fc2ブログ

トレーナー地でトップス

2017.09.30.15:42

気に入ったなかなかない色のトレーナー地
以前に購入してあった物、、出番が出て来た

しゃれたデザインのスポーツ衣料分類に入るトップス(着ていたのをチラ見)
作ってみた
薄手ニットではなく、袖のタックが程よく出る厚さ、、、
在庫の布を見渡して、、、此れだ!!と

首回りの感じは OK

トレーナー地でトップス前170930

写真ではわかりずらいが、、深みのあるなかなかお目にかからないトレーナー地の色

トップス横170930

今年の傾向として何だか袖にデザインが凝っているものが目立つ
ひじのあたりにタックを取って、ラグランそのままでは見頃に細さが出ないので
そで下の部分にマチを付けた

トップス袖170930

改良点
マチ部分をもう少しそで付け根部分まで上げて、、
袖口にタックを付け、見返しで処理
見頃をそで下部分で少し絞る

自分用としては開き口(首部分の)を少し小さくする
(後ろ首部分の空きが少なく襟が有るような感じになり暖かさが保てる)

圧縮ニット、などでも感じが出ると思う

首の開き部分が気に入ったので手を加えて、後2~3枚作る予定


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

茶系の布でメッシュワーク、

2017.09.26.18:00

またまたメッシュワーク
テープを作って平織、秋らしい茶系で、

茶系のデニムと合わせて
大きなポーチにしても良し

茶系メッシュワーク170926

トートにしても良し

茶系メッシュワーク拡大170926

何日か前、、
随分葉っぱ食べられちゃったな~~って

タブノキ?食べられてる170926

今日は、、だったらまた幼虫がいるに違いないと、、探した。
よく見ないと同じ緑色で分かりずらい、いると思って探すと見つかる

小さな音だが、、バリバリ音がしている
幼虫が葉っぱをかじっている音、、、

アオスジアゲハの幼虫らしい170926

多分よく見かける黒いアゲハチョウの幼虫だろうと、、
アオスジアゲハの幼虫らしい
何と無くとぼけた顔してて、、ジーーっと葉っぱを食べるの眺めてた

音を立って葉っぱを食べて170926

昨年は、、(春ってことないよね、、)
何匹も確認していたが、、一夜にして、、(夜じゃーーないけれど)
ぜーーんぶいなくなってしまって、多分、多分、、鳥さんが食べてしまったようだと
今年はまだ何匹かいる
さなぎになって、、チョウチョになればいいな~~~
この木は多分タブノキらしい
植木屋さんが何にもならない木だよ!!切っちゃえば!なんて言ってたっけ

これは植えた記憶がなく自然に生えて来たもの、、
これは鳥さんが落として言った物なんだろうね
世の中、、回ってる



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

男坂~大山下社~大山山頂~見晴台~女坂

2017.09.24.18:00

明神~明星登山へ行こうかとも思っていたが、、
と思いツアーを探したら12月になってしまうが見つかって
それでは今日は、、近場で大山に
大山方面を見ると頂上付近には雲
雨は降らないだろうと、、
大山ケーブル駅までバス

ケーブル駅への道で170924

男坂で登り始めます
少し登り始めて、、汗だらだら、、結構湿度が有る様で、、

女坂男坂分岐170924

さほど時間もかからず下社まで
(登りはまだいいけれど、、ここを下るとなると、、確実にひざに、、)

大山神社下社170924-2

大山神社下社170924-1

普通のルートで階段をのぼり始めて、、
ゆっくりゆっくりと
汗がつたって、、登る速度で疲れ方がかなり違う
両脇に咲いていた柔らかな葉で小さな白い花

今日沢山して居た花170924

家を出る時にはヤビツ方面に下って、
蓑毛までは登山道でと思って居たが、、霧で視界は悪い
どっちに降りるか、、山頂に行ってから考えよう

ヤビツ方面への分岐170924

電波塔の裏手に回る道を進む
もう赤い実を付けているマムシグサ
これを見た時には余りの毒々しさに気持ち悪く感じたが
花の時期も見て、、
さほど感じなくなったよ

蝮草170924

人込みを避けて電波塔の裏手で食糧補給
こっちはさほど人込みでもなく

山頂電波塔霧が流れてきて170924

一応山頂に
結構な人、人、人、、

見晴らし台の方へ170924

ヤビツ方面に降りても、見晴台方面に行っても距離はそうそう違わないし、、
日向薬師方面に降りるとしても、、バスの便が、、悪かったな~~
と言う事で
下社に降りて女坂で帰る事に

不動尻方面への分岐170924

終わりに近い黄色の花、、何なんだろう近くには行けなかった
 
途中で出会った花170924

見晴台今日は下社に向かう170924

見晴らし台からは非常に整備された道で
途中で小さなシカに出会って、、(柵の向こう)

滝170924

下社の下をまわって女坂で下ります

下りは女坂170924

大山寺
御開帳の日とかで、、迷ったが
靴を脱ぐのが面倒で、、お参りして、覗いて 降りて来た

大山寺御開帳ん日だそうです170924

さほど待つ事も無く、、伊勢原へのバスに
歩き方が悪かったか下りで膝周辺部分に違和感

山歩きもう少し鍛錬!!
申し込んでいた登山ツアー 催行中止が多くって
大山登山近場だし少し通おうかな、、

今日のカロリー消費行動
約10km  (バス降りてからバスに乗るまで)
歩数計 19634歩(家から家)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 山登り
genre : 趣味・実用

お彼岸です、、愛川町~藤沢大場~実家

2017.09.21.20:20

愛川町まで、、
青空の中、湿度少なく走っていて風がさわやか
今日はこの橋を登ります、12%(距離短いから、、クリアーー)

八菅橋12%170921

愛川町、、チョト時間を掛けて心を込めて、用事を済ませて、
高田橋まで下る
ひたすら相模川沿いを走る
高田橋~昭和橋 ~座袈依橋 この間は大型トラックも走っていて少々注意
その後は、自転車専用道路の感じで高速道路の下に側道?その横に

相模川に沿って170921

あゆみ橋を通り過ぎまだまだ相模川に沿って

厚木を過ぎて相模川に沿って170921

土手の上の道、途中で砂利道に
そこで下の道に逃げて、、

此処から砂利道下に降りる170921

相模川土手の下の道170921

寒川に向かう、神川橋の上から

神川橋から170921

大庭の父親の眠る所へ
時間が有ったので実家へ
母は弟夫婦と一緒に行くことになっていて、まだ行ってなかった
私が行った事で気分的にほっとしたようで、、
明るい内に帰りたいので(目の関係で暗くなっては走れない)
早めに切り上げ
134で帰って来た

134170921

湘南大橋 25℃

今日のカロリー消費行動
ロード 約86km
 自転車ってすごーーい、電車とバスではこれだけ回れなかったな



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村





theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室の帰りの延長で

2017.09.20.20:55

今日の天気は、そうそう暑くもなく曇って
此れなら自転車気持ちいいな~~
一寸教室が終わるの遅れちゃったし、、帰ろうかな、、
帰り道あちらこちらで彼岸花
そうだ荷物を置いて、、日向薬師に行ってみようかな、、

日向薬師の彼岸花群生地に行く時の坂  息を整えて、、

重たそうなカメラを持った御仁がちらほら
日向薬師付近の彼岸花
ぴったりお彼岸に、、ちょっと過ぎていたかな??

日向薬師彼岸花170920


日向薬師彼岸花ー2-170920


日向薬師様の所まで登ろうかと思ったが、何だか今日は登れそうも無い様な、、
でもまだちょっと走っていたい、、
(あの趣のある酒屋さんの所を通って帰ろうか、、と思ったが)

ちょっと下って抜ける道で、、それでももう少し、、日産テクニカルセンター方面に
川沿いの道を行ける所までそのままに、、
もう一本向こうの川だったかな~~大きな桜となまこ壁の酒屋さんだったような、、

小田原厚木道路の下を抜けてちょっとウロウロ
柏木牧場の近くの「アヤメの里」やっぱりなくなっちゃってるみたい

先日も見かけたが、、田んぼの区切りで明らかに倒れてしまっている稲の田んぼと
倒れていない田んぼと
なぜ??品種の違い??
植えた時期のちょっとしたずれでの実り方の違い??

倒れている稲と170920



もう柿が実っている
種なし柿はお店に出回って、、買ってみたらまだお味がいまいちだった
早くコリっとした柿が食べたいな、、

柿170920

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約40km 



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



メッシュワーク色々

2017.09.16.20:34

色々な柄に見えるメッシュワーク(布で作ったテープを編んで)
本を見て作ったが、その本が何処か見当たらなくて
サンプルとして作ったタペを見て作ろうかと、、
テープの置き方で色々な柄になる

メッシュワークタペ170916

右の方は2枚の布を重ねて適度に切って組み合わせた物

メッシュワークタペ拡大ー1

左はいわゆる平織り

メッシュワークタペかくだいー2

右平織り
メッシュワークタペ拡大ー3

色々なテープで面白い柄になって、、
思わぬ効果も表れて、、

接着芯のテープを使うと比較的楽に布のテープを作る事が出来るので
色々、作りたくなってきた
時間たんない!!!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

いちじく求めて遠回り170913

2017.09.13.19:10

教室の帰りの遠回り
もう「イチジク」出てるかな?行ってみようと

彼岸花がもう咲き始めている、近頃は白い彼岸花をよく見かける
ゴルフ場への坂の横に固まって咲いていた白い彼岸花は
月曜日にはつぼみだったけれど、今日は咲いていた
写真は鈴川沿いの彼岸花

彼岸花170913

何時もの大磯の坂2つ
二宮の駅前を通って、酒匂神社の前を通って、中村川に沿って
砂利道なんだけれど、、草ぼうぼうになってるな、、

酒匂神社から中村川沿い170913

川沿いの静かな道、、もう葉っぱが黄色くなっている、、

もう黄色くなってる葉っぱが170913

鶏頭とコスモス 鶏頭がショッキングピンク 

鶏頭とコスモス170913

お目当ての「いちじく」、、、出てない
いちじくの畑(ネットが張ってあって、、)無い
いちじくの木がすっかり無くなっている、、
今年は雨が多くいちじくダメになってしまってるかと、、気になっていた
昨年も、出荷出来ない様な出来、、と嘆いておられて、、、
何とも残念
もう一か所に行こうと、、ウロウロしたが通り過ぎてしまったようで、、分からなかった

こうなったら、、足柄の「いちじくロード」とか言われている所ら辺に行ってみるかな、、

何時ものゴルフ場の坂を上って左折
お気に入りの道を下って、、

お気に入りな道170913

あそこのスタンドはどうか??イチジクは無いだろうが、、、
これが有った
ツル紫だよとか言ってたけれど、、
スーパーなどで売られているのとは違う
で、、、ツル紫には 紫茎種 と 緑茎種 とがあるらしく 多分 緑の方
緑の方がはるかにおいしいと思う

好きな葉物170913

日を改めイチジク探しに行こう

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約43km 気持ちよく走る事が出来た


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

 空気は秋、教室の帰りの遠回り

2017.09.11.19:54

今日はグルーーッと遠回り
暑いな~~と思いながら走り始めて、、風が有ってさほど感じない
大磯の坂2つクリアーー
二宮秦野線旧道、友人の眠る所で手を振って、
何時もの花畑、、もうこれらの花も終わりかな?
コスモスが横でこれからとばかり咲いていた

itumonohanabatake170911

誰もいない厳島湿生公園

厳島湿生公園170911

ゴルフ場への坂を上って
左折、遠藤原に出て、産業廃棄物処理場の横を通って
そういえば、、長靴を持ってきてあの滝の所に来ようと思って居たんだ
多分滝の上あたりに出るんじゃーーないか思われる何となくの道を
自転車を置いて進むが、、
途中で行けそうもなく、、

野の花170911

戻って、、秋の花
栗の実がなっていて、、

栗の実170911

途中多分あるのではと思って寄ってみたスタンド
ありました、栗、その他野菜を購入
何時ものコースで
もうすぐ刈り取りですね

もうすぐ刈り取り170911

栗のイガを見て、食べたくなっちゃたので、、
艶のいい大きめの美味しそうな栗


今年の栗170911

忘れないで教室に持って行ったもの
テスターが見当たらない、、で、、
ミシンやさんで借りて、差込の方か、こて本体の所か、、
電気が繋がったり切れたりだったので、、
ソケット差し込む方だったので
ちょん切って、付け替え
近頃の電気製品って、、一体になっちゃってて、
予備をいくつか買っておこう、

こての修理170911

差し込み場所170911

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約39km
 非常に気持ちよく走る事が出来た
坂は距離が短い割に足を使って、、と感じた
先日の平地をひたすら漕ぎ漕ぎより筋肉に刺激があったような、、





にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

メッシュワークとデニムのバック

2017.09.10.21:32

先日作ってあったメッシュワーク、平織り

デニムと合わせてバックにした
横 40cm 高さ 29cm 底幅10cm 持ち手 50cm(全長として)

デニムに窓を開けてそこに、メッシュワークしたものをはめ込む
端は切りっぱなしにして、まわりを止めて、糸をほどいて

メッシュとデニムのバック170910

背面は全面をレインボウのキルトミシン糸でミシンキルティング

外ポケットの内側にループ取り付け
(此れがパスモなど落とさない様に引っ掛けておいて重宝している)

メッシュとデニムのバック背面170910

メッシュとデニム背面拡大170910

メッシュとデニム拡大170910

本藍染デニム 多少洗いざらし皴加工気味
使って行くにつれ味が出てくると思う
内袋にもファスナー付ポケット

今日のカロリー消費行動
歩数計  7971歩(夕方目を休める意味もあって、空を眺めに、鈴川あたりを早歩き)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

飯盛山~平沢登山口~JR最高地点

2017.09.08.18:00

7日
飯盛山登山口に向かう
過ぎに登山口がありその先に
飯盛山2.5km の標識
登山と言う部類に入るかどうか、、、

登山口に向かって170907

飯盛山登山コース案内図170907

霧の林の中を進む 湿度はかなり高い
ツリフネソウや、色々な花に出会う
かなりゆっくりな歩きの為、まわりの様子を堪能

霧の林の中を進む170907

整備された道を進み山頂に
レインウエアーの上だけを着用
視界無  景色は清里が見えたり、山々が見えたりだそうだ

飯盛山山頂170907

下りの道は登山道らしくなって

下りちょっと登山道らしく170907


DSCN9977.jpg


しし岩170907

昼食はバスの中でお弁当(ツアーでお弁当が、、面倒でなくありがたい)
ここで、レインウエアーのパンツを着用
今日のメインイベント(?)、藪漕ぎの道に入る

藪漕ぎの道170907

しかし、右手そうそう距離なくどうもゴルフ場のような、、
物好きにもわざわざ、、が、、、結構これが面白い

やぶこぎのみちー2170907

腰ちょい下辺りまでの笹の中を進む
しっかり下を見て、前を見て

藪の道を抜けて
視界が広がって
サニーレタスの畑や白菜の畑、ズッキーニの畑も

サニーレタスの畑

大きなパラボラアンテナ

パラボラアンテナ170907

JR最高地点

JR最高地点170907

線路の向こう側170907

ここからバスでかえります
今日の中央高速はよどむことなく、

親子草?170907

沢山の花に出会いました

柚香菊?170907

170907-1出会った花ツリフネソウ

黄色のツリフネソウ170907

薄紫のマツムシソウ 今盛り可愛かった

マツムシソウ170907

もう秋だね
萩?170907

ザーザー降りでもなく   樹林帯だったので   こんなもんでしょ位の雨
もう少し山頂で視界が有れば、、、ちょっと残念
疲れるほどの行程でも、登山した感もないほどだったが
色々な花に出会えた(写真の無い物多数)
八ヶ岳周辺の花なんて言うのを見て照らし合わせてみよう
藪漕ぎ、、笹の中をかき分けて、、レインウエアーのパンツもスパッツもビショビショ
JR最高地点、、多分ずーーっと昔、通り過ぎているはずだが
其の頃は、最高地点だのなんだのってブームにもなっていなかったような、、、

本格的登山行けるんじゃね??↑(語尾を上げて)って感覚を得られたような
あざっす!!って感じ。
今日のカロリー消費行動
多分6km強



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR