ヤビツ峠~表尾根登山口~二の塔~三の塔~二の塔~日本武尊足跡~菩提峠
2020.11.28.19:55
「日本武尊の足跡」
二の塔から菩提峠に降りる登山道近くに有るらしい
何処かで目にしていたが
今日そこを通る登山に参加して来た
先ずはヤビツ峠までバス
そこから下って登山口まで歩き
いいウオーミングアップ
登山口からはずーーっと上り

大山方面
良く見えてます
御天気もそこそこよく

「二の塔」までそこそこ登り
以前上った時に比べてはるかに整備されていたような、、
登山整備の木材が積まれていた

一寸下って、プラス登って三の塔
そこそこ人が
此処のお手洗いは12月~3月までしめられてしまうようです
ぎりぎりセイフ
富士山だけがすこーしお隠れで
塔の岳の尊仏山荘も、丹沢山も 丹沢三峰もよーーく見えてました

二の塔まで戻って
下ります
破線の登山道を下り
途中から「日本武尊の足跡」の方へ左折

不思議な空間と言えば言えなくもない


なんだかちょっと窪地のようにもなっていて



結構な急坂を尾根づたいに菩提峠に向かって下ります
空の景色が面白い

菩提峠まで下って
ハングライダー飛び立ち地点まで一寸上って
ハングライダー台

覗くと思て林道が見えます
あそこを自転車で走ったんだな

鉄塔の位置がよく見えて 16、15、14号鉄塔も(多分)

菩提峠まで戻ってきて
此処には「電子基準点」
何時頃からここに出来たのかな
「葛葉の泉」~桜沢林道~菩提峠自転車引っ張って来たことが有ったな
未だ自転車始めて間もなくの頃だったと思う

という事で
今日の登山終了
茅ケ崎の「腰掛神社」も何だか「日本武尊」に関係が有るみたい
茅ケ崎里山公園の端っこ当たりだったような
自転車で走るモチベーションが出来た
マッマチャリでもいい範囲で、、気軽に行ける範囲
色々「ムム ムム」っていう事出て来るね
楽しかったです
今日のカロリー消費行動
家から家 約16000歩(バスの時間待ちで3バス停歩き2000歩含む)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
二の塔から菩提峠に降りる登山道近くに有るらしい
何処かで目にしていたが
今日そこを通る登山に参加して来た
先ずはヤビツ峠までバス
そこから下って登山口まで歩き
いいウオーミングアップ
登山口からはずーーっと上り

大山方面
良く見えてます
御天気もそこそこよく

「二の塔」までそこそこ登り
以前上った時に比べてはるかに整備されていたような、、
登山整備の木材が積まれていた

一寸下って、プラス登って三の塔
そこそこ人が
此処のお手洗いは12月~3月までしめられてしまうようです
ぎりぎりセイフ
富士山だけがすこーしお隠れで
塔の岳の尊仏山荘も、丹沢山も 丹沢三峰もよーーく見えてました

二の塔まで戻って
下ります
破線の登山道を下り
途中から「日本武尊の足跡」の方へ左折

不思議な空間と言えば言えなくもない


なんだかちょっと窪地のようにもなっていて



結構な急坂を尾根づたいに菩提峠に向かって下ります
空の景色が面白い

菩提峠まで下って
ハングライダー飛び立ち地点まで一寸上って
ハングライダー台

覗くと思て林道が見えます
あそこを自転車で走ったんだな

鉄塔の位置がよく見えて 16、15、14号鉄塔も(多分)

菩提峠まで戻ってきて
此処には「電子基準点」
何時頃からここに出来たのかな
「葛葉の泉」~桜沢林道~菩提峠自転車引っ張って来たことが有ったな
未だ自転車始めて間もなくの頃だったと思う

という事で
今日の登山終了
茅ケ崎の「腰掛神社」も何だか「日本武尊」に関係が有るみたい
茅ケ崎里山公園の端っこ当たりだったような
自転車で走るモチベーションが出来た
マッマチャリでもいい範囲で、、気軽に行ける範囲
色々「ムム ムム」っていう事出て来るね
楽しかったです
今日のカロリー消費行動
家から家 約16000歩(バスの時間待ちで3バス停歩き2000歩含む)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト