fc2ブログ

紫陽花、ジャカランタ、今日のマスク

2020.06.29.20:20

明日からまた雨らしい
松田のアジサイ祭りは中止だったけれど
木そのものを切っちゃってはないだろうからまだ咲いて居るだろう
大口のジャカランタは今年は咲いて居るらしい
(熱海往復よりは近いし、、熱海のジャカランタは?どうなのかな)

ゴルフ場への坂を登って
(一寸かったるいかな~)
厳島湿性公園

厳島湿性公園200629


何時もの場所で200629

坂を登って松田へ向かいます
大丈夫かな?と思ったけどそこそこゆっくりだけれど登れました
今日は富士山お隠れです

松田を通って酒匂川を渡ってすぐ右折

川に沿っての道200629

紫陽花
だ~れもいないけどぐる~っと一回り

DSCN7392_20200629193656d7b.jpg

紫も良いけど淡い黄緑が買った白い紫陽花も良いな

DSCN7396_20200629193659cdb.jpg


川沿いの道に戻って
大口の所の橋を渡ると
咲いてましたね~~ジャカランタ
素敵なお色目です


大口のジャカランタ

DSCN7398_20200629193702359.jpg

ついでに広域農道起点から途中まででも走ろうかと

あしがら広域農道起点200629

広域農道を少し進むと石垣が有って
多分分譲して住宅地になるはずだった場所が多数
山北のトヤマだったか?の丘に行く途中にも
一軒も家が建っていない区画された場所が有ったな
「寄」に行く途中のように第一生命関連の住宅になるはずだったんだろうか
あ~ここ記憶にある
MTBで走ってみようかなって思ったんだ

足柄古道200629

DSCN7403.jpg

足柄街道 一色橋 の所に出てもう登りは嫌だな~~
左折 ひたすら下り

足柄街道に出て一色橋を渡らず左折200629

大雄山駅に行く道を突っ切って真っすぐ
なるべく あんまり細い路でなくそのまま
今日は晴れて 
松田山の方も見えてるし 曽我丘陵も見えてるから方向を逸脱することは無いけど

川沿いに進んで
また川沿いを進んで
この道は行き止まり右岸は?砂利道だったので左折

川沿いに進んで行き止まりで左折200629

途中で見かけた「ソーラーパネル」
風が無ければ吹き上げられることもないから下の土地は活用できるな
昨今、自然破壊の原因にもなっているソーラーパネル批判もあるけど

ソーラーパネル200629

なんとなく国府津に出て海岸線で帰宅
出がけは大山の頂上付近には雲が
帰りには雲が取れて、ここから大山好きなんだ!

今日の大山方面雲が取れて200629

今日のマスク
水色系麻にレースをくっつけて
帰りに「あさつゆ」で買い物の時だけマスク着用
走行中はほとんど人との接触無し と言う事で首に引っ掛けて

今日のマスク200629

今日のカロリー消費行動
ロード 約70㎞
熱海のジャカランタ見に行こうかな?
まだ咲いてるかな?
何だか暑いし往復走る事出来るかな?


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

温度調節にマーガレット

2020.06.24.21:30

暑かったり、肌寒かったり
まだ朝夕にはなにか羽織りたくなるが
カーディガンとまでは
と言う事で
袖を通すだけのゆったり「マーガレット」

丈60㎝ はば180㎝の夏用ニット地を裄丈に合わせて調節
残り部分をカフスに
(袖口になる部分を自分の腕に合わせて、)

夏用ニットでマーガレット200624

横から見た時

マーガレット横から200624

吸汗速乾スポーツニットで

スポーツ吸汗速乾生地200624
自転車、山用に作ってあるものは袖部分は細く
背中部分を抜くように作ってある(リック部分)

今日のカロリー消費行動
自転車 ママチャリ約12㎞(しょぼっ!)
用事のついでに神社の階段66段10往復(顔から汗が、、)

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村








theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

愛川町~宮ケ瀬、今日のマスク

2020.06.18.19:50

天気予報は明日から雨と
ではでは、今日しかない
夕方または夜から雨との予報だったので
ここは自分の都合のよろしいように解釈を致しまして
走り始め(いつも走り始めまでがあーじゃなこーじゃなで長い)

八菅橋登ります

八菅橋200618

用事を済ませて

宮ケ瀬湖のそばの「南山」につなげての登り始めた場所を確認したくって

三増合戦場跡の所を通って
三増合戦場200618

何だかはっきりせずに
そのまま進んで

登山口を探して200618

多分この道
合戦場の脇からの道なのかな

左折して進む200618

志田峠に行けるらしいけど、、
行ける所まで行ってみようと
砂利道になっちゃったよ

志田峠への道途中から砂利道に200618

少し自転車を引っ張って進んでみたけど
MTB出来たら走れる範囲かな?
全体的な場所をおおざっぱに描こうとしてもいまいち浮かばない
スマホを出して現在地を
道が出てこない(グーグルはハイキングコースみたいなのは書かれて無いんだよね

ちょっと進んでみたけど引き返す200618

結局、合戦場跡までぐるっと回ってきて「あいかわ公園」
ダムのあっち側に行きたくって
412を素直に進んでおおまわりで鳥居の方から宮ケ瀬湖に出ようと思ってたのだが
なんとなく坂を避けたくって、、
412って結構アップダウンが有って私にはキツイ

丹沢アンパンで
カロリーと水分補給
すぐ横の道を登って(この道初めて)
途中で左折したので服部牧場の横を通って

宮ケ瀬湖に行くにはそのまま進んでれば行けるみたいだけど長~いトンネル

流れがゆっくりで水は澄んでる200618

あいかわ公園の中をうろうろ
エメラルドグリーンの
石古屋ダム

エメラルドグリーンの水宮ケ瀬ダム水量調整のためのダム

宮ケ瀬ダム下
新コロナの自制期間と言う事でダム周辺進入禁止

宮ケ瀬ダム

大沢の滝

滝200618

何だかぐるっと回って
出て来た所に
でもこの坂を登って宮ケ瀬湖に行く気力もうないな~

此処に戻ってきて進む気なし
というので412をえっちらおっちら走って
途中荻野川沿いを
ポツンポツン雨??
もう少し後からじゃないの?でも降出したのだからしょうがない
またまた坂を嫌って
小田原厚木道路の側道を目指し
側道で帰宅
簡易防水ジャケット持っててよかった

今日のマスク
可愛らしい小さな葉っぱの絵
裏に水色の無地を持って来たのでそれが映ってさっぱりした感じになっている

今日のマスク200618
結局目的の地と途中買い物をした時と公園の中ちょこっとだけ着用

今日のカロリー消費行動
ロード 約72~3km
帰り1時間ほど雨にあったけれど
この時期なので冷えることもなく帰宅後すぐにあったか~いお風呂

引っかかってた用事済みました
一日一日大切に生活していきましょう

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回り、今日のマスク

2020.06.17.20:50

取りあえず大磯の坂2つ
2つ目の坂を上り切ってミカン畑のちょっと先
デイゴの木とアジサイ

大磯の坂で200617

山方面に向かわず
海岸線に出て
結構空いている
デイゴの木何か所かで見かけた
それなりに気を付けると目に入ってくるものだ
そうでなければ見つけることもない
どんなことにも言えるんだろうな
アンテナを張っているのとそうでないのと、、

一号線空いてます200617

ひたすらそのまま進んで
相模川との出会い
お城みたいな建物のサンライフガーデンを回り込み
此処も繋がってるな

相模川と一号線の所200617

砂利道だけれど
此処も下を通れるようにはなっている

まだこの辺砂利道200617

相模川の土手を進んで

相模川に水面穏やか200617

神川橋の下をくぐって左折
此処の桜並木の桜の木はかなり古そう
それに皆ねじれてる
この周辺には何かあったのだろうか?
道の雰囲気がなんか、、

此処の桜並木なんとなくねじれてる200617

伊勢原駅前に出て
一寸買い物
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約40㎞

今日のマスク
気に入ってる薄紫系の色、柄も落ち着いたもの
裏は、未使用の薄手白のハンカチ
教室中は着用
走り始めて時々外して時々付けて
後ろにゴムを足して外しても落ちないようにしてある

柄沖に行ってる綿裏は薄手の未使用白ハンカチ200617

風が有って走っている時にはさほど息苦しさを感じないで済む
坂を登る時にはマスク着用は避けたいね
でも大磯の坂2つとも誰とも会うことは無く走った
車とは3台ぐらいすれ違い

そこそこの運動できました
気分すっきり アザッス!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

小田原城花菖蒲、今日のマスク

2020.06.15.18:30

今日教室時間通りに終わり
何時もより早めに走り始め
何時ものように大磯の坂2つ
2つ目の坂を登り切った所に赤い花を付けている木に気が付いた
此れって
香菜ガーデンの垣根に咲いていた花と同じ、、

大磯の坂登りきったところに200615

東池の横を通って、、ふと
小田原城の所も花菖蒲咲いて居たけど、、、
随分行ってないな~
というので
二ノ宮の線路わきの狭い路とか

二ノ宮線路わきの道で200615

国道に出て
小田原城目指して
比較的のんびりと
蓮池が葉っぱで覆われているが花は無し

小田原城蓮池200615

自転車を置いてちょとっと城内を歩いて
花菖蒲とアジサイ

花菖蒲とアジサイ200615

此れなんの実かな
この実ではないかもしれないが甘酸っぱい香りが

なんの実?200615

花菖蒲ー2-200615

ジュウス飲み過ぎてお腹をガバガバさせながら帰路に

香菜ガーデンの周りをゆっくり回って
垣根の赤い花
「デイゴ」だと近くを歩いていらしたおばあちゃまたちに教えていただいたが、、

アメリカデイゴと言うらしい200615

家に帰ってきてググって
「アメリカデイゴ」の方が近いみたいだな

香菜ガーデン垣根のデイゴの木200615

今日一番のお気に入りだったアジサイ
極自宅の傍に咲いて居たアジサイ

今日一番お気に入りのアジサイ200615

此処から見る大山方面がなんだかとても好き

大山方面200615

今日のマスク
麻混反物から
非常に通気性がよろしく涼しい(いいのか?これで位に)

今日のマスク舟形麻混反物で200615

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約57km
暑い暑いとの情報だったが走っていては差ほどこもるようなことは無く
気持ちよく走れた
アザッス!!
下着を山用のメッシュにしておいたのがよかったか
ジャージも吸汗速乾性が高い素材で作った前開き七分袖
ただし保温性がほとんど無く今まであまり着用しなかったが
汗冷えの感覚もなく帰宅
何ヶ月も長距離は走っていないので徐々にロング行ってみようかな?

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

レジ袋風エコ袋

2020.06.14.21:09

環境クリーンと言う事で
レジ袋のごみを減らそうと有料になってきた
有料その物の問題以前から品物を買うと当然のようにレジ袋がくっついてくる
ちょっと疑問に思っていた
確かに便利ではあるが、、
と言う事で出来る限りレジ袋をいただかないで済むようにはしているところもあった
レジ袋製造過程にかかわっている人たちの経済的問題は?
ちょっと色々出てくるのでさておき、、

ポリのレジ袋収納などを結構作って使いまわしたり
レジ袋風袋を数種類作ってみた
それぞれ半防水の布

最初に作ったのがホックでくるくる巻いた状態で小さく

レジ袋風エコ袋ホックで小さく200614

眺めていて
縛ることが出来るように切らずに伸ばした布の所を折って収納できると

レジ袋風エコ袋1ー200614

レジ袋風エコ袋2200614

それぞれの布の厚みによってかさは違うが
すべて三つ折りで処理をしたが
うまく三つ折りが出来ないぐらいのカーブで切ってしまったら
バイアス布をつつにしたもので三つ折りミシンの外れた
カーブの所をくるむように補強すれば見た目も良い
(カーブの所を三つ折りにするには細かく切り込みを入れ伸ばすようにして三つ折りにしていく)

レジ袋風エコ袋収納場所200614

あっちこっちのバックに入れておけば
便利かな?

簡易リックになるものもついでに

簡易リックに200614

布の収集が趣味みたいなもので、、、
出番は出て来るもんだね

昨今、それぞれ活躍しています

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回りせせらぎ公園、今日のマスク

2020.06.10.20:45

風が有るのでさほど暑くは感じない
朝教室に向かう時の富士山
雲がきれい

教室に向かう時200610

教室の帰りには
せせらぎ公園に寄ってみようかな
と思いながら

何時もの大磯の2つ目の坂から
この時点では空が青く太陽が出てる

大磯の坂から200610

二宮秦野線からちょこっと左折で「せせらぎ公園」
入口から短い急な坂をハーハーと登って
まだ大丈夫でした

せせらぎ公園200610

谷戸のさほど広くない公園ですが手入れがされていて
ゆっくり歩いて楽しませていただきました

せせらぎ公園アヤメとアジサイ200610

おまけに「狸」が横切って
狸って夜行性じゃなかったけ

せせらぎ公園ー3-200610

厳島湿性公園にもよって
ゴルフ場の坂をゆっくり上って、下って
食料調達して帰宅

今日のマスク
表 浴衣地柄見本
裏 冷感素材に近いポリニット
接触冷感地はかなり幅が有って
多分温度が移り易い条件があればその部類になると思うが
デザインTシャツを着ていて
冷房の効いているところに行ったときに寒い思いをした事が有った
その時の空気の温度と体温との差が大きすぎた
蒲団の下敷きにとしての物も良く出回っているが
室温その物が30度とかなると余り冷感は感じないし
始終接触しているところが移動している必要があるわけだ

なんかそうではない様な接触冷感素材が出ているのかな?

付け心地は、、
比較さらっとして通気性まあまあ
前回の麻素材のマスクの方が涼しい

浴衣地でマスク200610

一枚の柄見本地で3枚のマスク表が取れた

浴衣地柄見本200610



今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約37km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ちょこっと遠回り、今日のマスク

2020.06.08.16:39

教室の帰りの遠回り
ちょっと用事があたので
大磯の坂2つ
思ったより風がさわやか
ママチャリ約23km

今日のマスク
綿着物地(多分浴衣?)
通気性がよく格子柄がかわいらしい
通気性が良くっていいのか?って話にもなるけれど、、
夏のマスク
近頃マスクも一つのファッション

綿浴衣地マスク200608

中にガーゼなど増すことが出来るようになっています

マスク内側200608

でも~~
早くマスク着用無しで良いようにならないかね
しばらくの間はマスクファッション続くね


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

久々遠回り、栗の花と麦秋と

2020.06.03.18:20

久々教室帰りの遠回り
月曜日は雨だったので、、
大磯の丘の坂2つ
私的には結構重かったが何とか
早めに変電所の所でジュースタイム

大磯変電所200603

旧道でのんびり走って
厳島湿性公園 もうすっかいり夏色緑

厳島湿性公園200603

もっと遠くまで行こうかとも思ったが、、
気温高いし、足重くっていじけちゃってるし
でゴルフ場の坂を登りきった所に
栗の花

栗の花200603

左折して
遠藤原に出て
麦畑、まさに収穫時だね

麦畑200603

帰りにいっぱい買い物して帰宅
今日のマスク
麻の反物で舟形マスク
丁度幅そのままの幅、25cmで出来る
2重になっていて中にガーゼなどを挟めるようになっている
比較的涼しい
坂の登りはやっぱりちょっと苦しくなるので外したり
っていうので耳にかけるのではなく
頭にぐるっと回して外したりしやすいように
外したり付けたりしてると落っことすんだよね

今日のマスク200603

今日のカロリー消費行動
ママチャリ約34km
継続は力なりっていうけど、、全くだ
継続できなかった分衰えてるよ!!
何処までまた筋肉付けることが出来るんだろうか?
何時もよりハーハー言ったけれどともかく走ることが出来たことに満足、感謝!


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
カレンダー
05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR