fc2ブログ

丸洗いできるエコバック

2020.08.30.23:00

前に作った小さく畳めるエコバック
バックの中に入れておく物として作ったが
(薄い半防水布等々)
買った物をそのまま中に入れるように持って行く
買い物袋は
折りたたんでおく必要もなく今回は

第一条件として「丸洗いしやすい物」

一寸荒い織ではあるが厚みと言い丁度の布を見つけて
色違いで購入してあったがいまいち用途が決まらず眠っていた
此れにはぴったり

ちょっと変わった形にしようかと裁断して
気が付いた
荷物の重みがすべてくりぬいた内側にだけかかってしまう
肩にかけることが出来る大きさにくりぬいたが

裁断したが200830

このような形にしたいのなら
持ち手部分になる外側と内側の差を少なくしなければ肩にかけて重量が全体にかからない
と言う事で途中で切って
長方形の布を足して持ち手とした
布の織りの関係で三つ折りにせずバイアスでくるんだ
其の他は伏縫い

持ち手部分を代えて200830

色々使ってみて
此れが一番実用頻度が高い
(何度か洗って、多少ぴんとした感じではなくなるがなんとなく味わい)

部分拡大200830

どの様にして手元に在るのか定かではないが
作業用ズボンに使用されている布が有って
此れでも作ってみた
レジ袋仕様(腕に通せる程度
此れは畳んで持ち歩けるかさばり(止めて置けるようにゴムを付けてある)

小ぶりエコバック200830

リバーシブルの買い物袋
(作り方を確認しておきたかったから)

リバーシブル買い物袋200830

見るたびに結局何にもならず処分してしまわねばならないのかと
イラっとしていたが
出番は回って来るものだ
そのことに満足
布を教室に持って行って利用してもらおう
丸洗いできるエコバックのリクエストにも応えられて
手持ちの布も少し少なくなって
満足満足
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

女坂~下社~二重の滝~男坂

2020.08.26.20:29

少し前から
何か月も山登りしていないので
大山下社まででも行ってみようかと思いつつ
今日は行こうかと
所が何だか暑くって、、
洗濯物を干したとき風が幾分か涼しそうに感じたのだが、、
ぐずぐず
重い腰を上げて
ケーブル駅12時
女坂をゆっくりゆっくりです

 女坂ゆっくりと200826

大山寺
ファンが回っていてその前でしばし休憩

大山寺200826ファンが回ってた

下社まで約40~45分(20分+25分)

此処で給水

下社水補給200826

この時点で頂上途中まで少し上ろうかと、、
しかし下りの足を考えると、、

二重の滝まで行って引き返そうと
二重の滝までの道が何とも言えず心地よい涼しさだったが

二重の滝までの道200826

二重の滝200826

戻って男坂から

男坂から200826

階段の参道を避けて
川沿いの道で下り
ケーブル駅バス停を通り越して
旧参道を

旧参道200826

御面白い道発見(生活道路だよね)

車道の下を通ってあちら側へ200826

車道を避けて
清水屋さんで「かき氷」食べるのを楽しみに暑い中歩いて

旧緒方竹虎別邸200826

社務所
能楽堂って此処だったのね

社務所能楽堂200826

あら~~
清水屋さん お休み 残念

清水屋さんお休み200826

新道歩こうか? 下るだけだし、、
途中の鉄塔
自転車だと気持ちよく下って、、
まわりあんまり見ていない
「秦浜線NO14」

秦浜線NO14 200826

秦浜線 NO15  NO16 NO17
になるのかな

秦浜線15,16 17鉄塔200826

新道の切れているところから旧道に入って
バス停が有ったのでちょうど時間も大体ジャスト
石倉橋一つ手前の明神前から伊勢原までバス
新東名工事中のちょうど下だった

明神前からバス200826

今日のカロリー消費行動
家から家まで 約16000歩
ずーっと山歩きしていなかった脚は確実に衰えている
何処まで元に戻るかは不明
登りの足はまだしも
男坂の下りではバランスを崩さず下るのがきつかった
下社からもう少し頂上の道を登ろうかと思ったが
そうせずに下ってきて正解だった
とりあえずの気分で家を出て、ストックも持ってきていないし、、

下りの足を少しでも取り戻すべく
下社往復の時間を持とう と強く感じた次第
登山道が乾いて居れば「ヒル」の心配もほとんどないし

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回り200824

2020.08.25.09:23

教室終了時間遅れて
2時過ぎから
走り始めて
朝の気温から期待したが、暑い
坂2つでいいかと思いながら

大磯の坂200824

何だかぼーっと考えながら走ってたら
二ノ宮駅の方に 通り過ぎて
中井の方までは、、
道なりに進む 坂が見えてて
そこを回避しようと直進してみたけど、、
結局見えていた坂を登る事に
登りきるほんの手前で水分補給

峠公園だって バス停が有った

二ノ宮峠公園200824

二ノ宮の広~い団地の 稜線部分に当たる道を進で
其れでも少しづつのアップダウン在り

東名200824

この辺の道って通り抜けるのではなく
回って元に戻っちゃうみたいな道が多い

グルグル回って
秦野二宮線に並行してる桜の道
少しづつ落ち葉が

秦野二宮線横の道200824

暑いからこの辺でそのまま坂を避けて帰ろうかとも思ったけれど
結局
何時もの
厳島湿性公園で 2本目のジュウスタイム

厳島湿性公園200824

ゴルフ場の坂を登って
買い物をして
畑を突っ切って

畑を突っ切って200824

帰宅
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約39㎞
風もなく暑かった

今日25日
朝から少し歩こうかと思ったが
期待に反して日差し強く暑く予定変更
明日に期待して、、今日はおこもり
趣味部屋の片付けをすることにしよう

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室帰りの遠回り200819

2020.08.19.19:30

月曜日ほどではないが
やっぱり暑かった
おしゃれな綿のデザインチュニは教室に行くまでで背中がびっしょり
(昨年より汗の出方が多いい様な自分比)
吸汗速乾生地で作ったトップスに着替え
教室終わって
迷わず
ともかく大磯の坂一つぐらいは、、と言う事で走り始め
鈴川沿いを走っていて
海からの風がやたらと心地よい
大磯の坂2つ目に入る途中

大磯の坂200819

東海大大磯分院の前を通って
変電所の自販機でジュウスタイム

ジュスタイム変電所200819

学校始まったんだな
二宮秦野線では小学生や中学生の下校時間だったみたい
旧道を通って
厳島湿性公園
さすが暑いからか誰もいない
でも木陰は風が気持ちいい
ちょこっとエネルギー補給タイム

厳島湿性公園200819

ゴルフ場への坂を登って
下って
神大の前で左折
サクラの木の葉っぱがもう少し茶色になってきて落ち葉に
「秋はすぐそこ」か??

桜の葉の落ち葉200819
今日は特に食料調達事項もないので
金目観音の所からサイクリングロードに

花水川サイクリングロード200819

適当な処から帰ればいいのだが、、
風が気持ちいいし
3時を回ると途端に雰囲気が違ってくる
真夏の太陽と言うより影も少し長くなって
で、
そのまま東雲橋までそこから折り返し

大山200819

ちょうど小田原厚木道路の所で
信号がそのまま進めと、、、
ちょっと小田原厚木道路の側道を走って
何だかママチャリおばあちゃんが走る感じじゃ~ねぇ~なぁ~
なんて感じながら
ほんの少しさわりで帰ってきた
スッキリ
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約44~5km
(物好きとしか、、かな?でも筋力少しでも維持してたいんだよ)

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

正絹絞りでプルオーバー

2020.08.11.17:22

「正絹絞り」
洗ってもそのまま着用できる
(洗った後手伸ばししておく)
肌にまとわりつかず
「サッカー」のような感じで着心地が良い
ただし裏打ちされていない物(ごくごく薄い藤絹が細いい糸で止めつけられている)
何枚か絞りで夏用ジャケットとして制作着用

何年か前に気に入って長袖プルオーバーとして作ったが
デザインとしてもう少し首周りを開けたかったが、自分としてはここが限界
処分に忍びなく
カフスの長い部分を切って丈を短くを7部に切って着る事に
ここの所の暑さに
重宝
洗ってそのままの状態で写真
(手伸ばしするのを忘れてそのまま干して多少皺が残ってしまったが)

正絹絞り羽織未仕立て状態で購入した(小さくなっているのを洗って手伸ばし)

正絹絞りプルオーバー袖口を改良200811

袖部分はゆったりでたくし上げて着る事も出来る

絞り拡大200811

色などなど非常に気に入っていた絞りだったがあまり着用することなく
眠っていたが
今年の猛暑時に快適に着用
見仕立て絞りがまだあったはずと、、
探し始めて(出て来たよ)
またまた片付けならず(移動しただけ)

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

ナシとイチジク

2020.08.10.17:36

先日たまたま購入した「なし」がしゃきっとして美味しかったので
とりあえず「ナシ」を買いに行こうと重い腰を上げ自転車で、、
お目当ての所になければ
大磯相模原線にナシのお店がもう出ていると思うが、、
お目当ての所で購入できた
他の野菜も買ってしまったので一度家に置いて
そのままうろうろと 
暑いが、、そうそう日差しが強いわけではないし、、

ゴルフ場の坂を登って
厳島湿性公園

厳島湿性公園200810

イチジクもうお店に出ているのでもしかしたら、、中井の所で?あるかな?と言う事で

今日は富士山見えず
大山方面もはっきりくっきりではなかった

富士山見えず200810

中村川沿いを

中村川沿い左岸200810

進んだことのない道をうろうろして
行き止まり
スマホを出して位置確認そうそう細かく出てるわけじゃないし
この辺の所は今後の課題として、
道に迷うような所ではないので大きな問題でもないけれど
ロガーを付けて無かったのは残念
ついその辺と思って出たので、、

うろうろしてたら行き止まり200810

この道?迷い込んだことあるな~~と言う事で河口に向かって進む
川上に向かっての写真

川上に向かって海側に進む

二ノ宮の交差点を渡って海側に
先日うろうろして「新宿橋」渡らずそのまま進んだが
今日は渡ってちょこっと坂を登ってみて
大磯の小さなゴルフ場の脇?を通って海に出る道だった

新宿橋を渡って海に続く道200810

ゴルフ場ん脇の道200810

プリンスホテルの駐車場から進んで
サイクリングロード
花水川の所まで

サイクリングロード花水川河口200810

鈴川で
涼しそうだな
クロサギ200810

短時間、距離も少ないけれど
のんびりの運動完了 少しでも動いちゃった方が体調よろしいようで
ママチャリ 約40km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

日比多地区

2020.08.08.17:35

カンカン照りと言うわけではなく日差しがきつくなさそうなので
先日気になっていた日比多神社方面に行ってみようと

とりあえずお決まりの買い物を済ませ一度家に戻って
すぐ出かけ直そうとしたが、、

すべきことを済ませ出直し
遅くなったのでとりあえず日々多神社周辺から

日比多神社200808

今日はそのまま進んで産廃処理場の周りをまわって、、
の道はカット だって、、坂だもん
暑くって坂は上れない

記憶の道を確認する目的なので
日比多神社の横を左折
塔の岳公園への道標
この辺って道がぐるっと回ってていまいち進んでは
地図と一致させにくい

どの辺に出る?200808

此処に出た
この家の横から登ると伊勢原塔の岳緑地公園の道に
自転車抱えて登って下りては今日は無理
以前向こう側からここに降りてきたことあったな
ミッキーマウスの絵か記憶に残って

此処の横から塔の岳公園に入る道200808

極力登りを避けて
なんだった?何とかの泉

泉200808
そのまま進んで
野百合がいっぱい咲いて居る
今まさに時期なのかな
自宅も植えた覚えのない野百合が一斉に咲きだして楽しませてくれている
香りのキツイ百合はちょっと苦手だが
野百合は楚々としていて好きだな
が、たくましく増える

野百合200808

もう少しウロウロしようかと
先日歩いた矢倉岳往還に
しかし、、塔の岳緑地公園の反対側への坂を避けて
246と東名の交差する所を通って
(これが多分勘違いした原因)
矢倉岳往還に

矢倉岳往還に入り口200808

今日は乾いていて
ヒルも出てきそうもなく心持軽く進むも、、
暑いんだな~風も当たってこないし

今日は乾いている200808

この辺は246と並行してある往還道

矢倉岳の辺まで続けて歩いてみたいな

246と並行して200808

自転車を置いて今日は渡って進んでみる

渡ってみる200808

往還道まではほんの少しなのだが
狭くじてんしゃをひっぱっても抱えても無理
三島神社方面の道標ある所に出た

細い橋から矢倉岳往還への道200808

今日は東名横道に右折して
鶴巻の「かやぶき屋根の家」までと思って走っていたが
通り越してしまって
というよりあの家は東名の秦野に向かって右側の側道
走っているのは左側
何処かでくぐらなければならなかった
涼しくなったらこの辺また来てみよう
思い出して
「あさつゆ」まで行って手間を少なく出来るような食材買い足し

今日の大山方面なんとなくモヤって200808

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約30㎞ 
一番熱い時間帯とはいえちょっとした坂すらきつく感じ
ひたすら平地を選んでの行程
日比多方面の地形的な感じを地図と感覚を一致させることが出来て
スッキリ
記憶としては映像として残るので
その辺に行ってあ~そうだったとかこの道だとか記憶がよみがえる
冷たい塩出し梅干しクエン酸水ちょっと塩出しが足りなかったようだ
他に水を持っていること必要
距離の割には水分量多く500ml以上

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ドロップ型シュパット レジ袋風エコバック

2020.08.07.16:40

ドロップ型シュパットって言うのを見かけて
作ってみた
まずは薄手だが縦伸びのないニット系の布で
かなりでかい もっといっぱい入って膨らむ
お若い方が肩にかけて使ったら「お~いいね~いけるじゃ~ン」って感じ
バックに入れて持ち運びではなくバック代わりに
自分で使う機会は無いかもしれないけれど
気に入ってる

DSCN7512_20200806162205e3b.jpg

ブラウスにしようかと買った綿の布
肩には掛けられないが結構いわゆる可愛い
此れはバックの中に入れておける大きさ

DSCN7513_20200806162206431.jpg

一番上のエコバックは薄手のナイロンタフタ(レインウエアーなどに使用されている)
コンパクトになり一番収納力あり

今更ながら
無料配布されていたレジ袋は材料は最小限で収納は大きく 
大量生産出来て、、
良く出来てる
しかし、、
地球規模で考えましょう
石油製品その他地球を疲れさせるようなものを極力少なく出来るように


ドロップ型エコバックとレジ袋型エコバック200806

夫々畳んだ状態
ドロップ型シュパットは
持ち手になる部分周辺の畳んだ形に添ってミシンを入れた方が使いやすく
横にまとめの為には入れてある
シュパットにふさわしくなるみたいだ
作りたてであれこれしていない

小さく畳んだところ200806

よく見ないとわかりづらいが
持ち手の先端の縫い目の所は袋縫いにしてあるが
布の種類によっては
重いものを入れた時に心もとなく感じて
テープで補強
使用しててはかなり安心

DSCN7516_20200806162208964.jpg

新コロナと暑い夏
出掛けることが極力少なくなってしまった代わりに
延び延びになっていた家の中でする作業が進んでます
まっ、此れも趣味範囲の事で、
ねばならない作業に関しては、、、、

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

ちょっとはしょった遠回り

2020.08.05.19:52

今日は遠回りで帰ろうと
走り始めて大磯の坂ゆるい方で
東池方面に出る坂は、、、
一つ目の坂で暑くって、、ハアハア
で、、端折って
そのまま進んでいつも大磯分院の所から
早いジュウスタイム

ジュウスタイム200805

旧道で 
厳島湿性公園
木陰が涼しくしばらく休息タイム
2本目の水分補給

厳島湿性公園200805

ゴルフ場への坂をゆっくり上って、、
花水川の右岸に出て
河辺の道は何となく涼しい

花水川右岸200805

気を良くしてそのまま右岸で東雲橋まで走って帰宅
後半になるともう少し走ろうかななんて思うぐらいになったが、、
平地を走っている分にはね

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 
約36~7km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR