木更津、、木更津
千葉 千葉、、 と連呼の結果
スレイプニルさんが企画を起こして下さった(ウッシッシ、、)
当初の予定ではアクアラインで木更津へのつもりが、、、
マラソンが有るとかで通行止め!!!
と言う事で急遽、横須賀線で木更津まで’(朝早いけど、、)
ご一緒するはずのノリさん風邪でキャンセル
さ~~てどんな道を行くのかな???と期待を膨らませて、、
まずは木更津に降りて、、
私の思って居たの逆の出口へ、、(海側じゃん、、)

「萩」で有名な寺に来たかったらしい

萩の見頃はもう少し先かな???
白い萩もあった

次は久留里方面に
素直に久留里街道を進むはずはないけれど、、
「道の駅」によって
畑の中を走ったり、集落の生活道路を走ったり
それでもやっぱり千葉なんじゃない??って感じで
山が無い、何だかひらったい
でもゆったりしている
一寸早い昼食
と~~っても懐かしい様な「ソバ」と「うどん」のお店
違うものもあったけど
久留里駅に
この辺は「名水」で有名みたいで、ここ以外にも「湧き水」?
飲めるようになっていた所が、、
御多分にもれず、日本酒蔵元へよって


久留里城へ向かいます
激坂、トンネルを通って、駐車場へ自転車を止めて
結構な坂を歩いて
「尾根」になっていてお城に行くにはここ以外通り道が無い
お濠も何もいらないな~~と思いながら
しかも「男井戸」「女井戸」までこの高さで水を確保できるのか、、


古の場所選びに感心しながら「久留里城」を見学
次の目的地「亀山湖」
亀山湖から養老渓谷までの道のアップダウンが読めず
この時点で濃溝の滝方面は時間の関係で割愛

亀山湖には多くの橋が掛かっていて
それなりのそれぞれ趣が有って(此れ私だけ感じてるのかも、、)


ダムのある所を通って

養老渓谷に向かいます
養老渓谷までの道の途中には寄ってみたいな~~と感じる所も有ったが
兎も角日も短くなっている事なので先を急いで

さほど高低差がある訳でも無い道だが、、
登ったり、下ったり、、
幾つかのトンネルが有るのでその分てっぺんまではいってないけれど
途中出会ったローディーさんに
「まだですかね~~」
「下ってまた登りありますよーー」だって

まだなのか~~
と思って居る内にやっと養老渓谷への案内板
2段になっているトンネルを抜けて
養老渓谷

戻って違う入り口から養老渓谷
ここも地層がはっきりしている

中州になって居るこんもりした所に観音様がいらっしゃるらしいが、、
次の所に急ぐため
登りません
橋を渡っただけ


さ~~「チバニアン」へ
素直に普通の道を進むのかと思いきや、、スレイプニルさんが選ぶ道
そうはいきません
小湊鉄道の菜の花で有名な個所によったり
またそれて、こんなところ人も歩いていない様な~と言うような道

ここはまだ良い方

完全にこの吊り橋の先は、、
落ち葉、小枝、自転車に絡んじゃって、、
自分ではパンク修理不可能なタイヤの硬さ
気にはなったが、、
其の時はその時助っ人がいるよ!!



養老渓谷の駅にはいかずそのままチバニアン方面に
日が傾き始めてるよ!!

「チバニアン」ン露出している河原に行く途中
写真でははっきりしないけれど
幾つかの穴から水が流れ出している、、
粘土質のような感じだが、、



地磁気が逆転って事は、、??
77万年前の地場逆転?
しかし、、地磁気がずれてきている事は分かってる事らしいけれど、、
実際起きたらどうなるのかな??


露出している処はこの辺だけのようだが
駐車場でいただいたパンフレットからすると
露出している場所を含んだ広範囲にあらわされているようだ
しばし頭の中でいろいろめぐらして
小湊鉄道「月崎」
此処から輪行

「五井」までの車窓から富士山がくっきりと見えた
雲もなく夕方の空の中(暮れていく空の色がとても綺麗だった)
場所からすれば見えてもおかしくないのだが、、
遮るものが無い、空気が澄んでいた 条件が重なった場所
そうだ、、木更津まじかになっての電車からも富士山が結構大きく見えた
距離的にはさほど走ってはいないが
初めての道
結構細かなアップダウンが有って
何だか結構走った感が有って
満足一杯で帰って来た
安心で走る事が出来ました
ありがとうございましたまた誘ってくださいね
スレイプニルさんブログ
ぽっくりぽっくり駆ける今日のカロリー消費行動
ロード 歩きも含めて 約71km強
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
theme : 自転車
genre : 趣味・実用