fc2ブログ

自転車じゃ~ないよ歩きだよ大野山

2019.09.30.16:27

台風が近づいているとかいないとか
雨が降るとか降らないとか
何だか定まらない予報のお天気にもかかわらず
間際になってスレイプニルさんから
大野山ハイキングどうですかとのお誘いを受けて
大野山は何度か自転車で行っている
自分比の圧巻は
MTBで大野山~八丁に抜ける神縄林道

でも歩いて登ったことはないし、、
多少雨が降っても何とかなる近場だし
そろそろ運動らしい行動もしたいし
で、
朝すでに予報に反して何だか蒸し暑い

谷峨の駅から歩き始める
自転車で走っている時に渡ってみたりの「吊り橋」
今日は渡る必要で渡ってます

谷峨駅近くのつり橋190929

舗装路をしばらく登って
まだこの時点では富士山が見えています

今日の富士山190929

大野山登山口
此処から山道になる

大野山への登山道190929

日差しが出てきて結構暑い
色々な小さな花が咲いて居たり
秋の花というより夏の花かな

でもこのすすきは秋ですね

すすき茂登山道を登る190929

すすきの道190929

途中水飲みタイム2回ほど
かなりゆっくりタイム2時間弱ぐらいだったかな
大野山山頂

大野山山頂190929

写真よりはっきり丹沢湖が見えていた
丹沢湖向こうの山々が今までとは違う見え方でいっぱいに楽しめて
あの山は、、あそこは、、
だいぶいろいろ登ってきたな~~

大野山から丹沢湖190929
今日のメインイベント
スレイプニルさんが
「いも煮」の用意をしてきてくださって
私何もしないで「食べる人」
登っている途中では
この暑いのに「熱い芋煮」?な~んて思ったりもしたが
とんでもない 
非常に美味しくいただきました

富士山はほとんど隠れてました

富士山隠れてほんの少しだけ190929

大野山山頂から見える山々に別れを告げて
下ります
その前に「コーヒー牛乳」 飲もうということで
「まきば館」まで一寸下って
「コーヒー牛乳」にありつけず、何も飲まずに

放牧されている牛190929

頂上前の坂まで戻って
登山道に
しょっぱなから長~い階段

下りのハイキングコース190929

結構山の中の登山道らしい道を楽しみながら

多分ここだと思っていた所

自転車で下っているときに見かけているところだ

此処に出てきた190929

ここからが長い舗装路を下って
新東名の工事に要するための仮設の道路かもしれない

仮設の道190929

途中バス停もあったが
バスに乗る気はみじんもない
ボクシングジムの所にも上り口があったのだが、、

此処はボクシングジムの先だったかな??
手前だったか?

確かにいくつかの登り道があったのだが、、

大野山への道の幾つか190929
もしかしたら、
舗装路を延々と歩くことなくいわゆる
ハイキングコースがあるのかもしれないと思わせるような、、

歩くと自転車とでは結構雰囲気が違って
それなりに満足感はあった

でも多分
大野山は自転車だな!!
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



theme : 山歩き
genre : 趣味・実用

秋柄でソフトジャケット

2019.09.28.16:38

秋らしい柄の綿系ジャガードニット
ソフトジャケット
肌触り抜群の柔らかさ
この時期朝夕方ちょっと肌寒く感じた時に

秋柄ソフトジャケット190928

幅広の布地だったので(Wより広い 2m)
すべて丈でとれるぎりぎりに
普通は袖丈の倍を要するが
見返しは他の布でとりました
此れも一つのデザインとして

見返し190928

布の拡大です
近頃この手のニットがなかなかなく見つけてニヤニヤでした

拡大190928


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

秋風に誘われて

2019.09.27.23:25

午前中 お肉屋さん あさつゆ 
秋風がさわやか
いったん家に帰って、郵便局
そして、振込用紙がなくちょっと面倒な振り込み
明日からまたお天気が崩れるようなので
せっかく気持ちの良い風だから、、
ちょっと走ろうと

あちらこちらに曼殊沙華が咲いて居て
ゴルフ場への坂を登って、厳島湿性公園

厳島湿性公園190927

イチジクあるはずと、、
トンネルの手前の道で川沿いに

トンネルの手前の道を190927

確かにイチジク畑有りました
でも、、まだまだ緑の固そうな実が一杯
何処で買えるのだろう

イチジク畑190927

川沿いの土手にこまごまとかわいらしい小さな花が

こまごまと色々な花190927

何処にイチジク予約販売しますなんて書いてあったところが
小田原厚木道路の二宮インターの所に出て
秦野二宮線の旧道に出て
又、厳島湿性公園のそばを通り
川沿いの細い道を進む
この道何処まで行けたのだったかな~~

川に沿って進んで190927

二宮秦野線旧道に出てその後は??潜っちゃってるみたい

急坂の東名側道(今日はちゃんと走って登った)
土屋橋に出て 東海大学の正門の道を経て

刈り取られた田んぼとこれから刈り取られる稲と
黄金色に輝いて、、っていうけれど 
ほんと、、そんな感じ

刈り取られたイネとこれからの稲190927

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約35㎞ +約10km

帰宅後すぐシャワー
敬老会に出席しなかった方へのお饅頭取りに行くのすっかり忘れて
会長さんに届けていただいてしまった
昨日カレンダー確認していたのだが、、、
自転車少しでも走っちゃおう、、の気持ちのほうが一杯だったかな?
老化とは考えないことにしよう

走っていては気持ちのいい湿度と気温でした
夕方になって湿度が上がったようで
ストレッチでまた汗 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

スエット地2種でジャケット

2019.09.25.22:10

そろそろ織物をと思いつつ
何だか一向に涼しくなって来ないが、、
で街並みがプリントされたスエット地(厚手でもなく薄手でもなく)
カーディガンジャケットにしようかと眺めつつ
すべて此の生地で作るにはちょっとくどすぎるかな?
ということでグレーのスエット地(多少厚手)と組み合わせることにした

オレンジ系のニットを挟んでアクセントにして

柄スエット薄手ジャケット190925

街並みをプリントされているので
一応後ろにも(ちょうどおしりの隠れる長さ)
家をイメージして
ポケットと

街並みプリントジャケット後ろ190925

実用的にはポケットが多く
ファスナー付きが望ましい

ジャケット横190929

街並み柄の拡大

ジャケット柄拡大190929

作ってみて何だかまだちょっと羽織る気候ではないような、、

お気に入りの半そでジャケット
シミをつけてしまって、、
これに代わる織物を作ろうと
もう少し薄手の綿系ジャガード地
を七分袖ジャケットにと思って裁断
明日にでも仕立てて
(出掛ける用事もあるのだが、、)
ちょこっと涼しい時に羽織るとが出来るように
街並のジャケットより3~4㎝短くして

今日は一日中家の中

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

曼殊沙華はどうだ?

2019.09.22.17:59

燕岳登山の予定が台風のためツアー中止
所が朝起きてみると、、
何だかいいお天気

伊勢原のナシ未だあるかな?
ヒガンバナどうかな?

大山への道の「大蔵」から
日向薬師方面の道に新しい道が通じた
アップダウンなしにすいすいと

第二東名に伴って新しい道190922

日向薬師途中に花畑
曼殊沙華はまだ全くらしい
「コスモス」と「リンドウ」は咲いて居たが、、、、
写真で保存するほどでもないし、、

途中の
そばの畑のほうが見事

日向薬師への道の途中でそばの花190922

一応日向薬師のヒガンバナ会場のやっと咲いていた花

日向薬師地区のヒガンバナ190922

ヒガンバナ咲いて居なかったが190922

ひーひー言いながら坂を登って
日向薬師様

日向薬師190922

ほんのすこし登って七沢に抜ける道の途中
ハイキング道でもあるのかな?

日向薬師から七沢に降りる道190922

そのまま帰るにはちょっと走り足りないし、、
広沢寺方面に左折
鐘ヶ岳かな?

DSCN5975.jpg

広沢寺バス停の広場のようなところにある階段
気になってた 
で、、上がって見たけれど

広沢寺バス停の所の気になってた階段190922

大体「鐘が岳」に登る道と広沢寺方面に行く道と(両方共だけど)
の間にある小高くなっているところだから、、

階段の上190922

尾崎のT字路 右折して厚木方面に向かってうろうろしながら
田んぼの畦に曼殊沙華
コッチのほうがたくさん咲いてるな

田んぼ沿いに曼殊沙華190922

久し振りにこの道を通って

久し振りにこの道190922

伊勢原駅そばで買い物
結局伊勢原のナシはもうすでに終わってたのでスーパーで購入

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約45km
登山の代わりの筋力低下抵抗行動でした
すっかり秋の風
日向薬師様から七沢に下る時に汗冷え、ちょこっと寒いぐらい

気分すっきりの自転車でした

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

~愛川町~大庭~

2019.09.19.19:30

天気予報を見て
今日しかない
ということで心の用事を済ませる為に
MTBで出かけよう(パンクしても自分でチューブを変えることが出来る)
まずは充電
空気を入れて(入る入る、、ぶっといタイヤ)
こんなに抵抗あったかな?
久し振りなので、、

10㎞位走り始めてやっと調子が出てきて
最初の坂クリアーー
この時点で、やっぱり大庭まで行こうと決めて
次は
八菅橋 
行きますよーー
ハーハー言いながらクリアーー

八菅橋190919

ゆっくりと心の用事を済ませて
相模川沿いに下ってひたすら右岸
ここまでくればトラックにも気を遣うことなく走ることが出来ます
きょろきょろしながらでも走れます

やっとゆったり走ることが出来る190919

DSCN5954.jpg

何時もはこの手前で右折していたはずだが
今日はMTB
砂利道をそのまま進んで、、
ムム、、ム?
細い道で進めそうだが結局グルーーっと回って元の道の続きに

砂利道をそのまま進んで190919

アハハ、、あの細い道を進んでも河原に出るだけだったのね

ぐるっと回って190919

厚木を過ぎて
ひたすら右岸
何時もの所 今日は川の水量が多いい

何時もの所で190919

MTBだから砂利道もいとわない
でもここは降りて
立ってちょうど私の頭が付くぐらいの高さしかない

私でも頭がついてしまう高さ190919

ロードの時には砂利道の土手を避けて
下の道を走るのだが
今日は上の土手をそのまま走る
何だか芝生で随分整備された場所が
もしかしてずーーっと土手の上を走るのって初めてなのかな?
何か引っかかって、、調べてみると
昨年23日MTBで同じところを走ってた
でもあの景色には記憶ない
しかも、ヒガンバナ真赤に咲いて居た所もあったようだ

寒川方面に左折して相模川を渡って
大庭方面に
途中彼岸花会場の案内板
咲いているのかな??
大庭で心の用事を済ませて
(何だかグルーーと一回りしちゃったけれど)

大山方面
山もお天気だったようだ

大山方面190919

家のそばのヒガンバナで真っ赤になる場所に回ってみたが、、

彼岸花未だ190919

しょぼ!
小出川のヒガンバナ咲いていたのだろうか?
日向薬師付近のヒガンバナは咲いているのかな?

行けたら来週お天気の良い時に出かけてみようかな?

今日のカロリー消費行動
MTB 約75~6km

安定感があって、ギヤーチェンジもスムースで言うことないけれど、、
愛川町までの道のり向かい風だったようだ
かなり踏み込みに筋肉を要したように感じて
うっそーーこんなに衰えちゃうの早いの??
ってちょこっとへこんだけれど、、
ロードと比べるとり抵抗があるし重いしで長い距離はそんな所かな
それなりに走った感は有るよね
満足満足 感謝感謝


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

夏のジャケット

2019.09.17.21:39

夏から初秋にかけてのジャケット
しっかりした藍ろうけつ染め布で
袖丈七分

ろうけつ染め七分ジャケット190917

ステッチをしてかっちり感に

ろうけつ染めジャケ拡大190917

インディゴ染め布
一般的なシーティングより少ししっかりした感じの布

インディゴ染め襟違いジャケット190917

右と左の襟の形が違って(へちま襟とテーラーと)
制作が面倒だったが
某デザイナーさんが昔よく着用されていらした

インディゴ染め拡大190917

麻混オフ白の布
ざっくりしたネップがある織りになっている

麻混オフしろジャケット190917

エリは三つ折り処理
すべて伏縫い

麻混ジャケ拡大190917

袖とジャケット背面に3本のタックを入れてすっきり感を出した

麻混ジャケタック線190917

インディゴ染め、麻混のジャケットには同時にパンツも制作
ただしストレッチのある布ではないので
真夏には汗でなんとなく滑りがよろしくない
ほとんどがストレッチのある布でのパンツを着用しているため
一寸座ったり立ったりには抵抗がある
ストレッチのあるパンツをはいてしまうと、、
ストレッチのない布で作るときには多少太めにして
又は裏を付けて滑りを良くするのが負担がない


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

鳳凰三山縦走本番

2019.09.10.21:33

8日
まだ暗い4時45分頃出発
少しの間ヘッドランプで急登

しばし木々の間から太陽が昇って来るのを楽しむ

太陽が昇り始めて190908

太陽の光を受けて木々が赤く染まる

太陽の光を受けて190908

樹林帯を進んで
開けたところで

仙丈岳方面も見えてきて190908

朝日を受けての山々が美しい190908

富士山もくっきり見えています

富士山もくっきり見えてます190908

DSCN5879.jpg

薬師小屋が見えてきた

薬師小屋が見えてきた190908

DSCN5885.jpg

薬師岳 2780m

DSCN5889.jpg

花崗岩の細かな砂が白い

花崗岩の細かな砂みたいな道190908

遠くに浅間山まで見えている

浅間山まで見えてます

DSCN5896.jpg

観音岳 2840m

観音岳山頂2840m

地蔵岳が遠くに見えている

地蔵岳のオベリスク190908

DSCN5907.jpg

DSCN5908.jpg

少し開けたところに盆栽のような木

盆栽みたい190908


DSCN5919_20190910205502408.jpg

子宝祈願、授かりのお礼 のお地蔵様

子宝祈願、お礼のお地蔵様190908

地蔵岳
オベリスクには登らず(岩の間からてっぺんに行けるらしい)


地蔵岳2764m190908

此処からひたすら下り
ちょっとの間白砂を滑りながら

白い砂で滑りながら下って190908

ジグザグに下る、下る
鳳凰小屋の前のベンチで お弁当の昼食
2泊3日の登山ではここに宿泊する行程とか

鳳凰小屋190908

膝をかばいながら
急な坂を下る

DSCN5932.jpg

御座石鉱泉近くなってきて
ニホンカモシカがこの傾斜の途中に居たが
写真の下のほう
写ってない

もうこの辺で膝の横あたりがぴしぴし
ほんの緩い登りが妙にほっとする膝周りの筋肉
使うところが違うんだな~~

ニホンカモシカがいたが写ってない190908

やっと という感じで
御座石鉱泉 到着

2800m高度に対するストレス多分全くなし
(登りはそれなりに息ぐるしさは感じたが)

御座石鉱泉190908

約 10km 
標高差
登り 410m 
下り 1800m (きつかった)

ずるいぐらいお天気に恵まれた登山に大満足 
遠くまでの山々が見えて

帰り八王子から町田に出て
20分ほど町田着が遅れていたら小田急線が止まって
帰宅できなかったかもしれない
既に東海道線は運休状態
伊勢原は台風の雨
ご機嫌で帰宅

久々の筋肉痛 明日には和らぐとは思うが、
そこそこ動き回って楽しむ事ができるって感謝だね

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村







theme : 登山
genre : 趣味・実用

鳳凰三山縦走

2019.09.09.18:19

前掛け山(浅間山)、黒斑山登山が浅間山噴火で中止に
丁度鳳凰三山縦走登山が目につき
2泊3日鳳凰三山縦走をキャンセルして 
一泊二日鳳凰三山縦走に
行程的にきつくはなるが、、、2800m級だから
富士山登山の時のような苦しさはないだろうと参加

一日目
9月7日
八王子で合流
富士登山のこともあったので、
睡眠をそこそこ朝食をしっかり食べるという条件を満たすため前泊

甲府から夜叉神峠登山口まで車

夜叉神峠登山口190907

ゆっくりひたすら約60分登って
夜叉神峠
右側から 北岳 ~間ノ岳~農鳥岳

夜叉が見峠190907

たっぷり山々の景色を堪能して
樹林帯を又ひたすら上る

樹林帯をひたすら登り190907

枝立峠 2150m

枝立峠2150m 190907

原生林の中
沢山の花に出会ったがあまりよく映ってないので
好きなコケだけ 小さな花が一杯くっついていた

好きなコケに小さな花が一杯190907

北岳方面を眺めながら

ぬけるような空に北岳方面190907

DSCN5858.jpg

苺平(2510m)
 予想に反してあまり広くはなくよくわかんなし感じ

汗をかきながら
今日の宿
南御室小屋(2430m)に到着
日が落ちると急に肌寒くなってきた
呼吸的に高度は全く感じない

南御室小屋190907

登り標高差 約1130m 8km (約6時間)

明日は本番
鳳凰三山へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 登山
genre : 趣味・実用

出たついでにご近所うろうろ

2019.09.05.22:07

結局 自転車で出かけた
バス、歩きだと約一時間
自転車だと 約25分位

用事
を済ませて(内容は納得、参考になった)
ちょっと遠回りして帰りましょう
伊勢原運動公園のそばの神社の横の道
下ってみたけど、、

気になってた道190905

直ぐに曲がって通りに出た

第二東名建設に伴って
新しく道が出来てきている

新しい道190905

大倉 まで通ってたので
右折して
大山旧道を上る
かき氷、、と思ったけれど、、

大山旧道190905

下るだけだからそのまま新道で下る
此処も少しずつ伸びている

ゴルフ場のちょっと先190905

イチジクあるかとあっちこっちのスタンドをのぞいてもない
「ナシ」だとか「茄子」だとか、
今年のブドウはいまいちだからやめて、、
何だか山道みたいなところを進んで
日々多あたりをうろうろ

こんな道行ってみた190905

もう少し涼しくなったら範囲を広げてみよう

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約26~7㎞
少しだったけれど面白かったよ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR