今期の冬も自作靴下
2019.11.27.11:10
ここの所の雨で外出もままならず
昨年一昨年に作った靴下が非常に重宝したので
今期も作ろうと
今回は違う素材でも作ってみようかなと
在庫布をゴソゴソ
モスグリーンの靴下は
母に上っ張りとして作った布の残り
裏フリース仕様ニット
(温かく柔らかい肌触り)
これは足にぴったりフィット
あ~~これで残りは処分できる
ブルーグレーはほとんど伸びのない薄手フリース様布
伸びの少ない分脚にフィットさせるにはそれなりに調整しながら縫う必要あり
これは何年か前に自分のチュニを作った残り
此れも処分できる
ブルーは弱2way 4枚目の写真の布
まだまだ残ってる

簡単に出来る靴下

和風足袋仕様
コッチは作るのがちょっと面倒
親指 他の指の布をいせ込んで縫う
微2wayで塗ったのでさほど面倒ではないが
全く伸びのない布で作る時にはきっちりいせ込をして縫うことになる
いわゆる和服の時に履く足袋は縫い目が出ないように
2重になっているがその必要はないので
時間はかからないが

ポリウレタンが挟まれていて
何にする?という布だったが
今年あるデパートでオーバーに仕立てられている素材と同じ
何年も前に購入したものだったが
今頃出て来た びっくりというよりうれしかったね
前には日暮里の布屋で、面白い素材の物を見かけることがままあったが
このところ布屋さんも減ってしまったし
訳の分からないような布も見かけなくなってしまった
こういうの面白かったんだけど、、、

今日も一日雨らしいので
足袋仕様の靴下裁断しておこう
それに裏起毛のニットでパンツ(ズボン)作ってしまおう
いよいよ冬到来だからね

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年一昨年に作った靴下が非常に重宝したので
今期も作ろうと
今回は違う素材でも作ってみようかなと
在庫布をゴソゴソ
モスグリーンの靴下は
母に上っ張りとして作った布の残り
裏フリース仕様ニット
(温かく柔らかい肌触り)
これは足にぴったりフィット
あ~~これで残りは処分できる
ブルーグレーはほとんど伸びのない薄手フリース様布
伸びの少ない分脚にフィットさせるにはそれなりに調整しながら縫う必要あり
これは何年か前に自分のチュニを作った残り
此れも処分できる
ブルーは弱2way 4枚目の写真の布
まだまだ残ってる

簡単に出来る靴下

和風足袋仕様
コッチは作るのがちょっと面倒
親指 他の指の布をいせ込んで縫う
微2wayで塗ったのでさほど面倒ではないが
全く伸びのない布で作る時にはきっちりいせ込をして縫うことになる
いわゆる和服の時に履く足袋は縫い目が出ないように
2重になっているがその必要はないので
時間はかからないが

ポリウレタンが挟まれていて
何にする?という布だったが
今年あるデパートでオーバーに仕立てられている素材と同じ
何年も前に購入したものだったが
今頃出て来た びっくりというよりうれしかったね
前には日暮里の布屋で、面白い素材の物を見かけることがままあったが
このところ布屋さんも減ってしまったし
訳の分からないような布も見かけなくなってしまった
こういうの面白かったんだけど、、、

今日も一日雨らしいので
足袋仕様の靴下裁断しておこう
それに裏起毛のニットでパンツ(ズボン)作ってしまおう
いよいよ冬到来だからね

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト