fc2ブログ

綿ボーダーでトップス アクリルたわし

2021.07.28.22:30

肌障りの良い綿ニットボーダー
ごく普通のTシャツでは物足りないので
(肌障りの良さでTシャツも制作することに)
綿プリント布と合わせて

マリンボーダートップス210728

襟部分の開きに茗荷結びのチャイナボタン
襟だけよりはバランスよいように袖部分にも

襟部分拡大210728

24種類の色のアクリル毛糸の余りで
アクリルたわし
一枚でも良いが2枚あわせにした方が使い勝手が良かったので
(台所で使用ではないので)
アフリカンフラワーと三角形

アクリルたわしアフリカンフラワー210728

裏側
アクリルたわし裏側210728

まだアクリル毛糸とが有ったので
四隅の糸の緩ませ具合を確認するために編んでみた
(スクエアーにするため)
中長、長編み 長々編みの糸の引き具合で
角になる所を頭に入れて編み進めるとスムースに行く
でも~~またまた何にする?ってささやく声が
やってみたかっただけって事でいいんじゃない?

スクエアーモチーフ角ン0考察210728

運動不足解消夕方散歩で
キューイが実っていたの見っけ
グリーンキューかな?それとも仲が赤い実のキューイかな?
「あさつゆ」で見かけたけど

キュウイ210728

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



theme : ソーイング
genre : 趣味・実用

JR平塚き電区分所(変電所)

2021.07.26.21:49

食糧調達
さほどの日差しの強さもなく これなら自転車で、、
生物をいったん家に置いてそのまま
「平塚き電区分所」偵察
行く途中で出会った鉄塔
西平線109 
実際には川の向こう側で確認できず
一旦戻って道を隔てた電線の繋がっている鉄塔から何号になる名を確認

西平109 7万7千ボルト 210726 多分

246 新幹線と交わる傍にある
ぐるっと回って多分入り口には進めず

JR平塚変電所(き電区分所)210726 117号

新幹線に沿っての鉄塔 「 西ー平115」

西相模ー平塚線 115

「JR平塚き電区分所」の中の鉄塔は「117」になる

平塚き電区分所210726

一寸うろうろして
東秦野線 47 46 45 石田牧場そば
秦浜線 35 36
湘南線 38 39 40
其の他数鉄塔
にご挨拶

DSCN9567.jpg

DSCN9573.jpg

白樺湖170804

「東秦野線47」

東秦野線47 210726

ママチャリ 約30㎞
走行距離としては少ないが、時間は結構かかった
まだ鉄塔追っかけは続きそう
遠くに見えている鉄塔を見て多分何線だから、、とか
ここからどこまで続いてるのかとか
地図上で確認して 道って結構まがってるな~~とか
何かと面白くって

電動の高枝切りを買ったけど、、
太い木を切るには違ったな
まあ上の方から切って其れからでも
と思ってたら
一杯セミの抜け殻があっちこっちに、出て来たであろうちっちゃな穴も
こうなるとそのまま残しておこうかとか思っちゃって

セミの抜け殻2107

今年もカキが実ってる
勿論大好きなので 自宅の柿は見ていて楽しむ程度の数

柿2107

ナシはどうかと 近くの梨畑偵察
8月に入ってからだね

ナシ もう少し8月には行ってかな210725

でもどうかと相模原大磯線の梨のお店が出ている所に行ってみた所
今年一番の早生のナシが出ていたので早速購入
すーぱーの他の産地のよりおいしいかな これから食べてみよう
この辺のナシは結構おいしい 期間はそうそう長くないけど

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室の帰りちょっと

2021.07.19.21:38

気温は高いけど
風がある
ちょこっと遠回りする時間もある
という事で
2つ目の 大磯の坂手前の谷戸から

何時もの坂手前210717

丁度登り切った付近に 赤い花の、、
なんて花だったか これから一杯もっと花を付けて

「花菜ガーデン」の垣根の所の此花咲いて居るかな?
坂を下って湘南平のすそをぐるっと回って
花菜ガーデンの周りを通って帰ろう

坂の頂点で210719

花菜ガーデンの垣根になっている木にはまだ花がついてなかった
大山を眺めながら
田んぼの中を走って
随分稲が伸びて来たな

今日の大山210719

夕方メンテナンスの用事でちょこっと走る
ついつい近くのコンビニによって
カロリー高~い 食べ物買ってしまって、、おいし~くいただいてしまった

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約45㎞位

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ジャケット仕上がり かぎ針多角形考察

2021.07.15.21:27

色々時間のかかる事の毎日
でも
本格的暑さの前に仕上げてしまおうと思って
先日アップした六角形を畳んで片方の見ごろとす
るひたすら長編み

六角形からカーディガン片身210715

片身2枚編んで後ろで繋ぎ、もう少し長くしたいので
裾を編み足して
まわりをグレーの糸で長駒編み(中長編み)


カーディガン後ろ210715

平置きしたところ

かぎ針編みカーディガン平置き210715

編み図拡大 まだ編みっぱなしの状態(スチームアイロンで整えてはいない)

かぎ針拡大210715

ここの所、かぎ針編みで2枚カーディガンジャケット編んだが

多角形パターンをちょこっと考察
長方形、正方形 前に編んだカーディガンジャケットで使用した余り
正方形と長方形の短い辺は同じ長さ

長方形、四角形 210715

三角形、五角形、 を編んでいて
「クチュリエール」 のキットで「多角形を繋いで、、」と言うのを見つけて
三角形の編み図は?と思って
購入してみたが、どうも三角形は一種類
他の四角形、六角形編み図は此れはこれで楽しめる編み図だったが

一応五角形、も編んでみて

三角形、ご角形 かぎ針編み210715

キットに入っていた編み図で編んでみた
キットの中の毛糸はもう少し細く3号編み針指定
ゆるく7号編み針を使用したく手持ちの合太の毛糸で編んだ
ポコポコして楽しい六角形になった
でもねーー 12回あるようだが
ブランケットばっかりいっぱいあってもねーー
多分ブランケットにはしないで繋ぎ方を変えてセーターにでもしようか?
編み図は非常に参考になって楽しかった

六角形、四角形 かぎ針編み210715

14日
雨になりそうな空模様だったが
少しでも自転車と言う事で
教室の帰りの小回り
大礒の坂2つぐらいはという事で

大礒の坂手前n210714

「花菜ガーデン」の周りをぐるぐるして

花菜ガーデン入り口広場210714

30㎞位だったがその後用事を済ませて帰宅
一寸だけ気分開放

さ~って そろそろ梅雨も明けそうだから
解体せねばならない箱物あるのだが(結構頑丈に出来てる))
電動のこぎり買おうかな?力仕事で「筋トレ」思って汗だらだらで

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 編み物
genre : 趣味・実用

何になるのかな?

2021.07.01.19:58

ピンタレストで見かけたかぎ針編みのジャケット
どう編んでいくのかな?
って
引っかかっちゃって
どうしても編んで見たくて、
 ゆるーく8号針 並太よりちょっと細いウール100 

3段ぐらい編んで納得したけど
そこでやめる訳には行きません

どんな形に?施策のつもりが210701

メランジ系同じメーカーの毛糸4色 もう少し色が欲しいな
物色大体同じ太さの毛糸を足して

かぎ針片身210701

畳むとこんな感じになります
あと 2回り位で左右繋ぎます
この後進むか進まないかは、、
お天気気温次第

畳むとこんな感じで210701


毎度同じ形だが
この色大好きで、夏の一枚としては気持ちのいい吸汗速乾
同じ布で作って在ったトップスがひっかけたりでくたびれて来たので
一寸幅を広げて新しく制作(一寸ふくよかさが出てきて余裕ある方がスッキリ見える)

吸汗速乾藤色トップsづ210701


今回は後ろにもポケット付けました

布拡大後ポケット210701

気に入ってた布 レース生地でチュニを作ってあったが着用することなく何年も
引っ張り出して
ちょっと手を加えて、
いい感じ

引っ張り出して着用210701

横を張り出させてポケットにしてあります

レース地拡大210701

温度調節能力が弱まってきている分
着用するもので補って(着替えも面倒だけれど)
少しでも快適に過ごしてまいりましょう
少しでも早くマスク着用せず外出出来るようになると良いですね


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




theme : 編み物
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR