fc2ブログ

シュパット色々

2020.07.30.20:21

近頃よく目にする「シュパット」
いわゆる両端をシュパット引っ張るとすぐ畳める作りになっているエコバック
と言う事で数種類作ってみたのだが
色々見てみると
ひもが出る所は力布として当て布をしなければ無理だと思う
それぞれ違う付け方で、力布を
適当な「グログランリボン」が有ったので
力布と端をまとめる布として使用

シュパット色々20030

小さなシュパットにはちょっと太めのマルヒモの方が
使いやすいようだ(布の滑りにもよるが)

持ち手部分拡大20030

数回使ってみたがやはり「当て布」は必要
よほど軽いものだけを入れるのであれば、、
にしてもあった方がよい

レジ袋風とシュパット20030

小さめのシュパットに物を入れた感じ
コンビニへの買い物位なら十分

シュパットに荷物を入れた所

先日作ったエコバックは大き目だったので
小さなエコバックを
真ん中の布で縛ることが出来る(ここに小さく収納)ようにしておく必要もないので
カーブが大きいので三つ折りしやすい

紫系のシュパット(上の写真のように物を入れたまま)をそのまま袋に入れた所
畳んで収納する所を作れないので(収納ポケットを付ければよいが)
持ち手の上部にゴムを付けて丸めて小さくできるよう縫い込んであります

ブルのシュパット荷物入りをそのまま入れた所20030

それぞれ小さくたたんで挟み込んであるゴムひもでまとめることが出来ます

シュパット畳んだところ20030

小さなシュパット  45cm×60㎝  45㎝×70㎝
大きなシュパット  70㎝×90㎝

三つ折り処理を面倒に感じなければ
レジ袋風エコバックの方が実用としては使いやすく感じる
ひもや端の処理が無い分コンパクトにもなる
ただし遊び心としては色々な布で作ってみるのも楽しいかな?
コンパクトにと言う事を追求するなら
布選びが重要

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

鶴巻周辺うろうろ

2020.07.29.21:27

比較的凌ぎ易い温度
降水確率は少しずれてはいるがほぼ何とか、、
ぐずぐずして
でもこの気温を外したらまた暑くって、、
って事でゆったり時間だが出掛けることに
自転車で降られるのはごめんだが、
歩きなら少々雨でもと
傘と簡易雨よけを防水された布で出来たリックに詰めて

鶴巻から弘法山へのハイキングコースの分かれ目を右に進むと、、
日比多方面に出るんじゃ~なかったっけ?
いや違うな~
日比多の方は一山向こうでしょう(清掃工場の向こうだから、、)
地図で確かめるというより自分の記憶と土地勘を確かめたく 

鶴巻までどうしようか迷ったが
畑の中ほぼ直進(約35~40分)歩き
駅で水分補給して
あのほんの数メーターの激坂から進みます
雨で削られている場所も

今日は秦野方面ではなく

DSCN7485_2020072916244849c.jpg

舗装されてますね~
やっぱりどこかで勘違い、と思いながら
住宅の有る道を進んで

DSCN7486.jpg

矢倉沢道の方に進む
この時点でちょっと勘違い

矢倉沢道方面に進む20029

しばらく舗装された道20029

下ると神大杉が有るらしいが、、
ヒルにとりつかれそうでやめた

下ると神大杉(うもれ木)が有るらしい20029

舗装が途切れて20029

この時点で登り勾配の246を見て
勘違いを確信
以前此処は自転車で通っているはずだが随分と感じが違ってる

246が見えてこの時点で勘違いを確信20029

もう少し進むと善波峠の手前に行きつく
がなんとなく湿ってるし、で引き返す

この先に進んでもと思いここで戻る事に20029

246に出ずに往還と246の間にある道を進む

この橋を渡れば先ほど通ってきた矢倉沢道に出るのだろうが、、
落ち葉やらで、、
しかもこの橋少し進んだら滑る

この橋を割ってちょっと上れば元の矢倉沢道?20029

こんな細い橋も

細い橋その先もヒル移送で渡らず進む20029

結局元の矢倉沢道の道しるべの所に出てきて

少しパラパラ
鶴巻の駅まで戻って伊勢原で買い物と思っていたが
畑の中をなんとなく最短距離で帰る方が早いだろうと言う事で
食料ないことは無いということで
歩きで帰ってきた
家の近くに着たら全く雨は降っていなかったようで
久し振りに長く歩いたが坂は無し
家に帰ってきてグーグルアースかじりつき
なんとなくの記憶を修正 気分すっきり
日比多周辺を歩いてみないと

、、
今日のカロリー消費行動
約19000歩

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

カットソーとマスク

2020.07.28.15:44


ちょっとした温度異変化で喉がイガイガして来るので
近頃のトップスは襟を付けて調節できるように作る
カットソって織物で出来た布で作ったトップス
いわゆるニットのTシャツ(定義が微妙だが) 位の意味らしいが

胸のあたりで切り替えにしたが
切り替え線がちょうど縞が真っすぐになるように製図
少し下過ぎたので
つまんで調節

見た目より涼しく風通りが良いあまり伸びのないニット
ついでにマスクも
裏地には目の粗い綿を

ラグラントップス20028

襟部分の拡大

トップスえり拡大200728

薄手の麻のニットで
上記の型紙を書き直して(肩部分からの傾斜)

麻カットソー200728

平置き200728

いずれも
七分袖 
まだ真夏の日差しには至ってないが
真夏になればなったでまた違うデザインのカットソーが良いとなるのかな?
このジメジメの毎日に
新コロナの感染予防に
何だか余計な神経を使ってしまっている様な毎日
今年の夏は登山できそうもなく体力低下著しく、、といったところか

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

買い物袋part2

2020.07.23.21:08

先日作った買い物袋(エコバック)
一寸大きくもう少し小ぶりのものを
と言う事で
前々から何にしようかと眺めては仕舞いしていたシッカリした布で
エコバック
内袋はシーチング

しっかりした布で簡単に20023

なんか物足りない
って
機能的には十分だが
お家の中に居る事とが多いい昨今
ちまちま繋いで作ってみました

絣、しまパッチワーク買い物袋20023

絣色々パッチ袋20023

内袋は依然気に入ってチャイニーズブラウスに仕立てた布(綿)

ブラウスにした布200723

持ち手のひもは
バランス的にまた強度的に
2本を合わせて縫って一本のひもにして持ち手としました
肩にかけることのできる長さです

ぱっちかくだい20023

調子に乗ってまだまだつなぎ繋ぎして
でもふと思うのです
こんな事をしてて良いのだろうかと
究極の自己満の範囲だけど、、と思いながら
一寸焦る
他にすることあるんじゃねぇーって

まっ 良いか
若い頃「絣」その物にあまり興味はなかったけれど
年を取るにつれ
なんて心落ち着くものなんだろう見たいに感じる事が有る
肌触りも良いし

パッチパーツ色々200723

パーツ拡大200723

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

業務スーパーついでにプチ走り

2020.07.22.18:42

明日から4連休の方々がいらっしゃるとか、、
今日のうちに一度行ってみようと思っていた業務スーパ-に行ってみようと
ま~これも自転車に乗る一つの口実の様な

行く手の空を見ると
ピンポイント的に黒い雲
黒い雲の下あたりにお店が有るんだけれど、、

スポット的に黒い雲200722

もう少しでお店言う所で雨
買い物中に結構降ったが上がった
結局あるかなと思ったものは無くどうでも良いようなもの(冷凍食品)を買い込んで
一度家に置きに帰って
出直し

77でゴルフ場の坂登って
厳島湿性公園
木陰でちょっと休憩
結構汗、汗
もう坂は避けてっと

厳島湿性公園200722

途中友人の眠る所で手を振って
海からの風が心地よく
調子に乗っちゃったんだな

二ノ宮の交差点で国道を渡って
海と国道売打をうろうろ
こんなところもあったり

134と海の間に

こんなところもあったり

海側に続いて少し上ってる200722

結局ぐるぐる回って(海に出る所が階段だったり、行き止まりだったり)

プリンスホテルの見える所に出たが、、
新宿橋っていうところを渡ると又上り
渡らずにそのまま砂利道を進んで

新宿橋を渡らずコッチに進む200722

うろうろしてたら
プールが見えて来た
でも休業中だ

休業中の大磯プリンスホテルプール200722

またまたうろうろ
サイクリングロードに入ろうと一本手前から入ってみると
行き止まり

行き止まりサイクリングロードに続いていない200722

ちょっと戻ってうろうろ
サイクリングロードがプリンスホテルまでつながったってどっかで見たけど、、
此処だったのね

西湘バス入口の所に出る200722

進んで
西湘バイパス入り口の上にかかってる橋を通って
プリンスホテル駐車場に出て(ほとんど車は止まっていなかった)
この時点でかなりかったるい感じ
もう少し回るつもりが
相模原大磯線で帰ってきたよ

暑くって喉の空気の通りが悪いような感じで
すぐ家だって言うのにあの橋の下で冷たいものを飲んで休憩
熱中症一歩手前状態に近い
氷を入れた塩出し梅干し水今日も活躍

近所から大山隠れている200722

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 6km+35~6km
これからの時期
気を付けなければならないな

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

遠回りしてホームセンター

2020.07.20.20:50

いたってシンプルなオーブントースターのつまみが砕けた
パンを焼くことだけにしか使わないし
私しか使わないので
しばらくペンチでつまみを回して使ってた
雨で新しいトースタを買いに行けず
さほど重たくないので出かける一つの要因として

つまみホームセンターに行けばありそう?

っていう事で今日は雨大丈夫の様なので(教室休み)
暑さにめんどくささを感じながら
走り出したらこのままホームセンターは無いな

って事で ゴルフ場の坂(77)登って
厳島湿性公園

厳島湿性公園200720

秦野四角付近から
塔の岳か?

秦野四つ角近くから200720

246に出てそのままホームセンター
何だか交通量が多く
だ~れも通っていない歩道で
伸びた草がちょっと邪魔な処も何か所か
善波隧道を通って
ホームセンターに
善波峠秦野川200720
久し振りに秦野側から善波峠 こっちからの方が楽だな(高低差少ない)

目的の「つまみ」みあたらず、店員さんに聞いたら
電気器具の「つまみ」は扱っていないとの事

って事で楽しみ無くなった感じで
でもなんか出来そうと考えたけど
別の物を色々購入しちゃって(ホームセンターは面白い)

すぐそばの電気屋さんで 新しくちょっと進化しているオーブントースター調達

それでも気になるのでネットで探してもやっぱり「つまみ」は見当たらない
それにしても申し訳ないような電気器具本体のお値段なんですよね

6mm の穴をあけてちょこっと溝を付けてはめ込んで
ボンドでくっつけちゃえば使えるんじゃねぇー
つまみは幾つかに砕けちゃって捨ててしまったし
6mmの穴が開いているようなものを物色してみたが無かった
自分で開けるとなると今工具はすでに色々散逸してしまってるしーー
此れは難しいな~~

その時は「つまみ」をどうにかしてという発想が無くすぐ買い替えちゃえばいいと
ひょんな事からつまみ探すぞ!
何とかシンプルで使いやすいトースター復活させるぞってなったんだな~
しばらく捨てずに「つまみ」を物色してみようか?

御分トースター砕けたつまみ200720

自転車走らせるモチベーションになった事で良しと言う事に
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約29㎞ もう少し走るつもりだったけれど
大きな荷物買っちゃったのでそこからすぐに帰ることに
やっぱり外を走る方が良い

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

木綿藍絣、縞でアラジンパンツ

2020.07.15.18:10

昨年夏
絣色々でアラジンパンツを作って非常に好評
それに涼しいし、身に着けては楽
材料はまだまだいっぱいと言う事で

というよりなんとなく
ミシンに向かってひたすら手を動かして居たい雰囲気もあって
無心になる時間が持てたことに穏やかさを感じたり

今年も作りました
ひたすら絣、縞を程度に切って繋いで
大きな(パンツの型紙、片身)布に仕上げてから型紙を当て裁断

絣色々アラジンパンツ200715

アラジンパンツ200715

アラジンパンツポケット200715

昨年作ったアラジンパンツ

昨年作ったアラジンパンツ200715

以前作った巾着
布をテープに切って繋いで
しばらく使わずに眠っていたが、ここの所出番がまたやってきて

大きな巾着200715

絣巾着ー2-200715

絣拡大200715

内袋はキルティングされた布を使用(冬のコートを作った残り)
適度なシッカリ感が得られている
それでファスナーを付けて持ち手を付けて作り直ししようかと


巾着内袋200715


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

縞木綿正三角形~6角形 藍 でリックに

2020.07.11.20:27

ピーシングしてキルトを入れて
トートにしようと
輪になってそのままになっていた途中半端なものを
リックに
一寸目立ち過ぎかな?
ストレッチに行く時使おうか?雨で無い時にね

正三角形6枚6角形リック200711

背面にファスナー付きポケット
紐は出来上がって売られている物を使用

リック背面200711

背中に沿うように「まち」部分の形に工夫

リック横200711

そもそも下の写真のトートバックを作った時
縞木綿を正三角形に 
つないで六角にして、、

面白くって何枚も作って(ミシンピーシング)
トートにでもと思ったが2つは必要ないし
母といとこにはもう少し小さめの物をプレゼント
しばらく(いやふり返ってみると、、結構~長い間)
そのままになっていた

正三角形6画つなぎトート200711

DSCN7428.jpg

まだ中途半端なものが(これだけじゃなくピーシングバインディングされている物多数)

何にしようか?
ドミット芯を入れてハンドキルト
いわゆるエコバックにするには不向き

六角つなぎ製作途中200711

六角繋ぎ詳細200711

藍染 それぞれの地方の絣 縞
触っていてなんとなくほっこりする
まだまだ続きそう


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : パッチワーク
genre : 趣味・実用

カットソウー3種

2020.07.04.15:50

夏の日常着として
肌触りの良い綿系ニットで
少しの気温の変化で首回りがすーすーしたり暑く感じたり
微妙な空き具合の首周りにしました

ロール丈を少し長くしても薄手のさらっとしたニットなので
スーッと感じるときは伸ばして
暑い時には短くして

布で見るよりいい感じに出来上がった

イエロー系カットソウー200704

布の拡大 さらっとしてます

イエロー布拡大200704

定番の縞
好きな組み合わせの色で
横そのままではつまらないので前はバイヤスで
後ろ見頃と長さを変えてn
右左の長さも変えました

ターコイズと紺しまカットソー200704

一枚目の服と同じ素材の布
両方とも洗濯した後に写しました

ターコイズ布拡大200704

布の重さとニットの編地で
予定のドレープにはならなかったが
何とかまとめて
薄手より多少は厚手かなの綿ニット
綿ニット生地としては上質

ターコイズとオフホワイト縞カットソー200704

デザインカットソー横200704

3枚目のカットソーは予定のデザインと一寸外れたので
重みの無い一寸張りのある布では予定のデザインになるはずなのでもう一枚製作するつもり



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

買い物袋?トート?

2020.07.02.20:26

 ちょっとした買い物に使用していた布のトート
絣、縞 で作ってあったものが縞部分引っかけて擦れて来たので
近頃買い物の内容量が多くなって来たので
作った

藍染色々の布をただひたすらはいだもの
かなり以前にお店のオーナーさんのご主人が退職なさってミシンに芽生えて
ただひたすら端切れ(商品など制作した藍染布の)をはいで大きな布にした物
「あなたなら何かに活用していただけそうだから」と
沢山いただいた
何枚かは巾着に仕立てて、弟や従妹に
大きな布上の物が残っていた
柿渋染めの端切れと
買い物袋に
持ち手をグルーっと回してかなり重いものにも耐えられるように仕立てた

藍染布色々パッチトート200702

内袋にはおしゃれな柄でかつ見やすい綿の布

藍染布色々パッチの内側

布の拡大

藍染布トート拡大

ついでのもう一枚

ミシン屋さんの老ご主人が以前に
「教室で使えるかな?」と用意してくださった布
制縫工場に出入りの多いミシン屋さんなので面白い布が色々手に入って
しっかりした厚手の布で
生徒さん達と分けた

しっかりした布地で買い物袋200702

内袋には簡易防水布
あえてファスナー付きポケットを付けず
中身の見えるようにオーガンジーで袋をくっつけて

しっかり布のトート内側

しっかりした布の拡大

かなり以前にはやった布の買い物袋
小さめです(母が作った袋だったので 処分せず残っていた)

小さめ買い物袋200702

それぞれの袋 
レジ袋使用を少なくすることに一役
って事で

パッチワークを始めた頃
テープ手法としてミシンパッチワーク
色が褪せて来た事と使用目的がなくなったことで
充分お役目終了処分する事に

アイリッシュチェーンパッチテーブルクロス

アイリッシュチェーン拡大

便利な生活様式になって
物の少ない時代に戻ろうとしてもできる事ではないが
地球規模で考えて、環境汚染などなどに繋がる消費は
そろそろ見直す時期に来ていると心するがよいという事か

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR