fc2ブログ

玄関マットのつもりが、、グラデーション風にパッチワーク

2017.12.28.21:16

何年か前に色々只々作ったパッチワークの品々
いっぱい出て来た。
教室の方にも見本に結構置いて有るが、、
其れとは別に、、
(いわゆるパッチワークの生徒さんと言うより洋裁が主になって来たのでパッチワークとしての興味の方向が違う)

多分玄関マットにしようと思ってつないで作った、
出来上がってみると、玄関に置くにはもう少し全体が明るい感じが良いと
そのまましまってしまった

約 96cm×96cm

グラデーションのつもりで171228

色の感じは結構気に入っている
「ハンドキルト」 外側のキルトは、「ミシンキルト」

糸巻パターン拡大171228

メタリックのキルト糸を使用

この年になると結構沢山の作った品々
どうした物か、、
悩ましい限りだ、、
もう少しの間、手元に置いておくかな、、

作りかけのベッドカバーサイズの物もいくつかあって
ピーシング途中も、、、
一応表が出来上がっているものも、、
どうにかせねば、、、、

布の図に沿って、フリーモーションで

糸巻キルト拡大171228

明日の天気は???

今日のカロリー消費行動
庭の周りの片づけ、、大したことないな!!



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

陣馬山~景信山~小仏バス停

2017.12.25.19:25


24日、、(ちょっとこの日に登山なんてちょこっと、、私は良いのよ!!)
ラルゴさん、スレイプニルさんと
陣馬山登山口~陣馬山~景信山~小仏バス停
山登りしてきました
ラルゴさんの事前の予定表から迷惑掛ける事無く歩けるかな??
と懸念していたが始終ぺースを合わせていただき
自分的には快調に歩く事が出来て非常に満足の登山でした

まずは藤野駅集合バスで陣馬山登山口まで
(時間的な事を考慮しなければ藤野から歩くのもあり)

陣馬山登山口171224

比較的なだらかで歩きやすい登山道をおしゃべりしながら進みます
なんだかいい感じの落葉道です

陣馬山への登山道171224

そうこうしているうちに山頂直下のちょい長い階段を上って陣馬山山頂に到着

陣馬山山頂171224

スレイプニルさん、此のモニュメントが目的

陣馬山171224モニュメント

此処でお昼にしようかとも思ったが先に進んでと言う事で、、
相模湖に降りる分岐の所でお昼
適度な休息、カロリー補給をして景信山に進む

景信山までに幾つかの巻き道
最初の巻き道の所だけ巻き道ではなく、登って下って
此のところが一番巻いた方が良かったよっていう所だったがそれはそれで、、
一応登山に来たのだから、、(な~~ってね)

景信山171224

中央縦貫道が見える
ものスゴ~~く便利にはなったのだが、、
大体、、高尾山の下を通っているんだよ!!
一寸風情が無い、、と言っていいのか悪いのか、、

景信山から171224
高尾山方面

景信山から高尾山方面171224

相模湖方面

相模湖方面171224
八王子で喉を潤し
町田でラルゴさんスレイプニルさんとお別れ
小田急
サンタさんに遭遇
サンタさんも伊勢原で下車
此れからどこかに贈り物を配りに、、、
病院?何処かの施設??喜ばれると思うよ、、

電車の中でサンタさんに遭遇171224

懸念していた天気も午後からは青空まで見えて来て、、
予想よりはるかにあたたかく歩きやすい一日でした

誘っていただきしかも常に時間配分を合わせてくださって、
楽しい一日有難うございました
機会がありましたらまたお誘いください
ラルゴさん、スレイプニルさんありがとうございました
スレイプニルさんのブログ
ぽっくりぽっくり駆ける
今日のカロリー消費行動
約12km位



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

ライダースジャケットは何処に

2017.12.21.23:00


今年の教室は昨日で終わり
そこで「ライダーズジャケット」と「マント」が話題に
「マント」に関しては、教室に一枚と家に保管
型紙は無くなってしまったが、、実物が有るので参考にして

ライダースジャケットは、、、ジャケットそのものを多分処分
が、、
お気に入りだった「風」のものが。、、あった
随分前に作ったお気に入りの一枚、捨てられずにしまってあった

紫ジャケット前171221


紫ジャケット後ろ171221

かなり手が込んでいる
好きな色の部類の紫フラノ

紫ジャケット横171221

裏はおしゃれに水玉模様

紫ジャケット裏171221

皮のライダーズジャケット、もう着る事は無いと思って居たが、、
いいんじゃね、、(語尾を上げて)
体重落として、、もう一度ぐらい着用しても、、

やっぱり、「ライダースジャケット風」って言う位にしておこうか、、、
作る気満々、、本物のライダースジャケットは、、

ここの所カロリー消費行動 遠ざかってしまって、、

theme : ハンドメイド
genre : 趣味・実用

ピンタックバック2とメッシュワーク

2017.12.10.20:14

先日作ったピンタックバック
従妹に送ってしまうと、、見本がなくなってしまうので
ほんの少し小降りに、
持ち手もちょっと工夫して、作った

自分用にしてもいいな

小ぶりピンタックバック171210

背面はレインボウ糸でキルトを入れて

小ぶりピンタックバック2後ろ171210

拡大するとこんな感じ

小ぶりピンタックバック2拡大171210

斜めに組んでいくメッシュワークは、ずれやすいようで
皆さん結構時間が掛かってしまっているようなので
単に縦、横に平織で
2色なので、簡単、

メッシュワーク千鳥風171210

トートバックにしようかな

登山用 パンツ ブルーで3層になっている(ウインドストッパー)布で作った
丁度動きやすく仕上げた

今までのはちょっと太ももの所はピッチリし過ぎて
段差の大きい所で多少負担がかかるような気がしてた
赤の布で作った物はゆったりしていたのだが、、
上下赤ではね(真冬用)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

リベンジ明神ヶ岳~明星が岳

2017.12.08.21:37

昨年、9月まだ暑く、しかも雨の日のレインウエアーとハイドレーションの匂い、
汗だらだら、

明神ヶ岳~明星が岳~塔の峰、、の登山で
熱中症になり(あれが熱中症だったと後で認識)明神ヶ岳だけで宮城野に降りて帰って来た
今回ツアーを見つけて、
リベンジ

大雄山駅集合
クリスマスウエアーの金太郎ちゃん

大雄山駅の金太郎ちゃん171208

バスに乗って、最乗寺の道了尊まで

明神ヶ岳への登山口方面

道了尊 登山口方面171208

登山道らしい登山道を登っていく

途中から霜柱が、、上に行くにしたがって長くなって

霜柱が登っていくにつれて長くなって171208

道の両脇はススキ
多分前回はこの辺から足がもつれる感じになったんだったかな~~

ススキの中を進んで171208

頂上付近はドロドロで滑らないように注意して

明神ヶ岳頂上
風が強く寒く、、そこそこで明星が岳への道に進む

明神ヶ岳山頂

頂上から金時山方面

明星が岳山頂から金時山方面171208

前回は此処から宮城野に降りた
今日は、ここでちょっと長い休息、カロリー補給
明星ヶ岳へ向かう

前回此処から宮城野に降りる171208

明神ヶ岳まではほぼ登り
明神から明星ヶ岳までは
何度かアップダウンが有って、、

明星が岳に進む道171208

ほんのりとした黄緑に見えた丈の長い笹の中を進んだり

丈の長い笹の道を進む171208

宮城野に降りる道をちょっと通り越して
真弓の木と言うらしい
小さなピンクの実、この時期とても可愛らしい

真弓の木171208

何だかよくわからない
明星が岳山頂
今日の感じだったら多分この先に進んで縦走できるような、、
但し日の長い時期でなければ無理だな

明星が岳山頂171208

一寸戻って下山
大文字焼の所に出て

大文字焼の所から強羅方面171208

大文字焼の171208

鉄塔が見えて、、そこに続く作業道
ロープが張ってありました
ガイドさんに聞いた所、、、作業道は険しい急降下の道らしい

この道ではなく、、作業道171208

あの鉄塔に行くための171208

乾いた落ち葉の道を下る
明星が岳登山口に出てきた
結構急な下りだった、

ここに出て来た、登山口171208

宮城野付近ではまだ紅葉が残っていて
楽しませてもらいました

宮城野付近の紅葉ー2-171208

宮城野付近の紅葉171208

橋を渡って、、強羅までの近道
これが結構長い階段の道
あとちょっとで強羅駅と言う所でポツンポツンと雨

天気予報では午後から雨、、
良くここまで持ってくれました 

強羅~湯本~小田原~伊勢原 電車で帰って来た
伊勢原からも雨に降られず帰宅

満足の登山でした
そこそこの健康に感謝です

今日のカロリー消費行動
道了尊~強羅駅 約13km強(ロガー)
家から家まで 24614歩



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

ポコッと見えてる矢倉岳登山

2017.12.03.22:10

急遽決まった矢倉岳登山
矢倉岳はポコッっと見えていて、登山を始めたからには、、
自転車で山北方面に行くと見えていて、、登らねば、、
って思ってた

スレイプニルさんとまたもや珍道中登山

まずは新松田で合流バスに乗って矢倉沢
今から登る山が見えてます
この辺のざる菊は見頃を過ぎてましたが、
ここぞとばかり咲いているざる菊もありました

矢倉岳171203

矢倉岳に向かって171203

まだまだ見頃な紅葉を楽しみつつ山頂に向かって進みます

今年最後の紅葉かな171203

12月初めではあるが、汗をかくほどの穏やかな気温
お天気も良く風はなく

汗をかきながら、、山頂に着いた
山頂からの富士山

矢倉岳山頂からの富士山171203

このまま地蔵堂に向かってはちょっと時間が余り過ぎ、それに歩き不足
と言う事で足柄万葉公園まで行って下山しようと言う事に

途中で見た富士山
雲一つない良いお天気です

矢倉岳から下山途中に見えた富士山171203

万葉公園方面と言う道しるべが無い、足柄峠、地蔵堂「、とある道標

で、、スレイプニルさん、、自信たっぷりこっちだという
方向違ううじゃね??と思いつつ、まだお昼前だし一寸行ってみたい気も有って
彼の後に続く
それがなりマニアックな、、良い登山道だったんだな~~
途中で、此れは違う方向だろうと言う事で、、
引き返す
約10数分進んだだけだったし、お昼前
鳥なんとか山を越えて20世紀の森、洒水の滝に抜ける道らしかったが、、
引き返した、、
そのまま進んでもいいような気もしたが、、
今日の行程の想定内ではなかったので、

全く今回もまた珍道中だな、、結構楽しんじゃってるんだけれど、、、

またしても目的地方面とは違って171203

正規のルートに戻って、万葉公園
足柄峠に自転車で登って来た時あるのは知っていたが、寄った事は無かった
おおーーあの道を走って登ったんだ、、いや~~引っ張ってっという所かな

万葉公園から171203

足柄古道が有るはずと
見つける事が出来ないままに
足柄峠
例の峠の所の階段を上って、ドーーんと富士山

足柄峠から富士山171203

万葉公園に向かう171203

躊躇しながら、、舗装路を下り始めて、、
見つけた
足柄古道

足柄古道見つけた171203

古の人は此処を通ったのか、、

足柄古道ー1ー171203

足柄古道171203-2

足柄古道171203-2

何度か舗装路をちょっと進んで古道に戻ってを繰り返し

もう直ぐ地蔵堂と言う所で、、
此の見事な紅葉

地蔵堂まじかで黄葉b171203

地蔵堂からバスで新松田まで、、の待ち時間、、夕日の滝まで行く時間もないし、、
陽だまりで、、それなりの余裕ある気分を味わうのがいいんじゃね~~と
山に登る時間と自転車に乗ってる時間と、、
言いようのない解放感ですね~~~


じぞうどうb171203

新松田で今日の反省会
お誘いくださいまして
あざっす
今期 最後の紅葉だったかな

ご一緒くださったスレイプニルさんのブログ
ぽっくりぽっくり駆ける


今日のカロリー消費行動
家から家まで  22695歩 
登山道として  約11km


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 山登り
genre : 趣味・実用

今年も干し柿

2017.12.02.15:43

今年も干し柿吊るしました
大きな柿 10kg
小さな柿 6kg強

hosikakiyoukaki 171202

夜には昨年天井部分に吊るせるようにした自転車小屋へ
雨に当たると黴てしまうので、雨の日も
最初の何日かが勝負
3~4日ほど乾燥してお天気が良い日が続けば結構うまくいきます

171202干し柿

水仙も次々咲き始めています

水仙咲いた171202

今年はハックルベリーとブルーベリーのジャムもストックできるほどに
昨年は、ハックルベリーが手に入らず、冷凍のブルーベリーだけで季節を問わずジャムにしていた

いちじくジャムは今年はストックするほど作らなかった
小さなイチジクをブランデー煮にしてストック

甘夏のママレードまでに林檎ジャムを少し作る位かな
去年ドライ林檎作りは、鳥さんに食べられ失敗
干し方を変えて、上手く今年は作れるよう
干し籠が有る事は有るが、、色うつりしてしまいそうだったから、、
違うものに張り替えようか??


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村






theme : ♪♪生活を楽しむ♪♪
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR