fc2ブログ

断捨離ならず、毛糸でポンポン

2018.01.29.19:00

長らく触りもしなかった毛糸類
ここの所寒さで家にこもり、引っ張り出して触っては見たものの、、

どうしても毛の繊維が多少とも室内に落ちるので、
病人のいる時には控えていた。
目についた毛糸をそのまま処分するには、、と言う事で比較的使用量の多い
ぽんぽん?ボンボン?を作ってみたら結構これがスコンスコンできちゃって、、、、

毛糸でポンポン180129

いっぱい作って、、ラグみたいにできるんじゃねぇ~~って事で、、

断捨離ならず
まだもう一つの入れ物にいっぱいの未使用毛糸
どうしよう、、

どうしよう毛糸180129

家の中を片付けるって事はこれらを処分していくって事??
大量の布類と共に、、

使い切る時間なんてないだろうけれど、、
やっぱりまだ捨てられない、、
どうしよう、、
スポンサーサイト



theme : 編み物
genre : 趣味・実用

実家往復だけ

2018.01.27.19:30

明日はお天気が芳しくないとの予報
其れでは今日の内に実家訪問
電車は面倒、、自転車だな、、寒いけれど、、、
でもでも走っているうちに、、汗ばむ位
相模川の橋の上から
気温5度

相模川から180127

母と一緒に昼食をして、、

帰りのいつもの陸橋の上から
サーファーが沢山、、でも波はほとんどなし、、

江の島180127

帰りの相模川、気温7度
体感温度としては、朝の方が温かく感じられた
太陽の力が強かったせいだな
風もなく思ったより気分よく走る事が出来ましたが、、
ほほは冷たく、耳にはカバー
明日は太陽が隠れてさむ~~いんだって
あ~~どこかウロウロしたいけど、、、

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 43~4km

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

寒い日が続くので、、モーリーフラワー繋げました

2018.01.26.17:25

此処の処寒い日が続いて、、
自転車も、山も、、行けない~~
せっかく申し込んでいた火曜日の山ツアーも中止になっちゃったし、、
で、、
家の中でぬくぬくと(日差しが有ればあったか~~い)

今日の富士山、、、
矢倉岳、金時山方面もうっすら雪をかぶって

富士山、矢倉岳、金時山180126

昨日の霜柱
高取山ハイキングでもと思って居たが、、足元ぐちゃぐちゃ??
って言う事で断念

昨日の霜柱

そこでせっせと、、
モーリーフラワー繋げました
後一周するか
ひし形にまとめるか、、、

モーリーフラワー繋がました180126

もう少し効率的に毛糸を消費する方法はない物かと
時間もかからず、目もつかれず簡単に、、
ありましたよ!!!
しかも、編み直ししようと多分35~6年もっと前のかな??
巻いてあった毛糸でも  OK
出てきちゃったので、、捨ててなかったんだ、、

毛糸で「ぽんぽん」 
よく毛糸の帽子の先っちょについていたりする まあるいの
沢山作って、、敷き詰めて、、
座布団変わり??、
何せ、、捨てるしかないと思っていた毛糸
どんなセーターを編んだかは覚えていないが、、
あーーこれはあれだなとか、此れは私のだとか、、


毛糸のポンポン180126


ま~~これも作ったからと言ってどうと言う事も無いし、、
時間の無駄使い??とか自問しながら作るのかもしれないが、、
夢中でセーター編んだり、
使うかわからないさほど目的も無い様な沢山の「タペ」に針を進めたり
そんな時が有ったんだな~~などと思いながら、、やっぱり手を進めるのかな~~

湘南平でもハイキングするかな??




にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : 編み物
genre : 趣味・実用

ミカンを求めて、、

2018.01.20.21:02

19日
昨日は、、何をした一日だったろうなんて~~
思いだそうも、さしたる事は無く、、
それはそれで、、平穏無事な事ではあるが、、
動いていた方が少しでも何かをしたよと言う感じがするのかな~~~?

で  今日はミカンを買いに国府津の所まで行こうと
自転車だ!自転車だ!特にミカンがどうしてもというわけではないが、、

富士山は隠れている
大山方面

大山方面180119

77でゴルフ場の坂
厳島湿生公園

厳島湿生公園180119

旧道で二宮まで、海岸線でみかん販売所
此処までもミカンを売っている処が目についたが、、

適当に袋に詰めて、(ちょっと買いすぎだったかも)
帰り道
もう一か所で買ってみた

家に帰ってから両者食べ比べ
お値段的には、3分の一のみかんの方が小さいけれど味が良い
自転車で走るモチベーションとしては販売所まではいっても
購入を減らして、小さいけれど、、路上で売っていた方を2袋買うのがいいな
夜、ストレッチ、ジャズダンス
温かいせいかストレッチ無理が無くこなせました

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約42~3km


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

旧福田屋料亭の一部そして新年会

2018.01.17.18:15

 16日
水泳部仲間の集まり
たまたま、、
学生の頃は政治家の集まる料亭として認識していた「福田屋」
今、一部がそのまま残っていて、、
見学できるよと言う事で、、
会食も出来ると言うので次回は、、
「紀尾井町旧福田屋」で再会する事にして、、
今回は新道に予約を入れているとの事で、、そちらで

玄関を入って下足場所
部屋に入るまでのちょっとした空間

紀尾井町福田屋ー1-180116

会合人数によって、大小の部屋

福田屋-2-180116

福田屋ー4-180116


福田屋ー5-180116

福田屋ー3-180116
会合の前の、密約?の部屋も

以前はかかっていなかったに違いない絵が掛かっていたテーブルと椅子の部屋
歴史だ!!

福田屋ー6-180116

で、、場所を移して新年会


17日
久しぶりに教室にはバス
帰りは歩き(かろうじてほんの少しの雨)

鈴川の土手に蝋梅が何本か植わっている
まだもう少し
「寄」の蝋梅はどうかな??ちょうどと言う時に当たった事が無いな
渋沢から~中山林道で行ってこようか??
こっちの方が楽だ
246からの激坂は上れないだろうから、、、
引っ張るのも長いし、、、

180117鈴川土手の蝋梅



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 観光・見物
genre : 趣味・実用

マント2着

2018.01.15.17:03

先日話題になった「マント」
紫フラノで
ヨーク部分が2重になっていて結構暖かい

フラノ紫マント180115

肩に引っ掛けて、腕を出せるようにできる
すっぽり羽織ってしまうマントより、行動しやすい

フラノマント拡大180115

見た形はいわゆるマント好きにはこっちが好きなのだが、、
手を出したりと言う事がしにくい
長さ ぎりぎり ひざ下
カシミヤ、毛並みが有るので一方裁ち(カシミヤは逆毛にしない)

カシミヤマント180115

チャイナボタン気に入ってます

カシミヤマント拡大180115

教室の帰りに、遠回り
風が強くって、それに、、終わるのも大幅時間オーバー
よって、大磯の坂2つ
香菜ガーデンの周りの道を、考え事しながら3週ほど
芝桜???咲いてました

香菜ガーデン回りの道で180115

香菜ガーデンの周りの道、芝桜?180115

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 26km位



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

赤坂離宮見学その後新年会

2018.01.14.20:36

13日
今年の新年会は東京組のお膳立て
赤坂離宮迎賓館本館、和風別館見学の予約を

まずは、身体の金属探知機、バックの透視ゲートを経て
中に入る
50年も前、陸トレ
赤坂離宮、東宮御所、虎屋~マラソンコース
外から眺めるだけ

正面裏
池など、建物もこちら側は中に入らなければ、見る事が無い
赤坂離宮本館、見学可能な所を見て

迎賓館裏側180113

迎賓館本館よりかなり新しい、和風別館、遊心亭へ
最初のデザインと変わってしまった、坪庭、、、(写真撮影不可)
何だか微妙に違和感、、総理大臣によって石が加えられてしまったらしい、、

池も、総理大臣が(石を入れた総理大臣とは別の)
地元からコイを持って来て入れたため水深が深くなったとか
ま~~こっちは良いのだが、、

遊心亭前の池180113

茶室となっている建物

遊心亭和風別館180113

正面前庭に出る前に時間調整を兼ねて売店場所に
そこで絵葉書写真集などなど少し置いて有ったのだが」
上から全体を写した写真を熱心に見ていたら、、
学芸員のような方が、写真集を一枚一枚説明してくださって、、
是非正面の屋根部分の「阿吽」に当たるカブトをじっくりご覧になってくださいとか、、
その他色々、、説明してくださって、
独り占めしてしまった
時間調整でもう一度本館に入りなおそうかとも思ったが、、こっちで「ラッキーー」
だった


赤坂離宮迎賓正面180113

迎賓館本館屋根のカブト180113

赤坂離宮正面相似形180113

遠くからしか見た事が無かったので、
「カブト」とか、「鳳凰の幼鳥」が形どられていたことに
何だか和洋折衷な??

カブト部分拡大180113

鳳凰の幼鳥1801143

正面外側の柵は白
多分マラソンをしていたころは黒だったような、、と思い出していたら、、
学芸員さんも改修前は黒かったと

新年会に移って例年のごとく楽しい時間を過ごしました
また来年みんな元気で集まる事が出来る事を願って、解散


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 今日の出来事
genre : 趣味・実用

残りの毛糸どうしよう

2018.01.12.18:07

随分前から毛糸の手編みセーターを着る事が無くなった
いっぱいいっぱい編んで、、
結構処分して
まだ手を付けていない毛糸(セーター分)
それぞれを編んだ、、残りの毛糸、、、
だまだ結構残っていた。
webをつらつら見ていて、、可愛いお花のモチーフ発見
それに毛糸の使用量多そう、、
と言うので、、またもやごそごそ、、、
セーターも何枚か出て来たし、、、

DSCN0713.jpg

何だか懐かしい、、何時の頃だったんだろう
しかしここでも一番見つけたかったセーターが出てこない

DSCN0712.jpg

ま~~いいか、、、
大処分をせねばならない時期が来たようだし、、、
少し暖かくなって来てから、、

どうも、モーリーフラワーと言うらしい
よく似たような感じのモチーフもやってみたがこれが一番納まりが良くって
何と無くかわいい、もっことしてて可愛い

DSCN0711.jpg

次々つなげて、、
寒くて外に出るんのも、、なんていう時に編み足して大きくしていこうかな

DSCN0710.jpg

形にしていくと手持ちの色じゃーーない色が欲しくなるけれど、、
ひたすら断捨離兼ねて、、(其のまま大量の毛糸を捨てるには抵抗が、、、)
少しでも使ってから処分するとしよう、、
だから片付かないのだと言う事なのだが、、



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 編み物
genre : 趣味・実用

ベッドカバーの部分

2018.01.08.21:02

一度も使わずにしまい込んであったベッドカバー
色々片づけて、、出て来た、こんな所にしまい込んであったんだという風に

大きくて写真に写すのが難しく、パーツごとに写して後は全体をと思って、、
まずはメインのパーツ
メインの柄は、「ジニーーべイヤー」の布を切り取って、
柄を合わせて、、縫い合わせて

ベッドカバーパーツ1180108

パーツ1の拡大180108

一時期、夢中であーじゃないこーじゃないと

ベッドカバーパーツ2-180108

パーツ3の拡大180108

このベッドカバー、一時期中断して、
何年かして仕上げた

ベッドカバーパーツー3-180108

パーツ3の拡大180108

すでに使用目的がなくなってしまってから


ベッドカバーパーツ5-180108


パーツ5の拡大180108

此れだけは、中途半端にせず仕上げようと


パーツ4の拡大180108


ベッドカバーパーツ4-180108

裏も結構凝って、
それぞれのパーツごとキルトを入れ
一枚の大きな布とせず
繋ぎ合わせ、全体を整えた
全体はいずれ、、

まだ途中のバッドカバーサイズの物が2~3枚
後差ほどで無く仕上がるはずだが、、

でも、、、どうするんだろう??これまで作ってきた沢山の物を、、

服なら着て、、それなりに処分も出来ようが、、

な~~んて思いながら、懲りずに手を動かしてもいる



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村






theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

女坂~下社~大山山頂~見晴台~日向薬師バス停

2018.01.04.17:45

いいお天気
大山に行こう
どうにか行ける時間だ、、
真っ青な空に大山が見えている
伊勢原10時?のバスで、乗客いっぱい
バスを降りて、ケーブルの乗り場までお店の中を登っていく
今日は女坂で登ろうと
何だか落ちずにモミジがくっ付いてる木が何本か

落ち切ってい無いモミジ180104

ゆっくり上って、大山寺

大山寺180104

女坂と言っても結構、階段が有ったりで、、
体幹を崩さない様にまっすぐの姿勢でと心がけてゆっくりと
下社
並んで、、去年楽しく過ごせたことのお礼を

下社180104

登山口から登ります

大山登山口180104

何だかやけにゆっくりペース
今回は此処からストックを使って
やっと富士山が見える所に、、こんなに長かったかな??

登山道途中で富士見場所180104

ヤビツ峠への分岐
ここまで来たらもう直ぐだ

ヤビツへの分岐180104

左の道を選びます
こっちの方がほとんど登山者は進まない

左に進む180104

山頂裏、電波塔、、ここも増えちゃったな

山頂の電波塔180104

今日は遠くまで見える
宮ケ瀬湖

宮ケ瀬湖が見える180104

南アルプスまで見えた、、初めてだ

南アルプスが見えた180104

大山山頂からの景観の図180104

遠くまで見えるのに、、頭上に雲が
此処でカロリー補給
温かい飲み物も

頭の上に黒い雲180104

一応山頂の写真
大山山頂180104

見晴台方面に降ります
江の島方面、、じゃなく、、大島方面か??
江の島はごくごく近くに見えるぐらいはっきり見えていた

江の島方面180104

真鶴方面
だが日差しがなくなって来て寒い
手がかじかむほど
暖かな手袋をしても指先が冷たい

真鶴半島方面180104

途中からだんだん気温も高くなってきたのか
カロリー補給した効果か??
見晴台付近ではもうあまり寒さを感じない
が、、前回は、、ここで2時だったような
2時半
日向薬師方面に降りる事を少し躊躇したが
日向薬師からのバスって、、3時半?45分?、、

見晴台180104

自分的にはペースを上げて、、
此処からも結構歩くんだよね、、
もう直ぐ登山口180104

林道をバスの時間45分だったらいいな~~と思いながら速足で

3重の塔180104

日陰道の出口
以前此処を自転車引っ張って歩いたんだっけ、、
バス停の向こうに出るし、、バスに乗り遅れると、、
と言うので急ぐ

日陰道180104

ぎりぎりでバスの乗り込む、、(30分だったら完全に無理と思いつつ、急いでよかった)
前回と登り始めたのは多分同じぐらいの時間
今回は、女坂で男坂より時間が掛かって、、下社に居た時間と、、
登山自体のペースもゆっくりだったような、、
でも同じ時間のバスに乗る事が出来たし、、
体幹のずれがないように気を付けて降りたせいか、
膝、股関節の不具合も感じる事無く歩く事が出来た
今年も登山、自転車と楽しめることが出来るといいな、、


今日のカロリー消費行動
約12km弱(バス停からバス停)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 山登り
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR