fc2ブログ

宮ケ瀬~秋山街道~雛鶴峠~鈴ヶ音峠~猿橋、、おまけで大月迄

2017.05.28.22:01

先週か今週中に猿橋まで走ろうかと思いつつ
私が走る事のできるルートとして、、、
相模湖あたりからは20号線をと思って居た
伏馬田辺から藤野、、とか考えてみたが
、、、登りが、、

そうこうしているうちに、、
スレイプニルさんが、、猿橋まで走りませんか??と誘ってくださって
一人でなければ、、一番走ってみたいコースも行けるかな~~
と、、
走ったコースはドンピシャ
一番選びたかったが一人では無理とあきらめていたコース

まずは朝早く、七沢のコンビニ集合
(この朝の早さが色々な意味で大正解)

ゆっくり土山峠クリアー
今日の宮ケ瀬湖

宮ケ瀬湖170528

道志道旧道で青根のコンビニまで
伏馬田の方に降りて、、

伏馬田への道の橋170528

ゆっくり上って、、今日はあのカーブの所も引っ張ることなく走って
兎も角私のペースに付き合ってくださって
綱子集落を通って、、例の、、モミジと言う所を教えていただいて、、
吊り橋
以前一人で来た時には、通る事が出来なかったが
修理されて今日は通れました

綱子の吊り橋170528

吊り橋のちょっと先、、山梨に入った所からは初めての道
あら~~離れちゃった、、姿見えなくなっちゃた
と思いつつ進むと
要所要所で待っててくださって
安心で 私のペースで走る事が出来た
(此れがさほど疲れた感もなく走る事の出来た大きな要因)
ちょっと休憩

秋山街道途中で休憩170528

ブログでよく見る「王の入り饅頭」
おまんじゅうを食べて、此処でかなりまったり
結構涼しい
お味噌とアンと ちょっとずつシェアー

大の入り饅頭170528

大の入り饅頭窯で蒸している170528

新雛鶴隧道
峠って此処??
此処でも待っててくださって、、

新雛鶴隧道170528

登ってるんだよね~~
リニアモーターカーの試験場

リニアモーターカー試験場170528

此処からは下り、、
この標識の所で秋山街道から右折

、、

35号から猿橋に抜ける道の分岐170528


リニアーモーターカーのガード下でしばし休憩、、
というよりここでまた待っててくださって

此処から細い道の登り170528

細い道を淡々と息を整えて登って

ピークに

猿橋に向かう道ー1ゆっくり上って来た170528

此処からはひたすら下り
路は多少荒れていて、、
さわやかな空気の中注意深く下ります

ぷーくの所此処から長~~い下り170528

広いいい道になってもひたすら下り
20号線にぶつかって右折
着ちゃったよ!!自転車で、、
しかも、、雛鶴峠を越えて、、距離は思ったより短い
この時点で、、72~3km

附きました猿橋、、170528

橋を渡って、、
今日は自転車なので公園の方には行きません
あの公園もいい感じだったけれど、、

素晴らしい、建造物だ 猿橋170528

この辺でお昼にしようか??とも思ったが
大月から電車に乗る方が急行に乗れるし、、
大月まで行って食べましょうと言う事に、、
大月駅前で袋詰め
前後車輪を外しての袋詰めでの輪行初めて
スレイプニルさんが手際よく、、お手伝いくださって
自分の事は自分でと言う「掟」を破って、、
ありがとうございました

大月駅前から170528

輪行袋に収めて170528

駅前で、、反省会と言う名を借りた、、飲み会??

電車に乗って明るい内に帰ってきました
意地を通して、猿橋まで走っちゃったよ
楽しい一日でした



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

夏チュニ試作

2017.05.25.20:24

自分用として袖は7分にしたが
夏のチュニ試作
一寸光沢のあるグレーの高級感のあるニット(ポンチ?)
ブルー系柄物(ポリ系布)

夏チュニ試作前170525

後ろ
夏チュニー2-170525


前の感じが一寸べたっとした感じ
襟を少し変えるか、前にクルミボタンを3個ほど(柄物と同じ布で)置くだけで締まっては来るが
一寸着る年齢層が違ってくるかな??

夏チュニー3-170525

もう少し考慮ありのデザインでした
グレーの部分を柄物ニットにして、柄物部分をボーダーにしてみようか??



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : ハンドメイド
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回り170524

2017.05.24.20:58

物すごーーく久しぶりのいつものコース
大磯の坂2つ
そして二宮秦野線旧道~厳島湿生公園~ゴルフ場の坂

秦野二宮旧道170524

花は一変してた、、なでしこ??

曲がり角の花170524

花畑の所から右折して、、何とか観音、、何だったか、、(歯痛を直して下さる観音様とあった)
以前、進んでみて何処かわからなかった
300mと書いてあったので、、
300mも進まない所に、、、在った、、多分これ
確かに右手をほほにあてている

歯痛の観音様170524

そのまま進んで路らしい感じと言うより、、上の道に突き当たるのだろうけれど、、
引き返して(以前はそのまま進んだような気がするが、、)
厳島湿生公園への道に

厳島湿生公園170524

久しぶりのコースをゆっくり楽しんで
なんだかとっても快調な感じで、、嬉しいね~~
昨日までより、ちょっと空気も過ごしやすく感じて
感謝です

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 33km位(もっと走っていたいような~~)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ヤビツ峠~大山~大山北尾根~地獄沢橋(70号線)

2017.05.22.20:38

大山から
何度か通っている裏ヤビツの道に出る北尾根
いつか歩いてみたいと思って居た
そして先日「気まぐれ喫茶」BBQ参加の途中で

地獄沢橋の何処に出てくるかを一応確認したつもりでいたのだが、、

ヤビツ峠から大山に向けて
今日は新しい靴
朝バス停に向かう時点で、道に吸い付くような感触
昨日履いて居た靴とは底の感じが違う

ヤビツ峠170522

ミツバツツジがちらほらと

ミツバツツジ170522ヤビツ~大山

多少霞んでいるような、、、お天気は良いのだが、、
うっすらと富士山も見えてはいるが、、

塔の岳方面170522

大山山頂の裏に回って、この道を進む
直ぐにシカ柵が有って脚立が柵をまたいでいるので
これを使って越えて登山道を行く

この道を行く大山山頂から170522

北尾根の紹介でよく出てくるモノレール

有ったモノレール170522

低い位置にちょろっと出ている葉っぱ
年を取った木が次世代にためにとのクローン的な物なのだそうだ

いわゆる本体のクローン的な芽170522

大きなブナの木があちらこちらに
美しい

ブナの木170522

モノレールー1-170522

モノレールー2ー170522


岩の剥きだしたところを注意深く

岩の大い道を進む=1-170522

岩の道ー2-17-522

痩せた尾根も有って


北尾根登山道-1-170522

鉄塔には記号が無かったが
後で地図と照らし合わせて、多分16号鉄塔

鉄塔多分16号170522

余りに幻想的な光と柔らかな木々と、、

幻想的な道170522

後半ひたすら下って林道が見えて来た
なかなか見えている林道に出会わない
(見えていた林道は多分地獄沢橋の所にゲートが設置されているピストン林道)

結局出て来たのは、、ここ
峠に向かって地獄沢橋の手前
こんな看板今ままで気が付いた事が無かったな~~

地獄沢橋の近くにこの看板が、、170522

地獄沢橋170522

北尾根は色路地図にないルートがある様だ(尾根筋がはっきりしていないような所も結構あって)

距離は短いが
とても素敵な大山北尾根ルートでした
ヤビツから大山に向けての気温と
涼しいとわかる北尾根の空気 いわゆる裏ヤビツの空気
山の中に入っている感覚
またの機会が有ったらぜひ歩いてみたい
それにぴったりの歩き心地の靴に満足
昨日は今日の事もあるので控えていたが昨日も履いて歩けばよかったと
満足の一日でした


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 山登り
genre : 趣味・実用

シャクナゲ一杯天城山

2017.05.21.22:32

21日
天城山 万次郎(1300m) 万三郎(1405m) シャクナゲコース
登山❓?と思って居たがやっぱり登山の感じの行程だった

天城山縦走路掲示板

終わってみれば縦走路を歩いてみたいと思うような登山だった

四辻 帰り此処に戻って jpg

ゴルフ場傍の登山口までは
オレンジ色の山つつじ(バス移動中に)

登山コースに入るとミツバツツジがちらほらと

三つ葉つつじ170521

三つ葉つつじ170521-2

思いがけずのおおらかな大きなシャクナゲを楽しんだ
もっと低い木を想像していたが
いっぱいのシャクナゲは何年もの年月を経て大きく育ったものだった
まさに伊豆の暖かな気候のシャクナゲであるような

シャクナゲー1-170521

シャクナゲー2-170521

シャクナゲ4-170521

シャクナゲ3-170521

天ぷらにして食べる事が出来るそうだ

天ぷらにして食せるそうだよ170521

白いシャクナゲも、、

白いシャクナゲ170521

登山道170521-1

帰りのバスの中から170521


帰りには、、、、
押しかけ2次会に真鶴から平塚まで
最大のイベントだったかな??
どうもでした

今日のカロリー消費行動
歩公約8km~10km(ツアーパンフレットには8kmと気されていたがもっと多かった)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回りで二宮里山ウロウロ

2017.05.17.21:30

久しぶりの教室帰りの遠回り、そして自転車も

すっかり木々は緑を濃くし始めて
花々も種類を異にしていた
花水川沿いのいつも右折するところ
桜も葉っぱを茂らせて

桜の木に葉が茂り170517

大磯の坂2つクリアー
東池をちょっと過ぎて右折
黒岩方面に抜ける情緒ある例の坂

黒岩に続く道柿の木170517

見晴らし台のような所まで行って
今日は「ぼったり」の方に下る
甘酸っぱい香り
ミカンの花

ミカンの木170517

またまたちょこっと道をそれて
結局なんだかミカン畑の中をグルーーとまわったような
途中で何本かこの花を付けた木が

グルーーッとまわった道で170517

大磯相模原線で、、
香菜ガーデンの傍に
此れもほんのりと良い香り

甘い香りが香菜ガーデンの傍170517

季節の移り変わりは早い
気持ちよく走る事が出来ました
怪しげな空も、そのままに雨を落とす事は無かった
ありがとうさんです

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 32~3km


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

尊仏山荘~丹沢山~蛭ヶ岳~姫路~青根

2017.05.12.11:23


5月10日
9日の夜中から強い雨と風
天気予報通りだから、、それなりに用意はしていたが、、昼頃にはやむと言う事らしいが、、、
朝早く 雨は降っているが風邪もさほどなく、雨脚も強くはない
雨具を付けて歩き出す
ひたすらしばらくは下り
登って来るところにもマメザクラが沢山咲いていた(色合いとか、、何種類か有るのかな?)
まだつぼみを付けている木もあって、、
とても可愛らしい桜だ、下向きに咲いているんだな~~

マメザクラ170510-1

丹沢山について、、、

丹沢山170510

下ったり、少しの岩場も有って

バイケイソウが一杯
はびこっているぅ~~と思って居たが
どうも、10年ほど?まえに山の崩壊を防ぐ手段として根を張らせるために植えたらしい
毒性が有ってシカが食べないから
と言う事を聞いたら、はびこってるなんて言葉ではなくなってしまう
確かに葉っぱは大きく柔らかそうだし、植わっている方が見た目もいい感じではあったのだが、、
畑状態になっている処もたくさんあった(もっと下の方に)

バイケイソウ170510

霧雨が、、小枝の芽吹き始めた葉っぱに
花が付いているように、、
私の写真では表現できないが

木に着いたしずく170510

蛭が岳
昨年は、ど~~んと富士山が見えたが今回は何にも見えない

蛭が岳170510

マメザクラ、覗くように映してみたけれど、、

マメザクラ170510-2

登山道で、、蛙ちゃん隠れているつもり?

頭隠しての蛙ちゃん170510

姫次

姫次~袖平山へ170510

延々とモノレールの線が
これに沿って登山道がしばらく下って
しかしうまい具合に設置されている(勾配が半端じゃない所も)

モノレール170510

途中でモノレールをくぐって、お別れ
何処まで続いているのか、、、定かでない
離れて見える事は無かった
林道をしばらく歩いて、バスに乗り、

下山170510

前日のマメザクラ
今回の縦走は、期せずしてマメザクラの歓迎を受けたみたいに
あちらこちら、登山道の両脇にも、、という具合
咲いて居なければわからなかったね、、
,
マメザクラ170510-3

一日目が雨でなくって良かった
2日目の雨も、さほどでなく、やんだかな~と思ったら降って、、の繰り返し
下山時にはすっかり晴れて
後の風呂でさっぱり、大変楽しい登山でした

今日のカロリー消費行動
多分 約12~3km(案内に書いてあった)



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

ヤビツ峠下~二の塔~三の塔~塔の岳 尊仏山荘

2017.05.10.22:55

ヤビツ峠を少し下った菩提方面に行く道の横から登り始める
DSCN9183.jpg

色々なすみれが一杯色々な所に咲いている

DSCN9184.jpg

サクラソウも
DSCN9195.jpg

渋沢方面❓だと思う

DSCN9199.jpg

この可愛い花もいたるところに
ちょっとピンクの筋が入っているような

DSCN9202.jpg

鎖場を注意して降りたり
あの道を歩いていくのか~~

DSCN9196.jpg

塔の岳に到着
水場が来た道の反対側に往復30分ほどであるというので行ってみようとしたが
一人ではちょっと、、で断念

DSCN9204.jpg

この辺での水場って、、一寸行ってみたかったな
ユーシン方面、、かなり時間が掛かるとか
今は閉じられているユーシンロッジがあってこそ歩ける工程だとか
何だか前にユーシンに行った時聞いたような気がする、、、

DSCN9207.jpg

尊仏山荘泊
夜景を
真ん中の山は大山
大山北尾根って緩やかなんだな~~
尾根道がわかりずらいと、、と言う事らしい

DSCN9210.jpg

明日は、丹沢山~蛭が岳~姫次~青根 ちょっと中帳場です
今日のカロリー消費行動
約8km弱(ロガーを忘れた)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

ママレード作り

2017.05.06.20:52

お隣の夏ミカン
昨日、丁度出かけようとして、玄関を出たら、、
木を切ったのと夏ミカンをポリ袋に入れて、、(ごみとして出すように)
あらぁ~~
それならいただいてもよろしいですか?
刻むのが大変なので、木に結構残って居たが、いただいてもよろしいですか??
とも言えず~~
今日はせっせと刻んで、、
煮詰めて、明日もう一度味を見ながらに詰めて出来上がりだな
丁度作り置きのママレードがなくなった所だった
自分で作ったママレードが一番
勿論お隣には出来上がった物をお分けさせていただきます
無農薬の夏ミカンの皮は、貴重です

ママレードに170506

夕方空を見て目の休養のため
混んでいなかったらと行ったお店、1時間30分以上まち
面倒だから今日も帰ってきちゃったよ

今日のカロリー消費行動  約1万歩


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

ドタサンのヤビツBBQ

2017.05.03.18:35


行ける、、集合時間には遅れるだろうけれど、、、
土山峠  クリアー
ちょっと寒いかな~~もう少し着る物を持ってくればよかったか
等と思いながら、、

宮ケ瀬湖170503

ヤビツの曲がる交差点に、、、
数人固まっている
集合時間過ぎてる??
私の思い違いで集合時間ちょっと前だった
で、、数人で出発
親分は、お嬢さんの出産で  優先順位そっちの方が先
初孫ですから

札掛橋までノンストップ
で、、写真は無いけれど
新緑の美しかった事 山桜もあちらこちらに
ここから私は遅くなるので皆さんに先に行ってもらって
ゆっくりと

札掛け橋170503

札掛け橋で新緑170503

地獄沢橋周辺をよくよく見ると、、降りてくる林道のような道がある
この辺に今度歩く「大山北尾根」で出てくるのだろうか?

急なピンカーブもクリアーして
気まぐれ喫茶が見えてきた
久しぶりにお会いする方々
お元気そうで何より
楽しい一時を過ごして 予定より早めにお開き

気まぐれ喫茶の桜170503

皆さんは宮ケ瀬方面に下って、
私はヤビツ峠に登って表を下って

ヤビツ峠170503

菜の花台と富士山
うっすらと見えてました

菜の花台と富士170503

東海大学の周辺はつつじが見事に咲き誇って

東海大学のつつじ170503

楽しい時間をいただきました
いらっしゃるかな~~と思って居たお一人にお会いできずちょっと残念でしたが、、、


今日のカロリー消費行動
ロード 64~5km


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR