fc2ブログ

曽我の梅林~湯河原梅林~熱海梅園 3か所行っちゃった!!

2018.02.25.20:20

スレイプニルさん提案
梅ポタ 曽我梅林~湯河原梅林~熱海梅園
こりゃーー3か所は無理だけれど、、、
ってとりあえず集合場所「国府津」へ、、時間に間に合うように結構頑張って走って、、

時間間に合ってやれやれ
曽我梅林へ、一度通った事あるな~~って道を梅林に
サクラの時期にも素敵な道を(裏道的な道)

曽我梅林180225
梅の香りが、、いいね~~

しだれ梅曽我梅林180225

湯河原梅林に行くには結構な坂を登って行かなければならない
登れるかな~~との懸念
行けました!!! 満足
5分咲きと表示が有ったが
十分楽しめて
スレイプニルさんあっちこっち歩いて
梅林の中楽しみました
(何度か行った事は有ったが山側の方まで歩いたのは初めて)
ちょっとしたハイキング気分

湯河原梅林180225

湯河原梅林ー2-180225

少し黄緑がかった梅が美しかった、妙に気をそそるというか~~

小緑の梅曽我梅林180225

下りは早い
昼食を例のよく見る「山小屋」とかいう所まで案内していただくも、、
満席、待ってまで~~って事で、熱海に向かう

焼津のMさんと合流できるかもと、、
スレイプニルさんスマホでチェック
湯河原~熱海と電車って言う手も考えたが、、
熱海までの長い坂結構きついので、、
でもやっぱりここで電車は無いでしょう??
って言うのでえっちらおっちら上りましたよ

来宮からの激坂、ちょこっと引っ張って
梅林入り口
おーー「焼津のMさん」いらっしゃってる
良かった、合流出来て(でも何にも食べてない、、)

熱海梅園ー3-180225

さすが梅園 整備されてます

熱海梅園ー2-180225

熱海梅園」180225

次の目的
イカの肝の味噌漬け??

お店の前に間歇泉
以前来た時には噴き出すお湯を見たという記憶がない
(その時には目の前のお店の事は知らなかったのだが、、)
聞いたら結構時間をおいてではなく噴き出すとか
見る時を待てなかったせっかち??

熱海間欠泉180225

熱海桜、もう終わっていたが
メタルタコ 確認

メタルタコ熱海180225

ジャカランタっていつだったかな~~
ジャカランタの時期に又熱海まで来よう、、来れるでしょう

やっと熱海で、食にありつけて、、
喉を潤して、、
熱海から輪行

3か所も行っちゃった
まだまだ自転車楽しめるんじゃね??って感じにうれしくなっちゃって、、
スレイプニルさんありがとうございました
焼津のMさん 合流出来てうれしかったです

今日のカロリー消費行動
ロード 約79km


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

スパッツ補修シームテープ

2018.02.23.16:09

先日の竜ヶ岳登山で
アイゼンの爪をスパッツに引っ掛けてスパッツが少し裂けた
歩き方に注意だ!!(足を並行に運ぶ山歩き)
転倒せずに済んで良かった、良かったという所なのだが、、
新しいのを買おうかな??と思って居た所
実家に行くに自転車を走らせている時に
ふと思いついた

シームテープ何種類か買ってあったじゃん!!
試してみよう  と

裂き傷ずスパッツとシームテープ

シームテープを少し切って
アイロンで熱着

シームテープで補修180223

結構ちゃんと補修されている
防水されている

スパッツ補修後表180223

山に行く時に
帽子と、肩辺りとザックをすっぽり包むような雨具を作ろうと
ゴアテックスの布地 と
縫い目はどうしても雨の侵入を避けられなく
シームテープを張ると言う事になるので
写真のシームテープを購入してあった
(ゴアテックスで出来ているもの)
写真にはないが他にも素材の違うシームテープを購入しては有るのだが

スパッツに関しては、わざわざシームテープを買ってなどとしていたら
買った方がお安いかも知れないが

シームテープ結構使い道有るかもねぇ、、、
なんかないかな~~~


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : アウトドア
genre : 趣味・実用

リフ編み考察?

2018.02.22.18:15

断捨離 大量の毛糸の処分前に少しと思って始めた
モーリーフラワーだとかり、、ポンポンだとか
リフ編みだとか、、一寸はまっちゃった

編み進めて、六角にするには角になる所だけ編み方を変えれば良い。
無心に手を進める事が出来る

六角リフ編み180222

厚みが有って、六枚の花弁のように見えて、幾何学的モヨウの様に

六角リフ編み拡大180222


四角く編んでいくには、表、裏と往復しながら編んでいく

往復リフ編み四角180222

模様も入れてみるかなと、、と思って途中から試してみた
結構それなりに花一つ分が浮いたように出来上がって
他にも花びら一枚の組み合わせとして模様が編めるはず

リフ編み柄拡大180222

但し円形に編むには、、、
せっかくの六枚の花弁を壊さなければならない
5枚にするとか、7枚にするとか
一定の長さを微妙に調整するとか
この幾何学的な所が良いのに、崩してまで(一寸きれいじゃない様な)
円形にする必要も無い様な、、(好みの問題だけれど、、)
せいぜいここまでが円形に感じる程度
次の段から違ってくる

円形ここまでリフ編み180222

六角、四角のリフ編み、丁度食卓の椅子に

かぎ針編み続いたので、、そろそろ洋裁、、
寒いからね~~まだ毛糸いじり続くかな??

ちょこっと自転車と思ったが、今日の天気じゃ~~ね


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 編み物
genre : 趣味・実用

至れり尽くせりの竜ヶ岳登山

2018.02.18.20:07

18日の竜ヶ岳登山のお誘いをいただいて
「原」集合7時42分と言う事で 

17日
沼津深海水族館に行ってみよう
「シーラカンス」が展示されている事で何かの機会に行ってみようと思って居た
シーラカンスは、、子供の頃からの何だかわからないけれど憧れ

シーラカンス180217

深海魚も面白かったけれど
ヒトデの仲間かサンゴの仲間かわからない面白い見入ってしまうような生き物
名前が書いていない(此れは魚じゃないからなのか????)

ヒトデの仲間?180217

名前が面白い 「テズルモズル」

てずるもずる深海水族館180217
や~~風の強いの何のって!!風に向かって前かが身で

18日
原駅 富士山ばっちり見えてます
夢津軽さんに拾っていただきました
ありがとうございました,「原」での集合は私だけに

集合場所原駅から170218

本栖湖の駐車場から登山開始
アイゼンを付けて
登山道は凍っていてがちがち
眺めは最高

登山道から西湖180218

登りだったり緩やかな道になったり
富士山を眺めたり
西湖方面を眺めたり
何度も足を止めて景色を楽しみ頂上へ

竜ヶ岳山頂からの富士山

竜ヶ岳山頂から富士山180218

南アルプス方面

南アルプス方面180218

八ヶ岳方面

竜ヶ岳山頂から八ヶ岳方面180218

山頂で昼食 しばし景色を堪能、、

途中から登ってきた道から外れ本栖湖を眺めながら下山
富士山も木の間から楽しめる道

下山途中本栖湖180218

本栖湖 
湖面も穏やか、日差しも暖か

本栖湖180218

帰りは、ラルゴさんが車でいらっしゃったので、
期せずして我が家の前まで載せていただきました
帰宅道中の行程も素敵な景色を堪能
ありがとうございました
登山+ドライブ 楽しませていただきました

はじめましての皆様 今後もよろしくです

M さんの
チャリポタ日記
夢津軽さん
一期一会

はなかみさん
北極星



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 登山
genre : 趣味・実用

リフ編み、毛糸の処分続いています

2018.02.16.16:53

大量の毛糸を処分する前に少しでも使ってから、、
(此れじゃーー片付かないの分かってるんだけれど、、)
で、、
モーリーフラワー一寸飽きた
まだまだいっぱい
そうだ!!
椅子の足のカバーはどうかな??
編んでみました。少女趣味じゃーーないけれど、、
余ってる、モーリーフラワーくっ付けて
今まで使っていたのより長い分脱げにくい

椅子脚カバー180216

余った毛糸、、で色々検索
リフ編みって言うのを見かけて、、
やってみました
此れも、、毛糸の使用料が多い
在庫処理!!!!

リフ編み色々180216

最初はあーだこーだと
この毛糸では、、あの毛糸では、、
中心から編む編み方もある様で
最初はすったもんだだったが、
六角形にしていくには、法則が有って、、簡単!!

中心から編むリフ編み180216

中心から編むリフ編み拡大180216

円形に近い形にしていくには、、、
多分2つ拾うのと3っつ拾う組み合わせを変えれば、、
なるかも、、
編み図をかいてにらめっこするかな??

円形に近いリフ編み180216

で、、どうするのよ!!って感じだが、、

この辺でスパッとまとめて
一着分無いこまごました毛糸を処分できるかな~~


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 編み物
genre : 趣味・実用

帰り道のプチ探索

2018.02.15.19:30


自転車で出かけたので、帰りに遠回り
日向薬師への道に左折
第二東名の工事、、、(必要なんだろうyけれど、、、)

第二東名建設現場182015

日向薬師方面にはいかず、産能大方面に
大山清水屋さんまでの坂のぼろうかとも思ったが、、
何と無く、、坂は、、
比々多方面に途中良い香り
梅の花が咲きかけています

比々多方面の梅180215

何時もは比々多神社の正面に回るが今日は、、
その手前のちょっとした坂を、ただ回り込む道なのかと思って
と、、元宮へと、、
元宮なんてあるの??と進むが、、

比々多本宮へ180215

えぇーー結構な坂じゃん
自転車引っ張っていきますよ!!!

この坂進の?180215

坂を進んで、、ありました

比々多神社本宮180215

茅採り場
この先にちょっと進んでは見たが、、畑とか、、一寸で戻って
眺めは結構いい
一寸霞んでいるが、相模湾、房総方面、など

茅採り場180215

ミカン畑から
高取山方面

高取山方面180215

躊躇しながら、、この坂を走って
伊勢原塔の岳緑地
伊勢原塔の岳緑地公園の前180215

もうちょっと坂を、、途中ヤギさんがいるが、
、止まると登れなくなっちゃいそうなので、、

坂を気持ちよく下って、、

小田急の踏切を渡って、、
ここ道を其のまま進むと、、行けなかったような、、と思いながらも進む
こんな土手の上を、、

小川の土手を進む180215

ここはそのまま進むには背丈より高い枯草の中になっちゃうので

土手をちょこっと下って、、

ここは無理土手の下を進む180215

自転車をよっこらしょって、また土手に戻って

土手に戻って180215

結構面白い
進むのも力が必要だ、、、
あ~~ここはもう進めない行き止まり

行き止まり180215

一寸払うも、、なかなかくっついた種は取れない
膝の上まで久ついちゃってる

膝の上まで種一杯くっついちゃて、、180215
玄関でそーーっと脱いで
洗面所に、、上衣にもくっ付いてたよ

プチ探索みたいで非常に面白かったな
ママチャリおそるべし!!

何処でも行けちゃうね、、重たいけれど、、
そのままの格好で出かけられるし、、

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約20km

昨日のカロリー消費行動
ママチャリ 約18km(教室の遠回り、大磯の坂2つ)

距離少ないけれど、、走らないよりいい 気分的にもいい!!



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

初めての多摩川サイクリングロード少し

2018.02.12.16:12

skiさんからDBK多摩川サイクリングロードを走る企画ありますのでと
お誘いいただいて
多摩川サイクリングロードは走った事が無いし、、(走ってみたい)
大体あっちの方も自転車で行った事が無し、(行ってみたい)
で、
飛びついちゃった

朝でがけ、伊勢原までタクシー頼もうと前日しっかり袋詰め
所が、、朝、タクシー会社に電話した所、予約一杯
ええ!!平塚の方にも電話、、こっちもダメ
(余りに近いので前日予約は控えてしまった)

急いで自転車袋詰めほどいて、、
伊勢原まで走りましたよ!!
なんとか集合時間には間に合う電車に乗れて
(なんか、走っちゃった方が楽だったかも、、明るいんだし)

登戸駅 自転車を組んで
皆さんとの集合場所へ
風が冷たい~~

多摩川水道橋付近180212

主催者 体調不良によりキャンセル

マトケンさんが引いてくださって
多摩川サイクリングローではなく風が強いので下を走りますとの事
多摩サイ初めの方もいる様なので少し上を走りましょう
やっぱり少しは走りたいと思ったらそのように提案してくださって
(叶いました)
ところがです  早いんですよ皆さん、、(申し訳ない)

町中に入って、、どうにかペースについていける速度
何処かの神様私の為に風を吹かせてくださったかな?
あのままサイクリングロードでは、、
途中で申し訳なくって私はずれますになっちゃった

抜け道みたいな道をいくつも通って
赤レンガ付近にやってまいりました

インスタ映えするとかで人気の壁だとか

赤レンガ付近 天使の羽根180212

中央に立って、、天使の羽根ですね

数国にあるらしい説明180212

今日の目的地
本牧珈琲店

本牧コーヒー店180212

ブログ等でお目にかかっている処
一寸行ってみたかった、、(叶いました)
お昼を向かいのお店で食べて、、

その後珈琲店へ
お店中良い香りが一杯
美味しいコーヒー出していただきありがとうございました

横浜駅まで走ってマトケンさんたちとお別れ
ありがとうございました

横浜から電車
まだ3時前で明るいので平塚から自転車
skiさんお誘いありがとうございました

今日の輪行 
以前に購入してあったがっちりした布の前輪だけ外しての輪講袋を使用
小田急空いて居ればOK
JR 立てておけば置けない事は無い
自転車を楽しむ行動範囲を広げられる要素が増えた

ご一緒していただいた皆さんありがとうございました

今日のカロリー消費行動
ロード 約55~6km(駅まで、駅からも含めて)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

浄発願寺奥の院~梅ノ木尾根~日向山~見城山~七沢 読図登山

2018.02.10.21:06

日向薬師~大山に抜ける林道
16%ちょっと先に浄発願寺奥の院方面に行く道が有って、
自転車の時に、途中までちょっと進んだ事が有った
当然人気は無い
先日ラルゴさんから、大山から降りる道で、
日向薬師に降りる道として林道を歩く事無く「梅ノ木尾根」を通って
と教えていただいたが、、、地図を見ながら、到底自分一人では無理と思って居た
両方を確認する事が出来るツアーに出会った
で、参加

此処から川を渡って、浄発願寺奥の院に進む
林道は雪、、

日向ふれあいセンターへの道180210

奥の院に進む階段の下
アイゼンを付ける必要もなく

浄発願寺奥の院への道180210

浄発願寺奥の院 跡

奥の院説明180210

浄発願寺奥の院跡地180210

さらに進んで
奥の院岩屋
此処でアイゼン装着

奥の院の岩屋180210

途中でアイゼンを脱着
梅ノ木尾根  
大山方面への登りの道標無
この雪の所を登って行くらしいが今日の行程は此処から下る

梅ノ木尾根大山方面180210

梅ノ木尾根日向薬師方面180210

天神峠
日向薬師方面への道
日向山にはここから階段を少しンぼって、、

天神峠日向薬師方面への道180210

日向山山頂
薄っすらと江の島方面も見えて

日向山山頂180210

広沢寺、七沢方面に下る
途中分岐見城山方面に

見城山180210

見城山からは採石場方面とか厚木方面とか

見城山から採石場方面180210

七沢方面に
七沢のどの辺に降りるのだろうとキョロキョロしながら進んで
途中に
ロープにつかまって下れるような施設が新しく出来ていると聞いて、、
在りました
こんな近くにあるのであれば、、一度来てみようかな、、

七沢のなんだっけロープにツル下がって180210

で、、こんな所に出ました

七沢から日向薬師への道の途中ここに出た180210
七沢から日向薬師に登っていく道の途中
見過ごしていたな~~
というより、見城山って結構マイナーー??
でも途中に山桜の大きな木が何本も有ってその季節には見事だろうと

見過ごしそうな、180210

距離的にはさほど歩いてはいないが、
マイナーな道での「読図」しながらの登山を楽しませていただいた

今日のカロリー消費行動
約7km強(登山として)
歩数  約15500歩   (家から家)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村


theme : 登山
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回り、月曜日、水曜日

2018.02.07.17:50

2月5日

天気が良く、、
でも寒いし、、
今日は教室の帰り、、どっちにしようかな~~
朝の大山方面

大山方面180205

ミカンを買いに国府津まで
ミカン販売所まで行って帰りにスタンドのみかんを買おう
と走り始めたはいいが、、
風が強い、向かい風、、、

途中何処でみかん売っていたか確認できずじまい
前を見て、ペダル踏むのが精いっぱい

ミカンを買って、、帰り
これは調子いい、、追い風ですね~~なんて喜んでいたら
スタンドのみかん通り過ぎちゃったみたい

東池
新聞か広報か、、、何年か前から蓮の花がだめになって
池をさらってきれいにした、、と
確かに以前はたくさんのハスが咲いていたが、、ここの所だめになっちゃってたな~
ハスの茎をちょん切ってしまう外来種生物を駆除するとかしないとか、、

東池180205

またたくさんのハスが一杯に咲いている処を見せてくれることでしょう、、
帰りには大山方面の雪もほとんど消えているかのようだった


ママチャリ 約45km位

2月7日(水曜日)

ほぼ時間通りに教室が終わったので、、
今日はいつもの遠回りコースだと
大磯変電所の自販機で、、温かいキャップのついてる飲み物が無い
缶だとここで全部飲み切らないと
で、買わずに先に進む

大磯変電所180207

二宮秦野線旧道で、、途中「古民家」の道しるべ
いつも気になっていたが立ち寄った事は無い
多分あの「かやぶきの家」かも知れないと勝手に思って居たが

古民家180207

違った
新道のすぐ下あたりに位置するが、多分新道の方からも入って来る事が出来る??
秦野方面から二宮に進まないと見つけられないな
進んでみようかとも思ったが、
、階段の下にそのまま自転車置きっぱなしだったから今日はいいや

厳島湿生公園 で自販機 甘い暖かな飲み物
風を避けて、日の当たる所は暖かい

ゴルフ場への坂をえっちらおっちら上って左折
遠藤原に、、この辺は遠藤原って言わないのかな?
(土屋霊園の上のあたり)
一本だけ梅が咲いている
そういえば、、「小田原フラワーガーデン」の「早咲き白梅」見頃を迎えたと、、

梅ゴルフ場から遠藤原への道180207

富士山もきれいに見えている

遠藤原に出る道から180207

塔の岳方面
奥の山々は薄っすら雪
大山もこっち側から見ると雪が残っている

塔の岳方面180207

急な小道を下って、77に出て東海大学前の坂から
ヨーカ堂でちらっと買い物

帰りの風の冷たかった事、、

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約37~8km
丹沢の山々を眺めながら冷たい空気の中気持ちよく走る事が出来ました

家に留守電
クラツー土曜日の「浄発願寺奥の院」からの地図読みツアー
~梅ノ木尾根~ とあったので申し込んであったが、、
まだ雪の残っている処が有るので軽アイゼンを持参してくださいとの事
あの辺で雪まだ残っているのかな~~


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

毛糸のモーリーフラワーこの辺で、ポンポンまだまだ

2018.02.03.20:55

かつて、セーターをいっぱい編んでその残り、
編もうとして手を付けてない毛糸
処分をする前に少しでも何か形にしてからと、、
モーリフラワー何だか可愛くって
繋げて、繋げて
一辺約38cmの6角形に

モーリーフラワー180213

編み込みセーターに使った色々な色の毛糸
ほぼ使い終わって、何だかすっきり
黄色と渋黄緑っぽい色はセーター分有ったのでまだまだ余ってはいるが
拡大していこうかなと思う時が有れば交互に使って行けばいい

モーリーフラワー拡大180203

まだまだ毛糸が一杯
で、、


ポンポンって言うのをいっぱい作って、、
ラグみたいに、、

セーターをほどいて、のばして巻いておいたものでも十分使える
(セーターのまま処分した物も結構あるというのに、、手間をかけて巻き直してと言う事は
多分もう30年以上前の物なんだろうと思われる
モヘヤーなどは編み直しが効かないし、、)
ポンポンの方は「モヘヤー」も「段染め変わり糸」も違和感ない
但し極端に太さが変わってくる変わり糸は不向き

作ったポンポンを
滑り止め用に売っているものにとじ付けていこうとしたら
柔らかく沢山とじ付けていくにはやりにくい

グルーーッと見回し、、
あの布にとじ付けていけば、、、
コートにしようかと買っておいたしっかりした布
ネットで買ったため、質感が良くわからず
コート用としては重くなんだかちょっと高級感に欠ける

が、、、こんなにとじ付けるにはぴったりだなんて、、
裏の黒の方にとじ付け

しかしこれは毛糸の細かい繊維が、、、
掃除機、粘着紙の「コロコロ」を傍に置いて

まだまだ作ってとじ付けていきます
(でも、、何にする??必要かどうかと聞かれれば、、)

ポンポンとじ付け経過180203

肌触りはよろしく、、
この辺にこんな色を加えたいな~~なんて

断捨離のつもりで始めたのですから
ある毛糸の色で間に合わせますよ!!

ポンポン拡大180203

昨日、歯医者さんの帰りに大山方面を
厚木の方が雪多かったのかな??
まだしばらく寒い日が続きそうなので、、
多分ポンポンまだまだ増えるかな???

180202の寒い日の山



にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村









theme : 編み物
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR