fc2ブログ

日向薬師のヒガンバナ

2018.09.24.20:19

日向薬師付近のヒガンバナは?
彼岸花が目的と言うより
日向薬師の坂を上って、、少し運動が目的
午前中の短い時間で行けるし

途中でヒガンバナの群生

日向薬師の道の途中180924

ソバの花も

ソバの花180924

群生地との案内旗を無視してとりあえず日向薬師の下の所へ

日向薬師下のヒガンバナ180924

近頃彼岸花の量が少なくなってきたような気がするが
見頃は過ぎている
此処まで来たら日向薬師様方面に登って、、
七沢方面に抜けようと
ユックリ坂を上って
今日は日向薬師様には立ち寄らず
ご挨拶の会釈だけ

日向薬師を通り越して七沢に180924

ハイキングコースでもあるのかな?
行けそうな道みたいになってるが

ハイキングコースでもあるのか?180924

途中で右折して
随分荒れている道だけど、、
前にも通ったはず、、こんなに荒れてたかな?
日向薬師方面に行く道と尾崎方面に行く道との二手に分かれる所に出た

左折して荒れてるな180924

産能大の所らへんに第二東名にともなって新しい道が出来ていて
来る時にママチャリが進んでた
行ってみよう!!
産能大の裏手に出た
まだ道が出来ていなく通行止めになって居たり
何処かに抜けられない事は無いだろうと、、
適当に進んで

産能大の裏手180924

比々多神社方面?
ここは どの辺だ?頭の中で場所を巡らす
(別にスマホで確認する事も無い範囲の所)

何処の道かはっきりしないけれど180924

大山道
一寸砂利道
そのまま進んで

大山道180924
東名側道に出て
適当に進んで
買い物をして帰宅

今日のカロリー消費行動
MTB 約29km位

ちょこっと出掛けていろいろ進んでみようと思う道が沢山あるな
MTBぴったりだよ
カロリー消費行動を頻繁に作って、、少しは締まった感じに持って行きたいな
そこそこの元気に感謝

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

愛川町~大庭~実家

2018.09.23.20:17

やっと自転車で出かけられる天気になった

日向薬師方面に分かれる道の所
第二東名工事だいぶ進んできた

第二東名工事180923

相模原大磯線って狭くって
今日は交通量が多い
で、ほとんど人が歩いていなのを見極めて
狭い歩道を走ってみた(一部だよ)
小刻みにあるちょこっとの段差なども全く気にならない

順調に第一の坂クリアー
次は八菅橋を渡ってあの坂
先を急ぐので進みます
心肺機能が落ちてきた感じに愕然としながら
小さい歯でくるくる回してハアーハアして登るのと
少し大きな歯で、筋力を使って登るのとではどっちがカロリー多く使うのだろうか?
どっちが心肺機能に負担が少ないのだろうか
エントロピーとしては同じじゃん、、でも、、

八菅橋180923

兎も角登ってすぐ左折

用を済ませて

大庭に向かいます
ひたすら相模川に沿って
あちらこちらに彼岸花が咲いていたが、、
一応、彼岸花

相模川沿いでヒガンバナ180923

相模川に沿って180923

ロードの時には
こんな所は避けるのですが今日は下をくぐって

下をくぐって180923

寒川方面に
一部砂利道になる所があるが
神川橋までMTBなのでぜーーんぶ土手の上
大庭の用事を済ませて

実家へ
気になっていたごみは弟が処理していてくれた
ぎりぎり日の落ちる前に帰る事の出来る時間まで
ザット草むしりと庭掃除 

今日の江の島

今日の江の島180923

家の近くに戻って来て
今日の大山

大山方面180923

また明日からお天気が悪くなりそうな予報
それぞれの用事を済ませる事が出来てほっとしました

今日のカロリ消費行動
MTB 約85~6km

ほぼ元気でいられることに感謝

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村






theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ポーチ色々

2018.09.21.16:05

パッチワークをしてポーチを作るのもいいが
洋裁をしている生徒さんにとってはどうも、、
スッキリ、速く出来る袋物をと言う事で

和柄の化繊ではあるが多少縮緬らしくしぼのある反物が有ったので
柄にそってキルトを入れて多少の凹凸とふっくら感を出して
幾つかの形でポーチを作った

ポーチ化繊和柄180921

裏面ポーチ180921

木綿縞 気に入った反物から
線にそってキルトを入れてある
一寸作り置きのヨーヨーキルトなどをあしらってみた

木綿縞ポーチ2種180921

マチを付ける方が収納したときに納まりがいい

縞ポーチ横180921

ファスナー付け箇所が、直線か多少のカーブならば
ファスナー付けと一緒に内袋も縫う事によって
後で手で内袋を縫い付ける手間が省ける

コイルファスナーの場合はぐるっと付けて
後からスライダーを付ける
片方の横は縫わずに空けておく

内袋をミシンで一緒に縫う方法180921

内袋取り付け180921

しつけをして取り付けるより
バイアスでくるみファスナーはファスナーでミシンで取り付け
もう一度
内袋を取り付ける方が手間の様でも簡単に

片側を空けておく180921

バイアスの始末がすっきりしていないものが多いが
写真のように始末すれば
内袋を取り付ける時にもスッキリ取り付ける事が出来ます

バイヤスの始末の仕方180921

昨日、今日と自転車では出掛けられるようなお天気ではなかったので
中途半端になっていた物も含めて
教室の見本にポーチを幾種類か作ってみた

次はまぐろの入れ物だ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

青年小屋~権現岳~三ツ頭~天の河原~天女山

2018.09.18.21:00

16日朝
何となく晴れるであろうと雨具はザックの底に

昨日雨の為水場にはいかなかったので
出発前に 森の中を歩いて  水場まで行き水を確保

16日朝180916晴れそう

なんか所かの鎖場を
多少濡れていたり
滑らない様に慎重に
視界は悪い霧の中
雨が降っていないだけで充分、、、

幾つかの鎖場を180916

権現岳直下にある権現小屋

権現小屋180916

直下に標識180916

標識の所にザックを置いて
ほんの少し岩をよじ登り(?)
権現岳山頂 2715m
一人だけ立っている事が出来る程度の空間

権現岳山頂180916

急な下りを下る
ストック一本
すこーーしづつ秋色に

権現岳からの下り秋の色づき180916

秋の色づきー2-180916

黄葉が始まっている180916

だんだん空は晴れてきて時折日差しも

南アルプス180916

三ツ頭

三ツ頭180916

富士山が雲の上に180916

雲海の上に富士山180916

前三ツ頭
雲海に浮かぶ
秩父方面
南アルプス方面を見ながら
時間は早いがお昼

前三ツ頭此処でお昼タイム180916

DSCN2341.jpg

急降下で降りて来た山

急降下で降りて来た山180916

DSCN2344.jpg

此処からは緩やかな下り
樹林帯に入る

前三ツ頭からは緩やかな下り180916

八ヶ岳の森180916

天の河原
駐車場まではすぐ

天の河原で180916

駐車場から天女山
山らしい山は見えない、、
少し下っているのか?位の道をちょっと進むと

駐車場から天女山180916

天女山 1529m
駐車場とほぼ同じ高度かもしれない
其れでも下からくればそれなりの高さだ

天女山1529m180916

駐車場に戻り車に
入浴を済ませさっぱりして
甲斐大泉駅から小海線で小淵沢まで

甲斐小泉駅180916

甲斐駒ヶ岳泉駅ホームで180916

小淵沢から富士山が見えた

小淵沢駅から富士山180916

電車に乗って帰宅
岩場と鎖場といっぱしに登山をしてきた気分に満足
筋肉痛は月曜日、今日とほんの少しのみ
右足をかばうのか左足大腿四頭筋

一日目の雨にもかかわらず楽しい登山でした
そこそこの健康に感謝


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村






theme : 登山
genre : 趣味・実用

観音平~編笠山~青年小屋

2018.09.17.17:40

15日
家を出る時は何とかかさ無しで
八王子からの電車の中で
八ヶ岳方面雨
小淵沢から車
電車の中でがっちり雨対策の用意
ザックカバー二重に
ザックについている物とフードから肩にかけて一体になっているカバー
北岳下山でザックカバーだけでは
レインウエアーを着ても何だか肩の辺が濡れるようで冷たく感じたため

これは正解だった
帽子もつばの硬いキャップ
フードをかぶった時に具合が宜しい

観音平から登山道を歩く
登り始めは比較的楽な登山道

観音平からの登山道180915

登山の時の雨は嫌だが
森は美しい

編笠山への登山道樹林帯180915

少し岩が多くなってきて

編笠山へ登山道少し岩が多くなってくる

雲海
本来なら見晴らしがとても良いらしいんだが、、
何も見えず
立ったまま小雨の中昼食と言うかエネルギー補給

天気が良ければ見晴らしがよいとの事ですが180915

押手川
そのまま編笠山を撒いて青年小屋に行く道と
編笠山に向かう道に分かれる

此処から本格的に登山してるという岩の道になる

だんだん岩が多くなって180915

雨の中滑らない様に
ひたすら気を付けて
呼吸がきつく、、段差も大きく、、
編笠山山頂 ゴロゴロの大きな石ばかり
2521m
何も見えず

編笠山山頂180915

山頂は岩が今ゴロゴロ180915

早々に山小屋に少し降りる

青年小屋(2400m)
今日は此処に宿泊

此処から少し下って
「乙女の水」 取水場が有るのだが雨なので
明日にと言う事で

どなたかが喜びそうな山小屋です

誰かさんが喜びそうな山小屋です180915

編笠山から下って青年小屋までの大きな石がごろごろな山
慎重に慎重に滑らない様に下って来た所
次の日、16日に写した写真

編笠山から降りて来た道、石ゴロゴロ頃滑って慎重に、次の朝移したもの180915

歩行距離は長くはないが、
雨の中注意しながらの登山だった
山小屋についてとりあえずすべて着替えてやっとほっとした

次の日
16日 権現岳 へ向かう

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





theme : 登山
genre : 趣味・実用

砂利道いっぱいウッホッホ

2018.09.11.17:47


曇りでも雨は降らなさそう
ジャケットの裁断もまぐろの製作準備もそっちのけ
スレイプニルさんに電動化をお願いしたMTB
今日は走れる!!

ゴルフ場の坂を上って、、教室帰りの遠回りの逆コースを
と、家を出てしまえばこっちの物
雨降らないでよ
と、、
しょぱなでずっこけた、
折角整備していただいた転車を、、

またがって、よっと、
お尻がサドルを通り越し後輪に
当然ぶっ倒れましたよ
でも何ともない
家のまでよかった。だ~~れも見ていないみたいっだしーー

ま~~兎も角ゴルフ場の坂を越えて「厳島湿生公園」

厳島湿生公園180911

前のインナーは使ってない
インナーを使ってみなくっちゃーー
と言う事で松田方面に 77 
旧道 

旧道何時もは富士山今日はお隠れ180911

東名の赤い橋げた
まだ塗り名をされていない所がそのまま

東名高速赤い橋げた180911

ほんの少しづつ昔はくねくねしていたのだろうと思われる道が有って
いままでロードだったのでそこには踏み込まなかったが
今日は違う
すぐ元の「77」に戻るのだからと
苔が生えたようになったり、、車が止めてあったり

た分昔の道にちょこちょこと180911

乗馬場の最高地点まで

まだ大きな歯が4枚以上残ってる状態で登ったよ
山の方は雲~~
酒匂川の左岸に出て

山の方雲が180911

海の方は晴れてるみたいだが180911

砂利道に突入
折角 MTB 砂利道走ってみなくちゃーーね

砂利道に突入180911

曽我丘陵方面晴れてるな、、
(この時点で田島の坂登って、、と迷ってる)

曽我丘陵晴れてるな180911

またまた砂利道
またまた砂利道180911

途中から川に沿って道がなくなって
ちょこっと進んで
また砂利道

此処も砂利道190911

「田島」からの坂登ろうっと

ヤッパリ案道登ろう180911

快調!快調!
もちろんえっちらおっちらでも
ゆっくり上った
今までで一番かる~~く登った
自転車のおかげ?

その先沼目方面に
下り坂も安定感抜群

沼目方面に180911

桜の時期に着たいな~

沼目の桜並木180911

途中から教室の帰りの遠回りにたまに走ってみる砂利道に

酒匂神社からの道砂利道180911

通る人いないのだろうか
冬ではないので草ぼうぼう
この道でいいのだったろうかとちょっと不安になる位に荒れてて

通れるかどうかぐらいの所も180911

どうにか通って
酒匂神社の横を通って
「あさつゆ」を通り過ぎて
あ~~厚木方面は、、真っ黒な雲だ

厚木方面は黒い雲180911

カメラマンの集団
なんとかシギ
オスが子育てをする鳥らしい
シギって、、いる事はいるらしい
そうそう大きな鳥では無いようで草むらに隠れているらしい
何だか人が集まりだしている
多分ネットで、、
なんとかシギを狙ってカメラマンいっぱい180911

満足の自転車
久しぶりに走って砂利道多かったからか
走った感充分
もうニヤニヤの連続
一寸私にはおこがましいかな?位なMTB
走っている本人はどう見えてるか分からないから
私が気分よく迷惑かけないで走っている分には
免疫力上がりそう

スレイプニルさんありがとうございました
MTBの乗りごごちきにいってますよ~~

今日のカロリー消費行動
MTB やく56km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

18きっぷで飯田線

2018.09.10.22:13

9日
青春18きっぷで
スレイプニルさんからお誘いをいただいて
ぽっくりぽっくり駆ける


飯田線に乗る企画に乗っからせていただきました。

まずは伊勢原駅始発
町田でマトケンさんと合流
6時06分八王子行き列車内でスレイプニルさんと合流

「八王子」から「岡谷」
「岡谷」から飯田線に、「豊橋」まで
飯田線 6時間
どう過ごせばいいのだ?と気をもんでたが
とんでもな~~い
難なく6時間が過ぎてしまった
あっち見たりこっち見たり
電車の中歩き回って
色々な話で盛り上がったり

 「辰野」~「豊橋」が飯田線

飯田線ー1-18きっぷ-180909

飯田線ー2-180909

天竜川が見えて、、結構川幅が広い

飯田線-3

「飯田」を過ぎると

「秘境駅」とか

飯田線ー4

飯田線ー5

飯田線ー6

今日の「天竜川」は前日の雨の為か
濁っている、

飯田線ー7

飯田線ー8

飯田線ー9

飯田線ー10

飯田線-11

飯田線ー12

飯田線-13

飯田線ー14

いいだせんー15

飯田線~16

飯田線-17

飯田線ー18

豊橋から急いで東海道本線へ
「焼津」で途中下車 
スレイプニルさんおすすめの
餃子、お好み焼き おでん でお腹を満たし
また東海道に乗り込み
平塚下車

以前から飯田線に乗ってみたいなと思って居た
今回その機会に恵まれた
しかも自分一人では絶対あり得ない 
すべて「鈍行」 

何だか 色々なローカル線に行ってみたくなった。

楽しい一日でした

スレイプニルさん マトケンさん ありがとうございました
機会がありましたら
またよろしくです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 鉄道
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR