fc2ブログ

亀山湖周辺~片倉ダム~濃溝の滝

2018.05.30.21:32

28日
ひょんなことで、、、
上総亀山に
久留里線終点 上総亀山駅

上総亀山駅180527

レンタサイクルで,笑っちゃうぐらい漕ぐとギイギイ錆びてたり、、
しかもサドルに埃が溜まってるものも有ったり、、一応何段かの変速にはなっていたが、、
いわゆるママチャリですね
筋トレになって良いと言う事にして

レンタサイクルの名誉の為に追伸
電動の新しい立派な自転車が何台もありました
でも~~~電動は借りないでしょう まだぁ~~
もう少し自力で走りたいよ

亀山湖畔周辺から片倉ダムに
多少の坂は有ってもいずれも大した事は無く

片倉ダム周辺180528

近頃 差し込む光でハート形が見られると観光スポットになってるらしい
濃溝の滝
当然時間限定のため見る事は出来ませんでしたが、、
ま~~自転車で訪れたと言う事で、、

濃溝の滝180528

戻って亀山湖周辺を
吊り橋は外せません

亀山湖周辺ー3-180528

亀山湖周辺180528-2

亀山湖周辺ー4-180528

亀山湖周辺180528-1


亀山湖は非常に入り組んでいて、橋が随所にあって(24か所とかだったかな?)
全部の橋を渡って、
本格的に自転車で走りたいところでした
今日のカロリー消費行動
レンタサイクル 約20km
サイコンも何もついていないので大体地図から

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

札掛橋~丹沢ホーム~長尾尾根~新大日~塔の岳~大倉尾根~大倉

2018.05.21.18:04

19日土曜日

登山を始めて、「バカ尾根」の名前はよく聞いて、、
どうなのよ~~みたいに問うと、、、
長~~い単調な?詰まんない尾根と言う答えが結構帰って来て
でも一回行っとかなきゃ~~
その機会がやって来た
宮ケ瀬方面からヤビツに登る時通る一旦ちょこっと一休みの札掛け橋
此処から丹沢ホームへの道を進んで
丹沢ホーム横の登山口から登り始めます

丹沢ホーム180519

歩き始める前に靴に塩水シュッシュシュッシュ

丹沢ホーム横登山口180519

長尾尾根を歩く
初めは山ヒルが靴の底にくっ付いてきて
塩水シュッシュ、シュッシュシュッシュ タイム

この辺はまだ山ヒルうじゃうじゃ180519

少し高度が高くなってくるにつれ枯れ葉が湿っている道ではなく多少乾いてきて
「山ヒル」の心配がほとんどなくなって景色を十分楽しみながら歩く

DSCN1678.jpg

柔らかな黄緑が美しい
自然林も

柔らかな黄緑が美しい180519

自然林の美しさこの辺はもう山ヒルごく少ない180519

ギンリョウソウが姿を現していた
此処までとの道々に「二人しずか」そのた名前不明の白い花花に出会って

ギンリョウソウ180519

まだシロヤシオが枝に咲いている木も
ほとんどは落ちてしまっていたが

しろやしお180519

道標180519

新大日到着

新大日180519

塔の岳への表尾根
ミツバツツジがそこかしこに咲いて

表尾根ミツバツツジ180519-1

ミツバツツジ180519-2

塔の岳
かなりゆっくり行程なのであまりゆっくりせず大倉に下ります
歩きたかった
「大倉尾根」
いわゆるバカ尾根

塔の岳尊仏山荘180519

所が、、、途中までは多くのミツバツツジがお出迎え
ミツバツツジのトンネルみたいな所も有って、、
咲いてなければわからないね~~
鍋割山のへの分岐

鍋割山へ180519の分岐

ミツバツツジ180519-3

花立山荘

花立山荘180519

大倉尾根は下りにすると
景色を見ながら、、真鶴半島とか、曽我丘陵とか、、もちろん海も

花立山荘から180519

やっぱり飽きるぐらい長い
だからバカ尾根??
でも決してつまらない道なんかではなかった

大倉から塔の岳までの道標180519

景色を見ながらの下山180519

下りもかなりゆっくり
で、、大観峰の方にはいかず近道で下る

近道大観望の方はいかないで180519

は~~い
やっと大倉尾根終わりです

大倉塔の岳へNO1180519

バス停のちょっと先
左の道から降りて来た

左の道から来た180519

何時もならこの位長い下りだと膝が痛くなるのだが、、
今回は全くその兆候なし
面倒になる位ゆっくり行程の下り速度だったからか??
大倉に着いたのが6時過ぎていた
この時期(日の長い)ならではの登山でした
期待していなかった、ミツバツツジの道に
シロヤシオに
オレンジ色の山つつじに
それに
「大倉尾根の緑」と「長尾尾根の柔らかな緑」の違い
楽しい登山でした

今日のカロリー消費行動
29293歩(家から家)
約 15~6km(ロガー表示とパソコンに取り入れた表示がかなりずれていた)

theme : 登山
genre : 趣味・実用

目指せ日本海 着いたたぜ日本海 久比岐サイクリングロード

2018.05.08.21:12

5月5日
さ~~いよいよ日本海に!!!
朝5時頃目が覚めて、、野沢温泉をざっと見てみようかと、、
宿泊施設を出て昨日入った外風呂の先に進んで、、
雨が、、
雨、、傘を宿まで取りに行って、、散策
かなり強くなってきて靴が濡れたり靴下が濡れたりは嫌だな~~
朝市が出てたけれど、、
宿に戻ってひたすら空を眺め、、時たま日差しが、、
兎も角朝食の時間までに自転車を組み立てて
食事が終わったら(7時半から)速やかに出発できるように、、
一応、雨はやんで、、

ほぼ予定時間通り8時ごろ出発

何だか急坂を登り始めて、、
食べたばかりでこんな坂のぼれないよ、、と心で叫んで、、
此処に来たかったらしい

野沢温泉麻釜180505

上信越高原国立公園180505

野沢温泉を出て
道も何となく乾いてきて、、
少し坂を上って、、
何だか菜の花のイベント??
千曲川の向こうの方も広く菜の花畑が見えて、、
菜の花の香りで満たされている処を少し走って
(車は入る事が出来ない様になっていたが、自転車ならいいよと言ってくださったので)

菜の花畑180505千曲川周辺180505

千曲川沿いの道を少し戻って
さ~~妙高へ、、

妙高へ此処から登り始まり180505

まだ朝食が消化されていない!!
登りがめちゃめちゃ、、ハアーハアーー
途中で息を整えて、、
スレイプニルさんが見かねたらしく、、「荷物持ちましょうか?」
嬉しいけれど、、ここで頼んじゃったら
日本海までとりあえず自力で走ったよって言えないじゃん
歩いたって行きつくんだ!!
って言うのはどうもここでは通じないみたい
当然なんだけれど、、電車の時間が決まっているのだから

ちゃんと走りましたよ!!

此処から新潟か

新潟県へ終わってみればこれから下り180505

余りの登りの遅さにこんな調子だったら行きつかない位の調子だったため
下りには行っても、、
まだこの先登り返しが有るのだろうと思い込んで、、
途中滝のようになっていた所も有ったが、、
時間、距離、稼ぎとばかりわき目も振らずひたすら下る
登りが来ない、、、
いいのか??
まだこの先に登りなのか?
何となく地形的にそんな感じじゃーーないけど、、

先の方で待ってたスレイプニルさんに聞くと
「もう登りは無い」

妙高の登りって、、、
あれだけ??
もっともっと長くって、、急なのかと、、

やれやれ、、
サイクリングロード走る時間ありそうじゃん!!
雪の山々が美しい
日本海側から見る山々

雪の山々180505

海に向かって川沿いの道を進む
向かい風が強い

川沿いの道を海に向かって進む、風強い振り返って180505

着いたよ!!!日本海~~~

着いたぜ日本海180505

海にタッチ!!

日本海にタッチ180505

サイクリングロードってあっちに見えている海側を走っているのかな~~

見えている海沿いを走って行く久比岐サイクリングロード180505

久比岐サイクリングロード入り口
向かい風が半端じゃ~~ないよ

久比岐サイクリングロード入り口180505

釣り処みたい180505

青木坂トンネル180505

乳母岳トンネル180505

まだまだトンネルは有ったが、、
糸魚川まで行きつきたいので、写真はパス
多少はトンネルの中の方が風が少ない、、所も有ったが
吹き抜けてくる所も有ったり、、
車が無い分暗くても走る不安要素はない

糸魚川って文字の割にはまだまだ先が長いんだな~~

糸魚川市これからも結構あったよ180505

日本海らしい感じ180505

久比岐サイクリングロード出口
まだここから糸魚川の駅まではすぐではなかった

久比岐サイクリングロード出口180505

駅に着いた
電車の時間に余裕あり
かなり頑張って向かい風を受けながらサイクリングロードを走ったよ

糸魚川駅180505

糸魚川から直江津まで電車
車窓から走ってきたサイクリングロードが見えたり
此れが満足感を増す
直江津駅

直江津駅180505

直江津からの車窓から 
まさに、、日本海に沈もうとしている太陽

車窓から夕陽180505

強力なスレイプニルさんののアシストを得て
行程、時間割お任せ
箱根ヶ崎~深谷 西上田~野沢 間のワープ だったけれど

「目指せ日本海」行ってきました
ゆっくりでも前に進んでいれば行きつくよ!!ね~~
日本海まで大体走ったよって言っていいんじゃないかな?って

ブログで「直江津集合」 を目にして、
漠然と何回かに分けて行けない事は無いと思うが、、、
峠越えどうなのか??どこからどこまで走って、、??
具体的になるべくもなく、、
今回、その機会が舞い込んできて、、
自転車の不具合が有ったとしても何とかなるだろうし、、
(依存しちゃってる感じで、、本音は自分で何とかできればいいとは思うが)
行ってきちゃったよ!!
年女頑張りましたよ!!
どうもありがとうございました
スレイプニルさんのブログぽっくりぽっくり駆ける

今日のカロリー消費行動
ロード 約103km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

目指せ日本海 高崎~碓氷川サイクリングロード~碓氷峠~千曲川サイクリングロード~西上田

2018.05.07.19:00

5月4日
碓氷峠越え
8時出発
碓氷川サイクリングロードに入って

碓氷川サイクリングロード180504

淡いクリーム色に見える多分野藤 山一杯に

クリーム色野藤180504

サイクリングロードから離れて

国道18180504

旧中山道

旧中山道180504

妙義山が美しく見えている
登ってみたくなる形だ

妙義山180504

横川駅 ここから峠向かって登りが始まりますよ~~

横川駅180504

碓井関所跡

碓井関所跡180504

ゆっくり確実に登って行って、、、
着きました
眼鏡橋 
碓氷峠を越えていくのだという感覚は有ったのだが、、
眼鏡橋の横を通っているという認識なく
嬉しい出会い
ずーーと昔、スイッチバックして、、碓氷峠で、、一寸列車から外に出て(多分)
スキーの帰りかなんかだったのかな~~
~~寒い時期だったことは薄っすら記憶に

眼鏡橋180504

ここまで来たら上を歩いてみたいが、、時間的に大丈夫と言う事で

眼鏡橋裏から180504

眼鏡橋上から  この辺は紫色の野藤

メガネ橋上から紫の野藤180504

まだまだ登りが続きます
カーブの数を数えながら、、
カーブ100180504

いくつまでカーブの数が有るンだあ!!
碓井湖かなんかはちょこっとチラ見
降りたら登り切れなくなりそう、、、
着きました!!
カーブ数 多分184?写真写さず
この先にもカーブの数の看板有るのかな~~と思いきや
もうここからは表示は無かった

峠ピークこれから下り180504

此処までの184?カーブの数184?180504
さぁ~~下りです 時間稼げますねぇ~~気分いいですね~~
気温10度  ちょっと寒い
軽井沢駅、さすが周辺混んでます

軽井沢駅180504

千曲川サイクリングロードに出ました

千曲川サイクリングロード180504

千曲がwサイクリングロードー2-180504

予定ではもっと先の駅から野沢温泉まで輪行の予定だったが、、
野沢まで行きつくには、、時間が危ういので
此処 西上田から電車

西上田駅180504此処から電車

飯田線の中から
この辺まだ千曲川だと思うけれどーーー
川辺に道が見えてるよーー
脚力、体力、視力が有れば川に沿って走ってだ来られるのかな~~

飯田線電車の中から千曲川180504

飯田からバスで今日の宿 野沢温泉に
バスの中から明日走る道を確認しつつ
(途中まで戻って妙高へ向かう)

今日のカロリー消費行動
ロード 約95  km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

目指せ日本海 深谷~利根川サイクリングロード~高崎

2018.05.06.14:30

5月3日

目指せ日本海
先日の「箱根ヶ崎」の続きとなるのだが
「深谷」までの行程を飛ばして、、お天気事情等など
朝のお天気から考えて午後からの道路の渇きなどを考えて
(私が考えたわけじゃ~~ないけれど強力アシストスレイプニルさんが安全策を)
深谷から走り始める
利根川サイクリングロードをゆったり走って、行程としては距離も短くと言う事ではあったが、、
そうはいかないのが、、
毎回スレイプニルさんとは珍道中となってしまう
結局は結果由で面白かったなのだが

深谷駅
レンガ、、
スレイプニルさんお気に入りの「ふっかちゃん」もあったらしいが、、
気付きもしなかった、
私としてはこの煉瓦と建物自体の形に気が行っていて、、

DSCN1570.jpg

さあ~~利根川サイクリングロードです

DSCN1572.jpg


サイクリングロード気分よく走り進む

DSCN1573.jpg

途中の公園で小休止
近くに田島弥平旧宅が有るというので
バス?
直ぐの所らしいので自転車で(200mぐらいの、所)
冨岡製糸場、絹産業遺産群としての世界遺産の一部

DSCN1574.jpg


DSCN1576.jpg

この橋を渡って、サイクリングロードを

DSCN1577.jpg

もう一つ橋を渡って
橋の下をくぐって
休憩所で、、、
スリプニルさんの輪行講袋が外れてなくなっている事に気づく

DSCN1579.jpg
気に入っていた輪行袋
それに初日、もしかして高崎の自転車屋さんで買えるかも、、、、と
あきらめきれず戻って探してみるというので(時間的には十分可能で)
私は休憩所で待つことに
待っている間地元サイクリストが話しかけてきてくださったり
結局
その方の一人が畑の中で見つけたと言って届けてくださって
彼は拾って、真っ赤な顔をして戻ってきてくださったのだ
本当に、お手間取らせてしまって、、ありがとうございました。
スレイプニルさんますます群馬を好きになっちゃうな~~
(その時まだスレイプニルさんはそのことを知らない)

DSCN1581.jpg

写真の橋まで戻って、あきらめて帰って来て、、(かなりの速度で走ったらしく、、)
戻っていたことにほっとして
ちょっとまだ別件がくっ付いていたのだが、、
クリートカバー落っことして片っぽは拾った、、と
此れもおもしろ~~い
スレイプニルさんのクリートカバーじゃなかった
高崎の自転車屋さんによって新しいカバー買ってしまってからご自分のは出て来たらしい

利根川サイクリングロードで淡いクリーム色の「野藤」?「山藤」
ほんのり香りをかぎながら
ずーーっと藤とともに

DSCN1583.jpg


サイクリングロードから離れて
おやつに焼きまんじゅう
自転車屋さんによって

その後難なくビジネスホテルに入るはずが、、
自転車持ち込み可、と言う事で手間省けたって喜んで
自分の分を記帳、、

「ご予約承っておりませんが、、、」、

えええ!!そんなことは、、、
確認してみると、、、違うビジネスホテルだった

其れから予約してある所を目指すのだが(結構離れている)
途中でスレイプニルさんとはぐれてしまった
ま~~行先は分かってるし、、
途中の陸橋から山々を

DSCN1584.jpg

どうにか宿に着いたが、スレイプニルさんがいない!!
連絡とらないと思いながら、、ざっとその辺を見渡して、、

そのうちやって来た!!群馬通の方だから、私を探しに戻ったらしい
何処で行き違いになったのかよくわからないけれど、、
兎も角たどり着いた
で、、走行距離が予定より多分15~6km以上は増えているかも、、

明日は碓氷峠越えで行ける所まで行って電車
5月4 に続く

今日のカロリー消費行動
多分約65km位 (大幅にロガーとサイコン違ってた)


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR