雨飾山荘~雨飾山~雨飾キャンプ場
2018.07.30.21:26
18日
5時15分ごろ歩き始める
露天風呂横から

直ぐ登山口へ
此処からひたすら登り、登り、登り
1000m、登る

登り始めて早くも汗だらだら
湿度が高い
30分ごとに小休止、水分補給


此処でも小休止
宿から見えていた山も見えて
スケールの大きい山の景色

登山道わきには色々な花が咲いている
背の低いアカモノがびっしりという所も

春には湿地になる泥状の場所
小さなキノコが可愛く

急の登山道時々振り返って

何だか葉っぱが大きく育ってる水芭蕉

中の池


長野県側からの道の合流点
此処から笹平を通って山頂へまたここに戻って来て
長野県側に降ります

笹平から雨飾山


色々な花が咲いているお花畑の笹平から
雨飾山山頂を


笹平からの急登の後に
新潟県側雨飾り山頂

長野県側山頂

長野県側山頂から
風が強くじっとしていると汗が渇いてきて少し寒さを感じる
此処で昼食



分岐に戻って長野県側に下る
下る、下る、下る
山頂から約800m
下山途中で
やっぱり暑い

雪渓の溶けた水は冷たく
口をゆすいで、少し頭をぬらして、、、
一息
此処から少し登り返して、、

雨飾キャンプ場まで
少しバスに乗って、
雨飾荘で入浴、さっぱり!!
余りに沢山の花の種類に嬉しい驚き
今までの登山で一番花の種類が多く咲いていた
一部
30種類以上あったと思う













太平洋側の荒れた天気でb道路事情を懸念したが
高速道路も順調に
高速に入ってから雨が窓にあたり始め
土砂降りの場所も
町田についてほんの少しの時間雨がやみ
伊勢原について、雨
なかなかきつい登山でしたが
山々が素晴らしく
5月にあそこの海岸線を走ったんだな~~
日本海糸魚川の街を眺めて、、感慨に浸って、、
まだ筋肉痛が治らない
心して「膝」に負担のかからない下りを心がけたせいか
余り日にちを開けると仕切り直しみたいになっちゃうのか?
筋肉の衰えが早く、、
マダマダ、登山楽しめるかな??
そこそこの健康に感謝!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
5時15分ごろ歩き始める
露天風呂横から

直ぐ登山口へ
此処からひたすら登り、登り、登り
1000m、登る

登り始めて早くも汗だらだら
湿度が高い
30分ごとに小休止、水分補給


此処でも小休止
宿から見えていた山も見えて
スケールの大きい山の景色

登山道わきには色々な花が咲いている
背の低いアカモノがびっしりという所も

春には湿地になる泥状の場所
小さなキノコが可愛く

急の登山道時々振り返って

何だか葉っぱが大きく育ってる水芭蕉

中の池


長野県側からの道の合流点
此処から笹平を通って山頂へまたここに戻って来て
長野県側に降ります

笹平から雨飾山


色々な花が咲いているお花畑の笹平から
雨飾山山頂を


笹平からの急登の後に
新潟県側雨飾り山頂

長野県側山頂

長野県側山頂から
風が強くじっとしていると汗が渇いてきて少し寒さを感じる
此処で昼食



分岐に戻って長野県側に下る
下る、下る、下る
山頂から約800m
下山途中で
やっぱり暑い

雪渓の溶けた水は冷たく
口をゆすいで、少し頭をぬらして、、、
一息
此処から少し登り返して、、

雨飾キャンプ場まで
少しバスに乗って、
雨飾荘で入浴、さっぱり!!
余りに沢山の花の種類に嬉しい驚き
今までの登山で一番花の種類が多く咲いていた
一部
30種類以上あったと思う













太平洋側の荒れた天気でb道路事情を懸念したが
高速道路も順調に
高速に入ってから雨が窓にあたり始め
土砂降りの場所も
町田についてほんの少しの時間雨がやみ
伊勢原について、雨
なかなかきつい登山でしたが
山々が素晴らしく
5月にあそこの海岸線を走ったんだな~~
日本海糸魚川の街を眺めて、、感慨に浸って、、
まだ筋肉痛が治らない
心して「膝」に負担のかからない下りを心がけたせいか
余り日にちを開けると仕切り直しみたいになっちゃうのか?
筋肉の衰えが早く、、
マダマダ、登山楽しめるかな??
そこそこの健康に感謝!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト