
楽しい登山が出来ました
登山として約10km強

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

春からのバックに着手

2017.04.11.21:27

今日の雨を享受して
春のバックを
もうウールのバックはちょっと、、、という季節なので

なんとなくの思い付きで、、
パーツを作って、
これから配置を考えて

bakkupa-tu 170411

木綿縞
交織反物(絹地より擦れにも強い)
インナーバックが丁度入る大きさぐらいに、、大体決まった
水曜日木曜日と予定が有るので、、金曜日には、、
晴れていたら、、やっぱり、、サクラでしょう


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村





theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

満開桜を見なくっちゃ~

2017.04.10.21:43

終始曇り空、此れも良い
教室は時間通りとはいかず、、、
明日はまた雨とか、、、
見ておかねば、、、桜 
朝、教室に向かう道路のサクラは満開
花水川沿いの桜

花水川沿い170410

花水川脇の桜170410

大磯の坂2つとりあえず、、
小田原まで行く時間はない、、
今日はこれで帰路に、、

大磯相模原線の途中の神社で170410

湘南平への桜の道が見る

湘南平への道みえる??170410

香菜ガーデン周りの桜も満開 見事でした
ガーデン内の桜はまだ小さいが、咲いているのを外からも見える

香菜ガーデン脇の桜170410

富士山が不思議な見え方だった 淡くうっすらと浮いているような

今週で終わっちゃうのかしら、、さくら
せめて来週半ばぐらいまでは持ってほしいな~~

今日のカロリー消費行動
ママチャリ  多分20km強位 サイコンの磁石がそっぽい向いていたためカウントしていなかった


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR