fc2ブログ

篠窪大橋~三島神社~柳七滝~渋沢

2018.06.25.21:28

どのぐらい前の事か定かではないが、
篠窪にバイパスが出来たと新聞に出ていた
そこに行ってみようと何となくグーグル地図を眺めていたら、、
「七滝」何て言うのが目に入って来た
「大橋」も「七滝」もあの辺だろうと辺りを付けて出かける

77のゴルフ場への道を登って
厳島湿生公園

厳島湿生公園180625

井ノ口のトンネルを抜けて交差点直進
渋沢丘陵へ
ちょっときつい坂を上って、右に進めば震生湖
左に進んで
以前この左の道に行って、、、林の中に「お社」が有って
先に進めず戻った事が有ったな~~

以前左に進んで行き止まり180625

開けた所で、大山方面

大山方面山々180625

何と無く直進して、、予定の道ではない道に進んでしまった

以前頭神山に行く時通った道か180625

栃窪神社方面に
この時点では、「峠トンネル」の上あたりに出る事が出来るのではないかと、、

栃窪神社方面に進むb180625

篠窪神社
栃窪神社180625

行き止まり先に進めず戻って左折
此れもあまりよろしい選択ではなかった

戻って左折で進む180625

ロードで進む道じゃないな

ロードで進む道じゃないけど180625

結構軽く進めているが、、
戻るより進んだ方が楽そうなので

峠の所に向かって180625

道の確認の為180625

でたよ、でも此処からトンネルの横には出られない

峠のトンネルの横180625

急坂を下って「峠トンネル」への道に出て少し登って
トンネルを通って

峠トンネルと通って180625

ほとんど交通量の無い気持ちのいい道を進んで
此処だよ!!

栃窪バイパス180625

この道どこに続いているかと思いきや、、
三島神社の傍の道に続いていた
工事をしている時にこの辺を通って77に出た事が有ったが、、
77の何処にもそんな道が出てきてなかったし、、と思いつついたが、、

三島神社の傍のトンネルを通って、、
ちょっとまよって右折して結局また三島神社の所に続く道へ
此処は下って来た事が有ったが、、
この草ぼうぼうではね

此処を行くと富士見の所に出るがこれでは180625

栃窪三島神社の大木180625

さっき通った篠窪大橋

栃窪大橋180625

渋沢に戻ろうかと、、
渋沢の友人に電話、不在
じゃ~~七滝だ
大橋の近くから77に抜ける道をちょこっともぼって
あの山のどこか辺に滝がありそうと言う事で、、

七滝はどの辺にある?180625

此処で現在地確認

左に進んで180625

柳浄水場180625

こっちに進む七滝目指して180625

77の乗馬場の上に出て
大井美化センターの方に七滝が有る(グーグル地図を見て)
ハイキングコースの道標が有るが、、とても進める道じゃない感じだ

篠窪方面へのハイキングコース、通れるのか?180625

さらに進んで、、
やっとあった
「柳七滝」の案内板
此処に来る前から滝が有るな、、という水の音
結構水量のある滝なのではないかとワクワク

やっとあった七滝に道案内180625

自転車を置いて下る

自転車を置いて階段を下る180625

ベンチなどあって滝の音も大きく
覗いてみるも木々に阻まれて、、方向は分かるのだが、、

ベンチのある所から左ちょっと進んで進める道ではない180625

まずは左に進んで滝の下あたりを目指すも
先に進めず、、
ベンチの所まで戻って右に進む

戻ってベンチの所から右へ180625

こっちは滝の上方面??

この先には進むのはちょっと、、橋の上から

多分滝の上になっている川にかかっている橋を渡るも、、
先に進めない
今回は「滝の水音」だけで断念
冬に着たら滝を見る事が出来そう

ベンチがあっらりするけれど180625

丁度自転車を置いて有る所に戻った時に友人から電話
渋沢に戻るには、、栃窪に出る方が距離は無いが、
山の道引っ張るよりは、、
(栃窪まで3kmの標識もあったが、、)
というので距離は有っても下りだしと言う事で
77に出て井ノ口トンネルを通って、秦野二宮線に出て
南ヶ丘の道で渋沢へ、
友人宅にちょこっと立ち寄って
帰宅
距離は短いけれど山道を引っ張ったり
滝は何処??という具合に探索??したりと
面白いですね~~
木々の葉っぱが落ちた頃、もう一度「柳七滝」にいかなくっては、、



今日のカロリー消費行動ロード
ロード 約57~8km

スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

季節の変わり目に、はおりもの

2018.06.23.18:32

季節の変わり目に温度調節を兼ねた軽いジャケットを作ろうと、、
急に暑くなってしまったり、ミシンの前に座る時間が無かったりで

裁断しては有ったが、そのままになっていた上着を完成させた

正絹紬反物から、何年か前にたっぷりなオーバーを
(ウールフラノで作った物と2枚重ねで着る様なフード付きのオーバー)作った残り
気に入った色と風合、
出来上がりは裏無の為非常に軽く、
デザインも着ては写真で見るよりはるかに軽い感じで
合えてボタンを付けずそのまま着ることにした。
今日あたりの温度ではちょうど

正絹紬のジャケット180623

袖は7分丈強

正絹紬ジャケット袖の感じ180623

正絹紬拡大180623

綿系ツイード
薄紫と白、多少の他の色糸
写真よりはるかに明るい藤色

デザインの覚えと言う事で、、

綿混ツイードでジャケット180623

裾は糸を抜いてフリンジに
裏無
夏でも着る事が出来そう
クーラーの利いた所に出かける時に手持ちとしてもいいかな
見返しもバイヤスでくるんで脱いだ時に見栄えがいい様に処理

綿混ツイードジャケット拡大180623

数年前にキュロットと上下着として製作
キュロットは、、(膝が冷える)もう履くことはなさそう

処分しようとしたが、、結構凝ったデザインと面倒な作りで
梅雨時の羽織物として着ようかなと
断捨離断念、、自分で作った物ってなかなか捨てられない、、

楊柳のようなじゃけっ感じの布で180623

後ろも凝って作った

山吹色ジャケット後ろ180623

明日は多少晴れるらしいが、、
何だか体を動かさないと、、むくんじゃいそう

布減らないな~~
どうにかしなくっては、、、落ち着かない要因の一つとなっているのかも



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

ニットでチャイナブラウス

2018.06.19.21:10

気に入ったニットで
ちょっと寒い日が続いたので、襟が有るのがいいな~~と
チャイナブラウスにしました。
当初、横もボタンでと思って製図製作したが、
ニットの為納まり悪く
閉じてかぶりに変更

チャイナブラウス前180619

チャイナボタンも市売の物
この型紙は、ニットでなくしゃきっとした布で作った方がよさそう
紬が有るのでそれでもう1枚作ろうと
チャイナブラウスの形は着ていて落ち着く類のデザインです

チャイナブラウス拡大180619

昨日教室の帰りで
ねむの木が川沿いに何本か植えられている
(場所は離れ離れだが)
丁度花が咲いている、
これはこの時期だったか?
ノウゼンカズラも満開になっている、真夏に咲くのじゃ~~なかったのか?

ねむの木180618

18日 教室往復歩き、ちょっと遠回りで買い物
約12000歩


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

松田町アジサイ~大口ジャカランタ

2018.06.17.17:30

スレイプニルさん呼びかけ紫陽花ポタ
延期になって参加可能に
松田町アジサイまつり
色々な色のアジサイが丁度見頃に

松田町アジサイ=1-180617

ミストで何と無く濡れた紫陽花を演出
虹もうっすらと見えたかな~~位
雨の中のアジサイが好きだが、
見に出かけるとなると雨では困る、、

紫陽花-2-180617

あじさいー3-180617

少し移動して、タチアオイ

タチアオイ180617

確かジャカランタって今頃の季節では~~と
紫陽花まつりの傍の大口広場近くに咲いているとどこかで聞いたと
行ってみましょうと言う事で
近くにいらっしゃた方の話では今年はほとんど咲いていないと
花の時期遅かったというわけではなかったようです
ほんの少し咲いていた
熱海のジャカランタもダメかな~~

大口ジャカランタ180617

すいている方の紫陽花会場に戻ってお昼

中井の坂を上って
秦野のブルックスでコーヒータイムの楽しいおしゃべり
遠藤原を通って帰宅

スレイプニルさんありがとうございました
ぽっくりぽっくり駆ける
CAAD9乗りさん
ゆっくり速度お付き合いいただいてありがとうございました

今日のカロリー消費行動ロード 約69km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





theme : 自転車
genre : 趣味・実用

愛川町~三増峠~宮ケ瀬湖

2018.06.14.17:42

6月14日
梅雨の合間に
愛川町へ
今日は適度な湿り気が有って、さほど暑くもなく
12% 登ります

勾配12%今日は此処を18-614

用事を済ませて
三増峠 トンネルを抜けた所
緑が気持ちがいい

三増トンネル180614

510に出る急坂もキレに整備され走りやすくなって、スムースに
左折して大抵は途中一寸引っ張ったような記憶があるが、、
今日はさほどキツクもなく坂クリアー
空気のせいかな~~

関から宮ケ瀬への道に
色々な紫陽花が家々の庭に、道端に咲いて
紫陽花の色っていいな~~

関から宮ケ瀬への道で180614

宮ケ瀬湖 オートバイが多い
ロマネスコが有ったので購入
今頃の季節だったか??

宮ケ瀬湖180614


宮ケ瀬湖ー2-180614

水が少ないな~~

水少ないね~180614

もう少し寄り道しようかとも思ったが
七沢を通って、
産能大学の横を通って、、
第二東名の工事が進んでる、、、

早めの帰宅、シャワー後に買い物

今日のカロリー消費行動
ロード 約68km


12日
藤沢往復 
約45km ママチャリ

藤沢からの帰り180612

実家にあった折り紙
作図をして丁寧に折った物
家にあるのは大分ボロボロになってしまって
何処かに残しておきたくて
すでに20年以上前のものだ

真介の折り紙-1

真介の折り紙-2

一日、一日、大切に、、と思う

が、、充実したと思える日々って、、、
ゆったりした気持ちで毎日を過ごすのって、、、


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR