日向薬師様参道のタマネギ石
2021.02.26.16:55
お昼近くなってしまったけど、、
雨にはならない様なので
日向薬師参道のタマネギ石を探しに
自転車でいけは大した距離ではないが
(坂あるんだよね)
という事で、
参道を歩いて登って、と言う事に
途中に自転車を置いて
御天気もいまいちだし
何だか人気無し
駐車場の近くの方の何時も開いている売店の様な処も閉まっていた


門を通り過ぎてすぐに
古い石段に
タマネギ石が
何度かここは歩いているはずだが
さほど気にならずに長い間にうまく風化しているな
位で通り過ぎていたのだろうか?



探しながら歩いていると結構目に留まるものです

改築されて重厚な日向薬師様
12神にもご挨拶

下りて
鐘が嶽のタマネギ石を探しに行く時に適当な自転車を止めておく場所を下見に行こうと
距離的にはこのまま日向薬師さまへの林道を登って下った方が早いが、、
なんとなく駆け上がる気分でもないけど
途中に、確かアヤメかなんか植わってたところじゃなかったかな
菜の花いっぱい

最後のカーブの所でちょっと押したけど
駐車場まで
やっぱり注意書きがありましたよ

直ぐ上の梅林に立ち寄って
此処の梅は古木っぽい
その下に大きなミツマタ


アンテナで何か、、
サルの集団の追跡だとか
この辺には約20頭
日向山の方には」30頭 位いるそうだ

七沢方面に下って
広沢寺バス停の所の坂を上がって
鐘が嶽へのコースを森林セラピーロードって言うのか

鐘が嶽へはここから登るのだが、、
自転車を置いて置くには、、
と言うのでそのまま進んでみると

先には進めないが、この辺に置いて歩き始めるのには良いかなと

すぐ横の道を一寸下ってみると
住居跡のようで

傍にはイノシシの捕獲機かな~

あちらこちらに河津桜,が早咲きの桜が満開の所有り
しだれ梅の見事に手入れされた満開のお庭在り

道端にはよく見かける紫色の花
一面に紫色になっている所も
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約31㎞位
次は鐘ヶ嶽浅間神社参道でタマネギ石見付に行こう
多分ヒメオドリコソウ?ホトケノザ?


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
雨にはならない様なので
日向薬師参道のタマネギ石を探しに
自転車でいけは大した距離ではないが
(坂あるんだよね)
という事で、
参道を歩いて登って、と言う事に
途中に自転車を置いて
御天気もいまいちだし
何だか人気無し
駐車場の近くの方の何時も開いている売店の様な処も閉まっていた


門を通り過ぎてすぐに
古い石段に
タマネギ石が
何度かここは歩いているはずだが
さほど気にならずに長い間にうまく風化しているな
位で通り過ぎていたのだろうか?



探しながら歩いていると結構目に留まるものです

改築されて重厚な日向薬師様
12神にもご挨拶

下りて
鐘が嶽のタマネギ石を探しに行く時に適当な自転車を止めておく場所を下見に行こうと
距離的にはこのまま日向薬師さまへの林道を登って下った方が早いが、、
なんとなく駆け上がる気分でもないけど
途中に、確かアヤメかなんか植わってたところじゃなかったかな
菜の花いっぱい

最後のカーブの所でちょっと押したけど
駐車場まで
やっぱり注意書きがありましたよ

直ぐ上の梅林に立ち寄って
此処の梅は古木っぽい
その下に大きなミツマタ


アンテナで何か、、
サルの集団の追跡だとか
この辺には約20頭
日向山の方には」30頭 位いるそうだ

七沢方面に下って
広沢寺バス停の所の坂を上がって
鐘が嶽へのコースを森林セラピーロードって言うのか

鐘が嶽へはここから登るのだが、、
自転車を置いて置くには、、
と言うのでそのまま進んでみると

先には進めないが、この辺に置いて歩き始めるのには良いかなと

すぐ横の道を一寸下ってみると
住居跡のようで

傍にはイノシシの捕獲機かな~

あちらこちらに河津桜,が早咲きの桜が満開の所有り
しだれ梅の見事に手入れされた満開のお庭在り

道端にはよく見かける紫色の花
一面に紫色になっている所も
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約31㎞位
次は鐘ヶ嶽浅間神社参道でタマネギ石見付に行こう
多分ヒメオドリコソウ?ホトケノザ?


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト