fc2ブログ

栗の花はどうなった

2019.06.29.07:30

28日
曇ってはいるが、、
肉、野菜調達後いったん家に帰って
栗の「雌花」の確認したくって
雄花の咲いているのはよく見かけてきたが、、
雌花がどうなっているのか?
イガの中に栗の実はいくつか入っているが
雌花からどうなってるんだろうと、、
ふと気になりだしたのだ
多分、浜名湖一周、大杉谷へ行った時の「スダジイ」
どんぐりが出来るのだけれど
どうやって??との疑問の続きだね

栗の木がある場所はわかっている

途中あれ~~
用水路の脇に、
栗じゃないけれど、、、
実が出来そう、椎の木の仲間かな???

どんぐり出来るのか190628

土屋公民館のそばで
「雌花」ではなくもう「イガ」が出来始めていた

栗出来始めてる190628

ゴルフ場の横の所の栗は?
とえっちら坂を上って
もうこっちも「イガ」になってる
10日ほど前の教室の遠回りの時に
確認しておくんだったな

ゴルフ場の横190628

栗の花の時期もそうそう長くはないのか、、

そのまま帰ろうか?とも思ったが
ついで教室の帰りの逆バージョン
厳島湿性公園 刈り取られていた所にもう草が

厳島湿性公園190628

DSCN4913.jpg

近くの花畑も植え替えられていた

花が植え替えられている190628

東池そばから坂を上って
コッチ側からはちょっときつい
下りでは海が見える

コッチまわりだと海が見える190628

教室に行く道にあるので見るだけ
今日は帰り道
ねむの木

ねむの木190628

この花なんだっけ アガパンサスだね
家の花はとっくに咲き終わってしまっているが
あちらこちらで見かけるってことは今が時期なのか
どうも我が家の花々は時期がすこ~~しずれているんだな???
たいていは遅咲きだと思っていたがこれは違ってたようだ

家の花はとっくに咲き終わって190628

出がけは大山方面曇っていたが
今は頭が見える
その代わりこの辺は今にも雨が降ってきてもおかしくないな~~という空

大山出がけは隠れていた190628

走っていてはさほど感じなかったが蒸し暑く
汗冷えでちょっと長風呂、これはいけませんでした

ママチャリ 約37~8km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

荒島岳登山

2019.06.25.21:00

23日
ホテルのバスで荒島岳ゲレンデまで
途中の山頂に大野城が見えた

ゲレンデ脇の舗装された道を上登る
此処が登山口かと思っていたが
登山口の道しるべははるかもっと上の方だった

登山道案内板ここが登山口ではなかった190623

ゲレンデだったらしきところ

ゲレンデの横にある道を上る190623

かぜもなくゴロゴロの石の道をゆっくり上るのだが
既に汗がしたたり落ちるほど
かわいらしい白い色やピンクの「ささユリ」があちらこちらに
アザミも

ササ百合?190623

霧がかかってきて
見晴らしはよろしくない

霧がかかってきた190623

がくの所から2つに花が分かれて咲いている

二つに分かれている花 実は一つに190623

上記の花の実 一つになっている
多分昨年の実が残っていた? 蔓になっています

昨年の実が残っていた? 蔓190623

ブナの林に入ると空気が少しひんやりしてきて
楽になってきた

ブナの林に入ると少し涼しく190623

山つつじがまだ咲いていた

山つつじがまだ咲いていた190623

DSCN4858.jpg

昨晩の雨のためか地面が湿っていて
ギンリョウソウがあちらこちらに顔を出していた

ギンリュウソウ190623


DSCN4863.jpg

白い袋がかかっているようなものは
「モリアオガエル」の卵
下は小さな池になっている

モリアオガエルの卵190623

「もちがかべ」といわれる急登を頑張って登って
結構長い
山頂で~~す
宇津木が途中にもありましたがここは一杯

山頂ひろばに宇津木が一杯190623

山頂

荒島岳山頂190623

晴れていれば見えるはずの山々

晴れていれば見える山々190623

急坂なので気を付けて気を付けて下ります
少し腫れてきた

下山途中ほんの少し晴れてきた190623

DSCN4879.jpg

DSCN4880.jpg

下部分の白い所まで積雪があることを示している

下の部分の白いところまで積雪190623

白山がよく見えるところらしいが
そこまでは見えなかった が、、前面の山々はうっすらと見えた

下山時、白山までは見えなかった190623

登山口登りの時に写さなかったので下山時に

登山口下山時に撮影190623

ゲレンデ脇の勾配のある舗装路はもうゆっくりゆっくり
バスに乗り込み
九頭竜日帰り温泉

九頭竜温泉で汗を流して190623
汗を流し
名古屋駅に向かいます

九頭竜ダム湖の脇を通って

縦貫道路工事中
多分あそこに橋が架かって、、

九頭竜湖付近縦貫道が通るところ?190623

九頭竜ダム湖190623

九頭竜湖に架かる橋190623

帰路バスから190623

関サービスエリアで小休止

関(刃物で有名)サービスエリア190623

登り 約4時間
下り 約3時間半
名古屋までの途中で
岐阜城 それ以外に名前出てこないけれど、、
あちらこちらにお城ってずいぶんあるな~~と
(移動範囲も広かったが)
名古屋から新幹線 帰宅
月曜日から筋肉痛

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 登山
genre : 趣味・実用

伊吹山~勝山

2019.06.24.21:22

22日
三河安城駅から伊吹山に向かう

三河安城駅190622

養老サービスエリアで小休止

養老サービスエリア190622

伊吹山ドライブウエーに入る前に
関ケ原古戦場横を通って

関ケ原決戦場190622

外の景色を楽しみながらをドライブウエー駐車場まで
今日は伊吹山ハイキング
反時計回りで歩きます

伊吹山スカイライン駐車場190622

沢山の色々な種類の花が咲いているのですが、、多くは名前と一致しない

DSCN4785.jpg

晴れているとはいいがたいお天気でも
「琵琶湖」が見えて

琵琶湖が見えて190622

石灰岩の道です

石灰岩の道190622

DSCN4802.jpg

DSCN4804.jpg

山頂は行楽地なみに人、人
山頂付近まで車で来ることが出来るとあれば
そうなるよね~~(って我々も今日は車でワープ)

「ヤマトタケル」の像 

日本武尊の像190622

駐車場までの道に大きなカメラを備えている人
「イヌワシ」を写すためとか
頂上の売店の方が先日初めて
イヌワシが小鹿をぶら下げて飛んでいるのを見たとおっしゃってました

DSCN4808.jpg

一等三角点

伊吹山一等三角点190622

DSCN4815.jpg

石灰岩くぼみ190622

DSCN4818.jpg

DSCN4821.jpg

一回りして、駐車場で
上空を飛んでいる鳥発見 多分イヌワシではないか?と
どの程度の上空を飛んでいるのかもわからないし
大きさも予想がつかない

富山県「勝山」に向かいます

伊吹山ドライブウエーの反対側の山肌が見えて、、
ムムム
えーえー
考えてみれば石灰岩でできているとあれば当然なんだろうけど、、
採掘場となっていて削られているぅーー
武甲山ほどまでではないけれど、、
ながーーく直線に鉱石運搬施設が
バスから見えて、、

勝山の宿泊所から、、
何なんだ?これは、、、
窓から反対側見ると、、お城まであるじゃ~ないですか??

勝山五重塔、大仏殿190622

勝山城資料館190622

ググってしまいましたよ!!!

納得です
それにしても、、ここでこんなホテルが成り立っていけるのか??
「恐竜」の里かなんかをうたっているようだが、、

伊吹山は山野草、薬草の宝庫といわれているので

DSCN4804_20190624204227b85.jpg

DSCN4795.jpg

移動時間のほうがはるかに長い一日だった
伊吹山の反対側の情報としては全く目に入る事なく来た
というより通り過ぎていたのかもしれないな
家に帰ってきて伊吹山採掘場でググるとたくさんの情報が、写真が出てきた

明日は「荒島岳」登山です


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 登山
genre : 趣味・実用

チャイニーズ風ブラウス ドロップショルダーブラウス

2019.06.19.16:20

ドロップショルダーのブラウスは重ね着がしずらいのでほとんど着ることはないが
夏場、家に居るときに着ようかなと
布遊びみたいにいろいろ組み合わせて作ってみた

若草色無地布(少しストレッチのきいた綿素材)
縞 綿ニット

ドロップショルダーブラウス-1-190619

はじめジャケットとして作る予定だったので
首回りがTシャツとして着るには
デザイン的にもう少し空いた方がバランスが良いのだが
首回りは直ぐ寒く感じるるのでこのぐらいに

ドロップショルダーブラウス190619

ドロップショルダーにせず、同じようなデザインで色々組み合わせて作ってみようかな
異素材の布の組み合わせも面白い


何だかいつも同じような感じの服を着ているようになってしまうが
着ていては落ち着く

チャイニーズブラウスー2-190619

あえてボタンにしないで、ひもを結んで
パネル柄のようになっていた布なので
袖も、端の始末無しで柄そのままに使った(ほつれてくるようにはなっていない)

チャイニーズ風ブラウス190619


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回り~二宮せせらぎ公園

2019.06.17.17:40

気温は高そうだが
カラッとして湿度が低い
風はあるが、、、ということで
教室帰りの遠回り

何時もの所で水分補給

大磯変電所180617

二宮秦野線途中にあるせせらぎ公園に寄ってみようと
以前立ち寄った時にアヤメの時期にもう一度と思いつつ
何年かが過ぎた
年月の経るは矢のごとく、全く、
それに道から入るところが半端じゃ無い傾斜という記憶
えいやぁ!!
吐息を詰めて登って
ちょっとだけ花があるところからそれて
木陰が気持ちいい

せせらぎ公園-1-190617

アヤメ?、菖蒲? カキツバタ?
多分あやめ

せせらぎ公園ー2-190617

アジサイも素敵に咲いています

せせらぎ公園アジサイ190617

さほど広くはないが谷形状の地形をうまく利用して
素敵にまとまった花の園になってます

背sらぎ公園ー3-19-617

直ぐ旧道に入って(旧道のほうがアップダウンがない)
厳島湿性公園
全面の場所の草が刈り取られて
何か植えるんだろうか??

厳島湿性公園190617

気持ちのいい空気でした

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約39km

明日もお天気らしいけれど、、、
見本の洋服制作かな?

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

愛川町~久々の道で宮ケ瀬湖

2019.06.16.20:20

晴れた!!
八ヶ岳縦走 山の予定が中止になって
心の用事を済ませて
宮ケ瀬方面に行ってみようと
洗濯物一杯、
家に居た方が良いのか出かけてしまったてもいいのか迷ったが
10時半頃家を出て

八菅橋登る前にお手洗いタイム
冬の乾燥期と違っていっぱいに空気を吸い込んでも気管支にはダメージがない

八菅橋190616

何時もの所で、買い物をして
「もじずり」が咲いていた
雑草と認識する人はいるようだが
私の好きな他にも可愛い花が処理されることなく

もじずり190616

宮ケ瀬湖への道を
箕輪の交差点から下って道なりにまっすぐ
丹沢パンもオギノパンもスルーして
T字路を右折して
長い登りをゆっくりと登って

「関」の交差点から宮ケ瀬の裏のほうに回って
鳥居園地
やたらとオートバイが多い

宮ケ瀬湖190616

昨日の雨でチリが洗われてしまったのか
真っ青の空と濃くなった緑が美しい

風が強いけど緑は濃く美しい190616

此れから水が増えて来るのかな
勢いよく流れ込んでいるところが

此れから水が増えて来るのか190616

土山峠を気持ちよく下って
途中右折
産能大の横を通って
石倉の交差点から道が作られているが
何処に繋がるのかな

石倉交差点190616

気温は高いようだが
風があり体感的にはさほど感じなかった
水分補給はしていたが
塩分などミネラル系が不足したようで
(梅干し、赤シソ入れておくのを忘れた)
家の近くになって多少筋肉に緊張が
梅干しは普段食べることはほとんどないが
山、自転車には携帯するのを忘れないように
なんとなく自分の「おまじない」

今日のカロリー消費行動
ロード 約69㎞強
早めに心の用事を済ませられて何となく落ち着いた
濃くなってきた山々の緑の美しさを言葉に表すことが出来ない

あと何年愛川町まで自転車でいけるかな?
そう思いつつ自転車を走らせて
大庭にはママチャリで日を改めていこう
アザッス!!


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

日よけのつもりが、、

2019.06.15.22:18

肌寒い日が続いている
今日の登山予定は雨、風予想のため中止

夏の日よけとして作った羽織物だが、、
質のいい綿ローン つやがあり柄もいい
着てみて
なんとなく私にはしっくりこない
エプロン代わりにしてしまおう
今日の気候にはピッタリ

綿ローンでは織物190615

は織物のつもりがエプロン?190616

割烹着

割烹着として190616

両者 ここの所の気候に重宝している

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

ママチャリ用アームカバーその他こまごま布遊び

2019.06.09.17:49

ママチャリで
七分袖(半袖は自転車以外着ない)
着用の時に重宝していた
自分で作ったアームカバーがくたびれてきたので
灰色シルキーニットで
時計が見えるように穴をあけてあるのが重宝で今回もそのように
(売っている物その様なものは見かけたことがない)

アームカバー190609

比較的横伸びするニットなのでフィットするように

時計が見えるように190609

ついでに
左の靴下は市買されている物
暑い時にも足首を冷やしたくないときに着用するのだが
ゴムがきつく足首に跡がついてしまい
むくんでしまうような気もするし
(復元力は確実に衰えてきているのだ)
丈も短い

で適当に作ってみた
踵はカバーされている必要はないので
靴下のつま先部分を切って履くという手もあるのだが
やはり足首部分のゴムが負担になる

右のカバーは
膝用
何種類ものサポーターを買ってあるが
普段家に居る時には締め付けが強く
保温目的ではきつさはいらない
ひざ下部分がきついと長時間着用には
むくんでしまう要因になる感じがするので
膝上部分で止まっていれば良い
これを満たしてあればひざ下部分は緩いほうがいい
2wyの布なので結構付け心地がいい

足首カバー190609

肩も自転車の時(自転車の時に限っていないが)
肩だけ風を感じる時があるので
走り始めて感じなくなればすぐに外すことが出来るように
(もちろん対で作ってあります)
微妙に3種ダーツの取り方とかカーブとかが違っている

肩の冷え対策190609

半袖ジャージの中にこのように着用
(ここでは外に付けてみた)

肩の冷え対策着用の様子190609

自分だけの
おしゃれとはちょっと離れるけれど
実用品かな?

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

熱海ジャカランダ アカオハーブ&ローズガーデン

2019.06.06.19:04

昨日
教室で熱海のジャカランダが素敵でしたという話が出て
昨年アジサイポタのついでに寄った
大口のジャカランダがほとんど咲いていなかったので

行ってみることに

小田原お休みどころ190606

お休みどころを出て一気に熱海まで
寛一お宮の像付近のジャカランダ
大きくはないがどれも濃い紫色で満開

熱海ジャカランダこちらはまだ木が小さい

DSCN4675.jpg

港のほうは木は大きいが咲いている木と
花を付けていない木と

港付近は木が大きいが190606

ジャカランダの花拡大して190606

DSCN4679.jpg

12時少し前だったので
一度入ってみようかなと思っていた
ローズガーデンまでちょっと坂を上って

入口を入って駐車場からの階段の所

ローズガーデン入り口190606

入場券を買って、、
思っていたとは違ってるけど、、
ともかく行ってみるかな?
園内バスで 庭園の一番上まで
降りたところで
見えちゃったら登ってみるしかないでしょ?

見たら登っていくしかないでしょ190606

神社の裏手に出てまだ進める道があるが、、山の上に近いような
園内には一時間半ぐらいと思っていたのでここらへんで戻って

神社の裏から登りの道があるが190606

日本庭園
此処からそれてあまり人が進んでいない道を行って途中で引き返したのだが
その道は下の庭園に続いていた

日本庭園190606

庭園の中をあっちこっち歩き回って
バラの種類から言えば
先日行った「香菜ガーデン」のほうがはるかに多いいし
立派なバラがたくさんだったが
地形を利用したバラの庭があって
色々な花が咲いていて
平地ではなく谷になっているところがあったり
尾根筋のところが庭になっていたり

DSCN4699.jpg

DSCN4701.jpg

DSCN4706.jpg

DSCN4713.jpg

DSCN4716.jpg

DSCN4717.jpg

DSCN4720.jpg

たっぷりハーブ&ローズガーデンを楽しんで
軽くカロリー補給
熱海に戻って水分その他補給
蛸さん健在でした

タコさんいらっしゃいました

此処の花も満開だな
川沿いの花も見事

DSCN4723.jpg

帰りは山側の道を進んで(交通量がはるかに少ない)
岩海岸
そういえば行ってみたな~あの辺うろうろして、、

岩海岸190606

信号が出来て、そのまままた旧道に進めるようになって
道なりに進んだのだが、、
前に通った時 野生のサルがいて、、
今日もいました
近づいて来そうになって、、慌てて自転車で
5~6匹いましたよ~~

旧道に入ってやっぱりいたおサルさん190606

小田原の路地をのんびり抜けて

DSCN4730.jpg

帰宅

今日のカロリー消費行動
ロード 約101㎞
歩き 約2.5~6km(ハーブガーデン内)

久しぶりの100㎞越えに満足
感謝!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室の帰りの遠回り190603

2019.06.04.21:15

3日
教室の帰りに遠回り
渋田川脇のアジサイ 

アジサイの季節190603

桜はすっかり緑の葉っぱ

桜の木もすっかり緑に190603

花水川沿い

DSCN4664.jpg

椎の木も緑になって判別できない

椎の木も緑に190603

大磯の坂2つ
二宮秦野線旧道で 
厳島湿性公園

厳島湿性公園190603

ゴルフ場への坂を上って
栗の花があちらこちらに
栗のいがに移行していく詳細を見たいな

栗の木の花190603

買い物をして
帰宅

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約37~8km
気持ちよく走ることが出来ました
アザッス!!


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR