fc2ブログ

山用?日常用?フリース

2019.10.30.21:20


何度も洗うとフリースは何となく固くなってきて
アンチピーリング なんて言うのも出てきたが、、
家で着用しようと作ったが
結局、前が空いていて
温度調節がしやすいものとなると
(ママチャリでもすぐタートルネックだと暑くなる)
昨年作った山用と同じ感じになってしまう
無地でちょっと加えてデザインにしても良いのだが
なんとなく色合わせで作ろうと思い立ち
フリースも厚手
もう少し薄手のフリースが欲しかったのだが

厚手フリースでプルオーバー191030

フリース191030

フリース拡大191030

昨年作った物の色違いということで
ごくごく寒くなってからの着用ということになりそうだ
今現在着るための物、、
もう少し薄手のフリースがあればいいな



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : ハンドメイド
genre : 趣味・実用

暖かそうな布でプルオーバー

2019.10.29.20:30

今時どんなものを着用すれば丁度なのか?
厚手のフリースでは暑い
薄手のフリースかな?
セーターは近頃めったに身に着けない
洗濯機に放り込むわけにもいかないので
でも実用を優先させると
ママチャリの時も登山の時も同じようなものを着ていたりして

中間厚の綿混ニットと図柄と色合いが気に入ってるスエット地で
プルオーバー

綿混ニットとスエットでプルオーバー191029

明るいグレーの上に適当に切ったスエット地をのっけて
2本ステッチで抑えて
見頃のすそと袖口に
後ろは右側に
前身ごろは左にポケット(柄スエット地の上に)

プルオーバー横191029

結構暖かな着やすいプルオーバーになりました

プルオーバー襟部分拡大191029

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

目当ての物見つからず

2019.10.28.21:22

水泳部60周年OB会
卒業して50年、今年「金祝」だった
水泳部も一度できてからある一定の期間活動無し
活動再開で
60年 我々は9代ということになる
同期は人数が多いのだが
この世から去ってしまったり
体調を崩していたり
夏前に同期だけで集まった時にも
それぞれ病を抱えていた
そういう年なんだと、、

四谷に行く前に
新宿で布を物色しようと早めに家を出た
所が、、、
お目当ての種類の布は
昨年より種類がない

新宿オカダヤフリース系191027

ほしい2way系の布も無い

オカダヤ2wy生地191027

日暮里まで行く時間もないし、、
中途半端な空いた時間
だったら四谷まで歩いちゃおうと
30分もかからない距離
新宿御苑脇の道を進む

新宿御苑入り繰り191027

中に入って散策するほどの時間もないが
水辺の植物の名前をなぞりながら

新宿御苑脇の道191027

大通りに出て
懐かしーー昔のそのままあったお店
素敵な小さなカードたくさん買った記憶がよみがえってきた
何枚かの図柄が記憶にまだある、
何処に行ってしまったのだろう
数枚は現在の家の中にもあるはずだ

ドンボスコ191027

ということで少しだけ歩き
OB会に

theme : 趣味と日記
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回り191021

2019.10.21.18:20


久方ぶりの遠回り
時間がずれ込んで終わりが遅くなり
空もいまいち
でもせっかくだから、、、
走りますよ~~
何時もの大磯の坂2つ

大磯の坂途中191021

大磯相模原線途中で左折
美味しそうな「カブ」がありました
もちろんちょっと虫食いの葉っぱ付き
近くに見えた枯れてしまってる「竹」
今年は「竹」の枯れているのが目立つ気がする
いわゆる「竹の秋」のあとには緑の葉が付くのかと思っていたが

枯れた竹191021

途中黄色のざる菊がそろそろ咲き始めていたので
土屋の所は?
もう少しです

ざる菊191021

花水川に沿った道で

花水川かなめ付近の橋191021

怪しい空模様 でも、、   少し走ろうか?

小厚側道を少し走って
途中買い物をして帰宅
夕方には雨が降り出した
ちょこっと坂あとは平地だったけれど久しぶりの自転車は
気持ちを落ち着かせてくれた

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約34~5㎞(少しは運動になったかな?)


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

七分袖ジャケット

2019.10.12.13:50

先日作ったソフトジャケット
普段家の中で着るには汚れてしまいそうだし1~2回ぐらいは
外出時に着用しようかと思ったとたん
今朝寒い時気軽に温度調節が丁度の上着は、、
と思った
作っちゃった方が早いかな?
っていう事で布選び
コッチの方が時間がかかるぐらいだが
で家のなかだし、、好きな色で明るいのが良いな~~
ってことで作ったのがこれ

七分袖ジャケット前191012

前身ごろ分は自転車で走るときに作ったスカートの布
ポリエステルニット
気に入ってるんだからま~~良いか
袖、後ろ見ごろ はしっかりした綿系2wy生地
この色が好きで、、
拡大
ボタンの色は遊びました

七分袖ジャケット拡大191012

これを作っているうちに
好きな色の厚手トレーナー地で
もう少し寒くなってからのカーディガン風につくる
デザイン決定
デザインというより袖に使った2wyの生地と色違いの生地
切りっパ くるくる巻いてくるから

自宅用だから色々遊んでみようか??


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

沼山峠~尾瀬沼~長英新道~爼ぐら~柴安ぐら(燧ケ岳)~御池

2019.10.07.20:46

5日

体調その他の不安もあったが
行ってみて体調不良であれば途中でやめればいいや!!
ってことで
集合場所が町田という条件の良さ
御池までバス

御池~沼山峠シャトルバス191005

御池から沼山峠までシャトルバス

沼山峠歩き始める191005

沼山峠から尾瀬沼まで32だったか33だったか、、道に番号が受けてある

尾瀬沼まで32?33まで記号が191005

途中 水芭蕉は季節が違うが
「アカモノ」「シロモノ」 その他いろいろな花が

漆の木191005

大江湿原 草紅葉
その先に尾瀬沼

大江湿原草紅葉191005

明日登る燧ケ岳

明日登る燧ケ岳191005

尾瀬沼と燧ケ岳191005

水芭蕉の葉っぱ クマが食べるとの説明

熊にはっぱを食べられた水芭蕉191005

尾瀬沼の周りをまわる道から

沼湖畔の道から191005

この時点で今日の宿の食事時間があるので戻る

ここで長蔵小屋へ引き返す191005

燧ケ岳雲がかかってきた191005

今日の宿
長蔵小屋分館
食事、お風呂は本館で

長蔵小屋分館191005

夜中激しい雨
明日の朝はどうだろうと思いながらうとうと

6日
4時半 観光センター前に集合
まだ暗い 
不安程の雨ではなく
なんとなく霧雨程度
上下レインウエアー

冬の雪の重みで
木々の下の方の枝は下を向いている

DSCN6091.jpg

標高70mごとの表示 
5合目

最初の2合目あたりまでが長い

DSCN6094_20191007184413d4b.jpg

つるリンドウの実 花の真ん中につく

DSCN6095.jpg

ほんの一時
尾瀬沼が見えてきた

DSCN6097.jpg

DSCN6101.jpg

後は霧の中を黙々と登る
きつい急登りというほどでもなく
といって緩くという事でもなく
総じて登りにくい
やっと爼倉(2346m)

DSCN6108.jpg

爼倉にリックを置いて
柴安ぐら へ下って登って
往復一時間弱
柴安ぐら山頂(2356m)

DSCN6106_20191007184422270.jpg

爼ぐらに戻って昼食をほおばる
お天気も良くないので長いせず下山

熊沢田代、広沢田代 小さな湿原
晴れていれば見えるはずの山々は見えないが
幻想的な美しさの湿原に目を奪われながら
滑る木道に注意しながら

DSCN6111.jpg

DSCN6113.jpg

DSCN6115_20191007184428100.jpg
下りの標識は
80mごとの標識に
ガレ場有り
岩場?ありの下り

DSCN6118_20191007184430f40.jpg

DSCN6121_2019100718443190d.jpg

田代湿原191006

やっと段差の大きい滑る石の道が終わって
ちょっと緊張が薄れたのか??
滑る木道の歩き方がどうも平地のように足を運んでしまって
思いっきり ズルードスン 仰向けに転んだ
リックがあるので頭を打ち付けるということはなかったが

御池まで戻って(歩行時間約8時間)
バス
お風呂 やっと汗で冷えた体を温めることが出来さっぱり

町田までバス

ひろ~い尾瀬ヶ原湿原散策 至仏山登山で
燧ケ岳が美しく見えて
機会があれば登ってみたいと思っていたが
今回その機会に恵まれたことに満足
お天気には恵まれなかったが
全く霧の中という事でもなく、、
楽しい登山が出来ました
感謝!!


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 登山
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR