fc2ブログ

お家重ね着

2021.11.30.21:17

朝夕の寒さにちょっと重ねて
母が作ってしまってあった綿入れ
一枚は昨年あたり結構重宝したが
気軽に洗うことが出来ない
袖の無い物 袖があるものまだ着用していないものもあるのだが
という事で

黒部分はウールリバーシブルの布(多分100%ウールではない)
黒 とヘリンボーン
以前バックを作ったりオーバーにしたり の布
しっかりして何かを縫い付けるには丁度いいかなと
赤部分 フリース
最初は
かぎ針編みで一杯たまった円形の色々をくっつけようと思ったが
其れはコートを作る時にと思い
急遽フリース色々を
刺繡糸もあちこちひっくり返して出て来たよ

ヘリンボーンとフリースで211130

アップリケアップ211130

フリースアップリケ211130

布の雰囲気が伝わってないけれど

リバーシブルコート時ヘリンボーン211130

似たバージョンでコートも作ろう
コートにはかぎ針編み大小の曼陀羅を

かなりたまってしまった色々なスクエアーモチーフ
にもかかわらず
ハマナカ「アイアムオリーブ」なんて言う月刊誌を目にしてしまって
その中に出ていた編み図で

ハマナカアイアムオリーブから211130

24の編み図が載っていたがその一部
ちょっとした時間の空きに手を付ける事は出来るのだが
色々な色で編んでしまったので糸選びに時間がかかる
多めに在庫ある色の糸で
気が向いた時増やしていくつもりではあるが
何にする?

モチーフ拡大1

モチーフ拡大2

モチーフ拡大3

色々な色の糸を見ているのは楽しい
ついつい追加の色として手が出てしまっているのだが
かなりの容量になって来て、、
どう整理しようか迷ってる
断捨離という言葉はどこに隠れてしまったのだろう

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : ハンドメイド
genre : 趣味・実用

鶴巻~念仏山~高取山 ピストン

2021.11.27.17:23

10時ちょっと前に家を出て
今日は高取山まで行けるな

今日はあそこまで211126

富士山もくっきり

富士山211126

鶴巻温泉駅前の駐輪場に自転車を置いて
歩き始めて

ハイキングコース
ほとんど人と会わず木々の中をゆっくりと

人と会わないな211126

鉄塔にご挨拶

鶴巻線NO3211126

ちっちゃいタマネギ石にご挨拶

ちっちゃいタマネギ石にご挨拶211126

お気に入りの木にもご挨拶

お気に入りの木にもご挨拶211126

念仏山
お地蔵様にご挨拶
一人ベンチにいらっしゃいました

念仏山のお地蔵様にご挨拶211126

一つ目の根っこの急登慎重に進んで
登りより下りの方が神経使うけど
テープが張って在って間違わないように

此れでは間違わないですね211126

2番目の根っこの道
こっちの方が距離は短いかな?
登り切って(10分弱)
聖峰分岐
そこから階段道

2番目の根っこの道211126

高取山山頂
誰もいない ちょこっと昼食
温かい飲み物が美味しい

降りる頃に一人 蓑毛の方から一人

高取山山頂で211126

下りの根っこの道は慎重に
念仏山でカロリー補給
ハイキングコースでも今日はすれ違う方少なかった

帰りもあまり人とは合わず211126

鶴巻温泉駅から自転車
高取山ピストンでも余裕を見て5時間は必要
日の短いこの頃は家を出る時間を見計らわないと
次は大山 行けるかな?
ケーブル駅までが時間かかるのよね
楽しくプチ山歩き出来ました
歩数計 ロガー携帯忘れ

27日
午前中いっぱい庭掃除
大きな土嚢袋 2個 
中ぐらいの土嚢袋2個 其の他ビニール袋
やっとスッキリ
萩の花って好きなんだけれど
買ってきた時には山野草とかの多分盆栽用を地下植え時にしたらかなりでかくなっちゃった
そういえば、、
鉢植えの紫陽花もそうなるんだよね
今年はレモンが実ってます 

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

ミカンを買いにあちこちうろうろ

2021.11.24.17:41

お天気と朝からフリー時間が
自転車か山か迷ったけど
食料調達せねばならない命題もあるので
自転車で
さ~てミカンを買いに親木橋の近くのミカンの所まで
と家を出て
ちょこっと坂を走りましょう

今日の大山と富士山
大山211124

今日の大山211124

ゴルフ場の坂を行きましょう
皇帝ダリア
近頃よく見かける  力強そうで色も好きだな

皇帝ダリア211124

厳島湿性公園で休憩

厳島湿性公園

中井の隧道を通って
左折と思っていたけれどなんとなく直進で
広域農道「やまゆりライン」
途中何時も気になってた「稲荷社」ってどこ?って寄ってみた

稲荷社へ211124

すぐの所に大きな石仏?が有ったけれどどうも其れではなさそう
此れで良いのかな?という感じの道を進んで、
多分昔はこの道を通って神社まで進んだのだろう、
多分やまゆりラインに出るのではと思いながら
やっぱりそうでした
そこから遠くに赤い鳥居が見えていて

此れで良いのか?211124

広域農道を突きって鳥居が見えてる211124

やまゆりラインの向こう側に道が続いていて

神社鳥居から211124

戻って
やまゆりライン起終点から
結構アップダウン在るのよね

アップダウンのやまゆりライン211124

雑色隧道を進んで 
信号直進
やっとこさで坂を登り切って(かなりゆっくり)

雑色直進やっとこさ登って211124

もうここからは小田原田島に抜けるT字路の所まで登りは無かったはず

ミカン畑何処もいっぱいのミカン211124

T字路左折で中村原から一号線に
と思ってたが中村原の途中
右折 多分広域に開発していた場所に出て抜ける事出来そうと

結局抜ける道は無くぐるっと新しい道
西湘テクニカルセンター 
とか大きな工場?というより研究所みたいな

横穴古墳 の表示を見かけて横道に
幾つかの古墳
羽尾史跡公園 になっている様で 自転車引っ張って登って一方は行き止まり?
一方は行けそうだけれど戻る形になるので引き返して


横穴古墳が有ったり211124

適当に右折していけそうな道を探したが

行き止まりだったり多分かつてミカン畑211124

元の道に戻って
また適当に右折して
東海道線の下をくぐって
架道橋のナンバーなのかな?
今度また東海道線の下を通った時に注意してプレート探してみよう

架道橋のナンバーなのだろうか

親木橋近くのミカンのお店ともう一か所で購入して
戻る事に
大磯の城山公園のもみじ 

大磯城址公園のもみじ211124

途中の道で 良くこの実を見かけるが何の木なんだろう

よく見かけるけどなんて言う気なのかな211124

 何だか結構アップダウンの在る道を楽しみました
風が強く小田原に向かっては結構一生懸命
帰り道は追い風でかるーーく
今度日向薬師への道でミカン買おうかな
この辺でもミカンスタンドで売ってリるけれど
自転車で行くというモチベーションのために

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約52㎞ いい運動が出来ました

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




 

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

水郡線期せずして鉄塔で頭の体操

2021.11.15.18:34

スレイプニルさんからのお誘いで水郡線巡り
朝もゆっくり ゆるゆる行程
欲を出さずメインはあくまで 水郡線

品川からガラガラの車両で水戸まで
水戸からいよいよ水郡線
久慈川沿いに走っている電車
以前袋田の滝に行った時に 
ここ自転車で走れるなって思いながら道を見ていた
その時には鉄塔には興味なかったし
ただ地形的になんとなく郡山からは基本下りと感じてたのだが
今回車窓からのみではあるが色々記憶をたどったり

先ずは鉄塔群が目に入って来て
何処からきている??何処に行ってる?

DSCN9961.jpg

ゆったり流れている久慈川

久慈川-1211114

川の流れはいいな
どの辺の鉄橋が壊されて不通になっていたのかな?とか思いながら

久慈川-211114

この周辺で黄葉が程よく進んでいる散策路が見えて

久慈川ー211114

この辺だと、、山を越えて、、どこから繋がってどの辺に?

山を越えて何処から?211114

DSCN9973.jpg

途中から阿武隈川
阿武隈川って東北地方の太平洋に流れてて暴れ川?
って記憶なんだけど、、
それに、、
では水郡線の一番標高が高い地はどの辺?
じゃなければ川は北に流れていかないよね~~
等と頭の中ぐるぐる
一番残念だったことは
車窓から「鉄塔ZEROマップ」と照らし合わせながら確認できなかった事
今度はもっとゼロマップ活用できるように 充電シッカリと

郡山で 途中で切り離して一両編成211114

郡山で
途中で切り離され一両編成で郡山
郡山から新幹線
8時ちょっと過ぎに帰宅
家に帰って来てからの確認作業(ZEROマップ)
大きな地図で茨城 福島の地図をにらめっこ
阿武隈川、久慈川がどう流れてるかって多分地理かなんかで目にしているのだろうけど
全く何処かに行ってしまってて
鉄塔に関しては 全体(茨城 福島)を把握して 妙に納得

火力発電所 原子力発電所 云々に関しては、、
水力 地熱 等々で何とかなるとはいかないんだろうし、、保留

お手軽「乗り鉄」さんの旅のつもりが、、
でも一日楽しく過ごすことが出来ました
スレイプニルさんお誘いありがとうございました

11月15日
教室の帰りのちょこっと遠回り
終わるのが遅くなったり日が短かったりで
何時もの大磯の坂2つ

大磯の坂の前211115

ミカンたわわ

坂の一番高いところでミカン一杯211115

国府津までミカン買いに行こうと思ったが時間的きついかなという事で
今日はやめておこうと
お肉屋さんによって、スタンドの新鮮野菜購入 帰宅

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約28㎞ 
あまりに良いお天気と走るのにいい気温
平地なら100kぐらい走れそうな~んて気分で
この辺で100km走ろうとしたらグルグル回ることを除けば必ず坂は有る
無理だろう、、??
真鶴位まで行ってみるかな?って気分だけは前むきぃーー

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 日記だよ
genre : 趣味・実用

鶴巻~念仏山~弘法山~鶴巻

2021.11.11.19:44

お天気いいし
明日はどうしてもやらねばならない事有るし
ぐずぐず あちこち手を出して
でもやっぱり少し歩こう
一番軽いザックにバタバタ水分、食料ちょこっと詰めて、その他諸々
鶴巻まで自転車
富士山の左手に見える所まで行こうか?どうしようかななんて思いながら

富士山の左手の山までにしようか?211111

駅の駐輪場に自転車止めて(ちょっともたもたしたことあったけど)
ハイキングコースに
もう11時半すぎてる

   ハイキングコース211111

鶴巻線NO3

念仏山まで行こうかな 
そのまま進んで弘法山権現山にしようか

鶴巻線NO3 211111

可愛いタマネギ石見っけ

可愛いタマネギ石211111

一寸大きな石も

一寸大きいタマネギ石211111

結局念仏山まで行こうと
鶴巻線NO1 
NO1だよ

鶴巻線NO1211111

念仏山近くのお気に入りの木

念仏山近くの私のお気に入りの木211111

念仏山下の 東秦野線NO14

東秦野線NO14 211111

念仏山のお地蔵様にご挨拶

念仏山のお地蔵さんにご挨拶211111

念仏山からの富士山

念仏山からの富士山211111

伊豆半島 真鶴半島 はっきり見えてます
今日はここまで
高取山に行く余裕は無いので(時間的にも)

伊豆半島 真鶴半島良く見えてます211111

弘法山まで行ってみようと

弘法山に211111

自興院への道どこただったかなと思ってたが此処だった

自興院への道211111

大山も良く見えてます

大山方面211111

弘法山
此処で引き返します
権現山の展望台まで行って秦野から電車と言うのもありだけど
此処で引き返せば鶴巻までは遅くも4時ちょっと前には

弘法山211111

何時ものタマネギ石の在る所で

タマネギ石一杯211111

駐輪場には3時ちょいすぎ
いいペースで戻れました

今日のカロリー消費行動
約11㎞位 17000歩
高低差が少ない分、段差がきつい所の無い分負担少なく歩くことが出来ました
下りの足つきに抜ける感じがある時もあったが
気持ち良く山道を歩くことが出来ました
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

眼鏡を取りにの帰りの遠回り

2021.11.07.20:12

多少とも今より見えるようになればという事で眼鏡新調

眼科ではさほど効果なしと言われているし
眼鏡屋さんの検査機器では測定不能エラー
其れでもいいからと
パソコン用は少し改善できるかな?

という事ですこし早めに昼食もどきをして眼鏡を取りに

なんとなくそのまま金目川(水無川)
秦野駅近くから左岸を山に向かって進んで
桜古墳公園あたりから右岸に移って
行ける所まで行こうと

鉄塔が一杯見えてきたが
この鉄塔何処に線が続いてる?
日産車体秦野線NO2

日産車体秦野線NO2

NO1は敷地内の鉄塔かな?

DSCN9895.jpg

そのまま舗装された右岸を進んで

塔の岳方面211107

途中から散策路のようになって

水無川右岸で211107

戸川公園近そうな雰囲気
どうせなら行っちゃいましょう
大きな道路に出て
戸川公園 

戸川公園ざる菊211107

同じ道を帰るのもつまらないし、、
吊り橋を渡ってあちら側で帰りましょう

戸川公園吊り橋211107

大掛かりに宇工事中
新東名秦野サービスエリアになるようだ 

大掛かりに211107秦野サービスエリアらしい

新j東名工事中

新東名211107

県道705方面という案内図の方に進んで
県道705ってどこの道かはわかってないけど

頭の中の方向は蓑毛に登る道に突き当たる

間違ってはいなかったけど
途中結構アップダウンが有ったり
菩提方面に行く看板が有ったけどそちらには進まず

新秦野変電所のちょっとしたの道

変電所近くの鉄塔211107

途中
鉄塔前に川に沿っての細い道(始めは舗装されていた)
田代幹線419
不老山のあそこの鉄塔「田代幹線300幾つかだったような

田代幹線419 下る道に進んで211107

金目側何とかとか書いてあったような
でそそられたんだな
多分大きな川のどこらへんかに出るんじゃないかと

この辺はまだ211107

所が行き止まり
勿論橋なんかない

行き止まり211107

金目川って書いてあったような、

自転車引っ張たり乗ったりで戻りました

行き止まりからの戻りで211107

秦野病院傍の道を下って
246の下を通って 河原町交差点を左折 
もう坂を避けて畑の中を突っ切って

今日の富士山

今日の富士山211107

どうにか4時頃帰って来た
日が短くなって来てて焦る

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約45㎞
ついつい道草を いや~~楽しかった

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

秦野に用事で遠回り

2021.11.04.17:16

伸ばし伸ばしになっていた秦野駅近くに用事
電車でと言うのも面倒
今の自分には丁度いい距離
途中 知人がやっていたお店に寄ってみようかと思いつつ
ちょこっと遠回りで77のゴルフ場の坂
土屋のざる菊は?
更地になってざる菊ナシ 何になっちゃうんだろう

坂は結構きつかった、、間を開けるとこうなんだな
極端に筋力 心肺機能も低下
継続は力なり!!!
厳島湿性公園 池の所整備しているのかな

厳島湿性公園211104

秦野二宮線で秦野に
浅間山の電波塔一杯の所だな

浅間山電波塔」211104

こっちは秦野変電所からの鉄塔

秦野変電所からの鉄塔211104

やっと時間がかかっちゃったけれど用事を済ませて
帰りは、、
なんとなくゴルフ場の坂を登って
帰宅

大山方面 211104

知人のお店閉まってた
元気でいるのかな?ご多分に漏れず後継者問題かな?
秦野の商店街も何となく閑散としてたし(休みの曜日?)
でも
山はきれいに見えてたよ
鶴巻~弘法山 のハイキングコースそろそろ歩こうかな
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約35km 坂の踏み込みがまだ怪しげ
徐々にです

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR