fc2ブログ

かぎ針編み試作試行

2021.05.29.17:31

せっかくかなりの量断捨離処分した毛糸類
お家時間に手軽にちょこっと何か作ろうかと大量に購入してしまった
アクリル毛糸を除いてなんとなくメランジ系
エスニック調のモチーフはそのままにして
(ちょっと面倒で)

スクエアー系のモチーフをつないで
カーディガンに
試行錯誤で繋いで襟部分がちょっと伸びそうだったので長コマ編み(正確な呼び名ではないかも)系で
袖部分はこれから繋ぐ
先ず襟部分を編んでからに

此れから袖付け210529

後ろ身頃拡大

後ろ身頃拡大210529

形としてはこれでいいが、保温性を考慮するに襟を付けた方が圧倒的に保温力がある
袖を付け終わって裾と袖口を処理するときに付けよう

首回り210529


色々かぎ針編みをしていると色々デザインが浮かんでくるのだが
一般的なグラニースクエアー
此れより厚みのある編み地にと言う事と
隙間がもう少し埋まる編み方にしたいと

グラニースクエアー一般🄱的な210529

スクエアーではないが丁度要求する厚みに仕上がる編み方

針の大きさによっても違うが
8号での編地の方が柔らか

編み上がりに厚みが出てくる210529

この編み方をスクエアーにしようと
試行錯誤
中央部分をもう少し考えてみた方が落ち着くだろう
角の網目を5つにするか、
3つにして 直ぐのナガアミを何処から拾うか、
もう少し試し編をしてをして形を作っていこうと思うのだが

そろそろ毛糸を触る時期ではなくなってくる
デザインだけある程度決めて
次の冬も毛糸遊びを楽しめると良いな

スクエアーにしようと試作210529

未完成ばかりではみっともないしね

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : 編み物
genre : 趣味・実用

教室の帰りに210524

2021.05.24.18:37

教室に向かう途中の橋のそば
平塚線10号(地図から)湘南変電所から平塚変電所まで
平塚変電所に行ってみよう(伊勢原の変電所みたいにこんなとこに?って言う所なのかな)

 平塚線10 教室に向かう橋の近く2100524

教室滞りなく終了
ちょっと走ってと走り出したが
大礒の坂一つ目終わってなんとなくそのまま2つ目に右折せず
直進
馬場公園を右折
大礒相模原線に入って小田原厚木道路傍に鉄塔
進みにくそうなので今回はスルー(左二宮線25西湘線78 道路右側二宮線24、西湘線79)

小田原厚木道路をくぐって

左側に「西-平79号」

西ー平 79 210524 大礒相模原線途中

西-平 79  210524

住宅の間に右折して
西相模-平塚線80
西相模81,82

西相模ー平塚 昭和39年3月

お肉屋さんによって
帰宅
薄っすらとですが富士山、矢倉岳、金時山が見えてます

薄っすら右から富士山、矢倉岳、金時山 210524

今日のカロリー消費行動
サイコンの電池切れだと思う表示不明 多分20㎞弱

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

金時山登山プラスちょっと意地での歩き

2021.05.23.23:55

スレイプニルさん、ノリさんと
金時山登山
私は不老山以来 両者は間にかなり過酷な工程の登山を
金時神社からの登り
何とか登れるであろうと思って参加させていただいた
新しく出来た「金時ライン」のはコネ側起点をまずは押さえて

金時ラインン箱根側起点210523

エバンゲリオンに関連のお手洗いを拝借して
金時神社横から登り始める

金時神社210523

雛を率いての烏骨鶏 かわいいねー

烏骨鶏?ちっちゃいのかわいいね210523

あまりお天気は良くないが雨じゃないから
でも景色此れぐらい見えてたら御の字

仙石原方面210523

金時山山頂
さすが金時山
人の数多し、そそくさと下りる事に
当初足柄峠方面に降りる予定ではあったが通行止め
という事で
乙女峠方面に 昼にはまだちょっと早いので下山途中で食べようと

金時山山頂210523

此処でお昼カロリー補給
スレイプニルさんテーブル組み立てたり
ホットサンドを作ったり、私食べる人 ごちそうさまでした


此処でお弁当210523

私食べる人210523

乙女峠への分岐
御殿場川乙女峠バス停へ

乙女峠バス停へ210523

バス停に付きました
時刻表を見て あと50分もある
という事で待つより途中で捕まえられるかもしれないし
出歩き始める
お天気が良くなって来て空気がさわやかで
絶対歩くという発想の無い御殿場~乙女峠

幾つかの鉄塔を眺めながら
駿河小山からきている?
鉄塔地図で調べようと思ってたら
TV見ちゃって 結末知ってる内容だったけど
田村正和さん追悼で 素敵でしたね
眠狂四郎は素敵でした
だから大菩薩峠にって

後日ゆっくりとなぞってみよう

幾本化の鉄塔を眺めながら210523

高速道路から見える風車のお店
閉鎖されてました

閉鎖されていた風車のお店210523

仏舎利用のある公園の前を通って
途中からはもう意地ですよ、
駅まで歩いちゃえって でも気持ちはよい空気
そこそこすぐに電車に乗って
車窓から、鉄塔多くて楽しいね~~
専門に鉄塔巡りに駿河小山に来ようかな?

戦車の中から駿河小山過ぎてからの鉄塔210523

ノリさん、スレイプニルさん ありがとうございました
また緩い登山に誘ってください 体力低下一寸努力しますんで
今日のカロリー消費行動
家から家 約27300歩

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

かぎ針編み4角形組み合わせ

2021.05.22.16:53

お天気悪い日が続いて
目をしょぼつかせながらかぎ針編み

正方形、長方形の組み合わせで
袖の短いカーディガンにしようかと

4画kジェイ大きさ比210522

後ろ身頃の組み合わせ

後ろ身頃4角形組み合わせ210522

前身ごろは対象になるように逆回りで繋いで

前身ごろ対象に210522

繋ぎ方を幾つか試したがこれが一番目を拾いやすいので

繋ぎ拡大210522

袖部分は一部長方形を組み合わせてナガアミで編みたそうかと

お家の中ばかりでは足腰弱りそうという事で
木曜日 20日
「花菜ガーデン」のバラを見に行こうと出かけたが
薄紫の素敵な色のバラもあるのではないかと

所が周りをちょっと歩いてみて いやに人の声が聞こえてくる
取敢えず入り口まで行ったが

花菜ガーデン前210520

少し時間をずらそうかと思い
近くの鉄塔番号確認に
豊田新幹線近く

019.jpg

大抵の鉄塔の頂点近くに番号が書いてあるプレートが付いているらしいが
斜めになって見えなかったり
足元の方に番号ピレートの文字が見えなかったりと結構そこでは確認できない鉄塔も多々ある

西-平97

取敢えずもう一度「花菜ガーデン」に戻って
大山方面は全く見えず

大山方面まったく見えず210520

道端に可愛い花 

道端の花210520
雨が降って来そうなので 「あさつゆ」で買い物して
帰宅
今日のカロリー消費行動
 12800歩 (スケッチャーズスニーカー)

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 編み物
genre : 趣味・実用

帰りの遠回り210512

2021.05.12.22:19

教室の帰りちょっと遠回りしようと
曇ってはいるが気温も湿度も気持ちが良い
先ずは大磯の坂2つ
「スタジイ」のコントラストが
今日は
草の香りが、花の香りが強く感じられる

<大磯の経の途中「スタジイ」がはっきり210512

大磯相模原線に出て
新幹線をくぐるちょっと手前に 変電所みたいだけど結構小さいな
前から何かな?って
寄ってみたら「「大磯き電区分所」の表札

大磯相模原線新幹線傍に210512大磯き電区分所

二ノ宮駅の前を通って、「川匂神社」のまっを通って
随分緑が濃くなってっる

川匂神社210512

一寸回り込んだ畑の中に
「西湘線NO51 」標識からは読み取れず地図から

西湘線210512

「西湘線NO50 」
西湘線NO50 210512

NO49確認 あとは後日、自転車で追える場所に
西湘線の始まりは
「西相模周波数変電所」 大雄山線の岩原近く 広域農道から近いはず

中村川に沿って進んで
二ノ宮湯河原線  二ノ宮変電所から

二ノ宮湯河原線210512 NO17

藤沢川沿いに行く途中
電線が続いてないけど、、 あっちのチョイ向こうはメガソーラーある所ら辺?
地図と照らし合わせても不明

昨今 メガソーラーって、、自然破壊著しいところも多いけれど、、

電線が続いていない210512中村川沿いの道

中井のトンネルを通って
厳島湿性公園 おやつタイム

厳島湿性公園210512

ゆるゆる走っていて
素晴らしく素敵な色のバラが 今日はあちらこちらからバラの香りが
香りは湿度の関係も有るらしい

柔らか藤色のバラ210512

写真は暗くてよくわからないけど
蓮華畑  根粒が窒素分を作だったかな?

蓮華がいっぱい咲いて居れ210512

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 32~3km
明日は雨模様 今日走ることが出来て気持ち落ち着く
(もう少し多いい様な気もするけどサイコン表示はこうだった)

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室の帰り ゴールデンオレンジ

2021.05.10.20:50

教室の帰りの遠回り
大磯の坂一つ目を下った所で
2つ目の坂に行く道をスルーして
湘南ゴールドだかゴールドオレンジだか?
香りのいい柑橘類今頃だったような
で国府津 のミカンセンターに向かう
途中海をちょこっと眺めて
この辺の海は遊泳には向いていない、遠浅で無くすぐ深くなる
釣りには良いようだ

国府津あたりの海210510

何年越し
湘南ゴールド送るねって言った友人の住所を探したが無い 
自分の分を購入また来ようと
ここまで来てついでに小田原城まで、
もしかしたら藤の花?アヤメは?
酒匂川の橋から 山の方は何となくもやってて富士山見えず

酒匂川210510

藤の花はすでに終わってて

小田原城藤棚210510


DSCN9151.jpg

アヤメもほとんど終わり
もう一か所のアヤメは花なし

紫陽花の花がもう咲き始めている

紫陽花が始まります210510

でも多分古い大きな木は健在

古いであろう木々210510

帰りにもう一度ミカンセンターによって(自宅から送ればいいじゃん)
友人の分を購入 ママチャリなので荷物多くなってもOKよ
明日送りましょう 

何時もの二ノ宮変電所の前を通って
ぎりぎり[あさつゆ」でちょっと買い物し帰宅

二ノ宮変電所210510

今日の鉄塔 教室のそばで
平塚線 NO19

平塚線NOI9 210510

二宮線 NO11

二宮線NO11 210510

渋田川線 鉄塔もそばにあるが今日は追わず
先日の湘南変電所傍で渋田川線の在る事を見つけたが後日と思って
確かに渋田川に沿って鉄塔見えてる

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約52~3km
坂の無い分心肺機能には負担感じられないが
やっぱり坂連しないとちょっとでもの脚力回復望むの難しいのかな

年に逆らってガムバル

伊勢原市では65歳以上の方に対してのワクチンお知らせ来て予約したという方が
我平塚では65歳以上はまだ
一寸の差で 75歳に達せず(何月締めだったのか)ワクチンお知らせ来ていない
会場はお知らせ来たら何処の会場が便利かな?
雨の日になる可能性もあるし、

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : 自転車
genre : 趣味・実用

かぎ針編み後ろ身頃分大体

2021.05.09.22:50


最近かなりの時間をかけて編み進めていたかぎ針編み
大体後ろ身頃分をつないで

後ろ身頃分210509


それぞれの一回りと同じ色で一回り編み足して
繋いで
繋ぎの色をオフホワイトにしようと思ったが、
汚れが目立ってしまうかなという事でベージュ

拡大つなぎの色ベージュ210509


一寸飽きてきたのと、気温が上がって来たのとで
この辺でこのモチーフはしばらく休憩

仕上がりにはまだまだ210509


蓮が積みのように組み合わせようかとか思って 長方形
此れでは具合が悪かった

試作これは使えない210509


長方形は 2対1 の長さにするとおさまりが良い
短い方の長さで正方形と

こっちはちょっとした時間でも。目を凝らさなくても作れるので
しばらくはこっちを増やしていって
繋ぎをどうするかもう少したまってから考えよう

2対一の長方形と正方形210509


今日の夕方散歩
生のパイナップル買いに行こうと思い立ち

鶴巻線NO24

鶴巻線24 210509

鶴巻線NO23

鶴巻線23 210509

鶴巻線NO22

鶴巻線22 210509

所が行ってみるとお店自体が無くなっていた
「クリエイト」 に代わるみたいだ 何時から閉まってしまったのか?
にしても「クリエイト」店舗数拡大すごいな
で、伊勢原駅前まで
2軒回ったけどなかった  他の物をササっと買って
帰り道少し寄り道して
「鶴巻線NO25」 
鶴巻線結構つながったな あとは鶴巻駅近くの方ここは自転車で
NO2 とNO1は 山の方 これはどうするかな

鶴巻線25 210509

今日のカロリー消費行動
大体10000歩

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 編み物
genre : 趣味・実用

あの辺の鉄塔だけのつもりが

2021.05.08.21:44

自転車で出かけようかとも思っていたが
何だかグズグズ昼過ぎ 
4時近くになって歩こうかと
「ほほえみの丘」から 続いてると思われる鉄塔の所まで行ってぐるっと回って帰って来るかなと

湘南北線NO16から鉄塔ナンバーを追って

ほほえみの丘に続く湘南NO16から210508

16,15,14 13、
湘南北線NO12

湘南北線NO12 210508

11,湘南北線NO10

湘南北線NO10  210508 

湘南北線が続いている

DSCN9091.jpg

あの赤と白の鉄塔まで行こ言う 
ついでに、変電所までって事に

今日はあの赤白の鉄塔に210508

DSCN9101.jpg

DSCN9104.jpg

DSCN9108.jpg

湘南北線NO2 変電所傍
NO1 
を確かめなければになっちゃうよね

湘南北線NO2 変電所傍210508

赤白の鉄塔は 湘南線」NO52 

湘南線52

湘南変電所210508

変電所内210508

湘南北線NO1 変電所の中でした

湘南北線NO1 210508


西湘NO100 

西湘線NO100 210508

渋田川を渡って 平塚線NO2 これは地図上から プレートは不明だった

平塚線NO不明 平塚線NO2  二宮線3

此処で電線がぐーっと曲がって
西湘線NO98 これも地図から

西湘線NO 98 地図から210508

数か所でこの色のアヤメ?を見かけた
城もきれいだったけれどもこの配色された感じも良いね
大山を見ながらの道 帰宅

DSCN9131.jpg

今日のカロリー消費行動
14000歩
遠くを見ながらの散歩は目に負担が無い
ただ目的もなく散歩と言ってもなかなか
ついもう少しと言う事で結構歩いてしまった
畑のあぜ道を崩さないように歩いたり 草をかき分けて進んでみたり
 結構町中を歩くより面白い
暫くロードに乗ってないけど、、空気入れておこう

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

鉄塔番号追っかけてひさびさ自転車

2021.05.04.21:43

お天気も良い
お口の中もやっと
ゆっくりでも自転車だ でも着替えるの面倒だし、、
食量も調達したいし、、
そうだ鉄塔追っかけて、、


先ずは新幹線沿いの鉄塔の続き
お肉屋さん傍の
「西-平94号」 99号までは先日歩いて追跡

西-平 94号 小田原電力210504

こんな新幹線沿いの道を進んで

新幹線沿いを進んで210504

西ー平89号 210504 ここから花水川方面に

あさつゆに所用で戻って
いつものコース鈴川沿いで
赤と白の鉄塔(60m以上)
この鉄塔は方向の目印として見えていて確認したかったのだが番号判らず
正確な位置が分かったのでマップと照らし合わせて
と思いつつ
鉄塔マップと照らし合わせた所 「二宮線13 西湘90 JR二宮線0 」ではないかと

赤白鉄塔番号判らず210504花水川沿い

鈴川沿いすぐの所に 「JR二宮線1号」なんで?

JR二宮線1号210504

少し戻って鈴川の向こう側にサクラの道の始まりの所
「西湘線91号」 
何だかごっちゃになりそう
ほほえみの丘の所は「湘南北線20」全然違う線だな
湘南変電所で集まってる
近くだから此処も行ってみなくては、、

渋田川沿い西湘線91 210504

DSCN8993_202105042054476e5.jpg

DSCN8998.jpg

西湘線を追っかけて、、

西湘線85高村団地付近

「JR二宮線12号」 花水川沿いの一号 から、、
随分小刻みに立ってる
高村団地付近を抜けて

JR二宮線12号210504

何時のも大磯の坂に
スタジイの木が、今年は実を付ける年?一年おきらしいけど

大磯の坂へ210504

大磯相模原線に沿っても鉄塔が立ち並んでる

大磯の坂下り大磯相模原線近く210504

「JR二宮線23号」 

JR二宮線 23号 210504~

JR二宮線28号 ここから山の方に向かってる

JR二宮線28号 ここから山の方に

結構時間がかかってやっと大磯変電所
先ずはここに来るつもりだったのだが、、

大磯変電所210504

変電所からすぐの鉄塔2本並んで
ここの変電所 二宮変電所と言うらしい(いつも大磯の変電所と思ってた)
左「二ー湯号」湯河原方面に進むのか?
右「JR二宮線39号」昭和3年4月 と記してあった

変電所から鉄塔右 二-湯1号 左JR二宮昭和3年4月

此処から何時ものコースで
秦野二宮線をまたぐ鉄塔は有るがこれはまたの機会に

今日の花畑元気です

今日は花いっぱい210504

厳島湿性公園のそばで
お見事な紫です

厳島湿性公園そば210504

厳島湿性公園でおやつタイム

厳島湿性公園210504

さっさと食料調達をして 気分的に鶴巻線を追っかけようかと思ったが

鶴巻方面に210504

生物も買ったのでrさわりで帰宅
こっちはまたの機会に
 今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約45㎞
鉄塔についているプレートには
色々な情報が詰まってる
管轄によって連絡場所も違うんだな
家に帰ってロガーとってたのでで地図上に鉄塔を貼り付けようとしたが
何時からかはわからないけどカメラの日付がゼロ 
ま~鉄塔地図と拡大してみてみようか
時間のかかる楽しみ増えちゃったよ
体力低下速度を減速出来るように自転車時間増やそう

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

円形、正方形、六角形 ではなくかぎ針モチーフ

2021.05.02.21:56

色々な理由で自転車も登山もちょっと自粛せざるを得ず
メランジ系ーの毛糸を10数種類購入
ウール100%は確かに編みやすい
急にコートを編もうかという気になって
風を通すのでどうするかが課題だけれど
家で着て楽しむのなら考慮に入れる必要もないけど

棒針ではなく手軽にモチーフ編みの出来るかぎ針で

円形、正方形、六角形 のモチーフは沢山沢山編み方あるんだけど
違う感じで繋いでいく方法で作りたいな
と言うので

長方形、ひし形、三角形 を編んでみた

ひし形はもう少し試作してみないと編み図が決まらない

長方形、三角、ひし形モチーフ210502

面白い形を見かけたので編んでみて繋いでみたのだが
此れはこれでいいのだが

変形のモチーフつなぎ210502

ちょっと手を加えた形にし
いっぱい作っちゃった(コートにはまだまだだけど)

所が繋いでみたら
ちょっと面倒な事にずれる
目数は合うのだが形がぴったりはまらない

一杯モチーフ編んだのだが210502

つなげてみて気が付いた210502

で丁度膨らんだ真ん中の所の目数を増やして(2から3)
少し空間が出来そうだが(3つの長々を4こか5個にしても良いかも)

編み直して210502

沢山編んだモチーフの最後の一回りを解いてやり直し
此れも繋いでみたら(繋ぎ易く)最後の色がはっきり出てこない
でもう一回りすることに
目をしょぼしょぼさせながら明日も一日中編み物かな?
にしても、、、
体力低下加速するな
中々ストイックにスクワットとかローラー回すとか
できないんだよねぁーー

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 編み物
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR