女坂~下社~大山山頂~見晴台~男坂
2021.12.29.19:49
条件はそろった
という事で出かけちゃいましょうとザックに色々詰めて
大体前の日に詰めておけばいいのについはっきりしない事なので
出がけ家の近くから
山頂付近に雲
行ってみなくちゃわかんない

伊勢原 9:15分ケーブル駅直通のバスで
一本前のバスは各駅停車
ケーブル駅について下りて歩き始めたら付いた
直通バスは新道の方を通った
久し振りの大山
大山寺にもご挨拶して
という事で女坂

ミツマタ

大山寺

ゆっくり石段を進んで
下社
お正月様式に

古いお札を収めて新しいお札をお財布に入れて
門をくぐって登山道に
階段を進みます
ボタン石 タマネギ石です



兎も角今日はゆっくり
今日の富士山

ヤビツからの道
ここまでくればもう少し

今日も脇から裏に回って

富士山とあまり視力が無いので多分塔の岳てっぺんの尊仏山荘

丹沢山方面

地面凍っててさむい
日当たりの良い風を避けて
電波塔の隅っこで昼食 暖かな飲みもp能登おにぎりとお菓子


見晴台方面に降ります
海が光ってるし遠くまで見えるし下りはこの道の方が良いな
日影には霜柱

見晴台直前に木道が出来てた
つま先をけるように歩くのでちょっと気を付けながら
隙間に足先を引っかけそう

二重の滝

迷ったが男坂で下ることに
かなり慎重にです
脚の置き場がスムースに行かない
段差が大きい所は特に

ケーブル駅近くの10月桜?寒さくら?
ちょっと遅く花びら落ちてた

階段を嫌って川沿いの道で
15時のバスに滑り込みどうにか乗り込んで
伊勢原駅近くでで食料調達
帰宅
きつい様だったら帰りはケーブルでと思って出かけたが
どうにかゆっくりでも登山楽しんできました
歩数計忘れ 歩数不明

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
という事で出かけちゃいましょうとザックに色々詰めて
大体前の日に詰めておけばいいのについはっきりしない事なので
出がけ家の近くから
山頂付近に雲
行ってみなくちゃわかんない

伊勢原 9:15分ケーブル駅直通のバスで
一本前のバスは各駅停車
ケーブル駅について下りて歩き始めたら付いた
直通バスは新道の方を通った
久し振りの大山
大山寺にもご挨拶して
という事で女坂

ミツマタ

大山寺

ゆっくり石段を進んで
下社
お正月様式に

古いお札を収めて新しいお札をお財布に入れて
門をくぐって登山道に
階段を進みます
ボタン石 タマネギ石です



兎も角今日はゆっくり
今日の富士山

ヤビツからの道
ここまでくればもう少し

今日も脇から裏に回って

富士山とあまり視力が無いので多分塔の岳てっぺんの尊仏山荘

丹沢山方面

地面凍っててさむい
日当たりの良い風を避けて
電波塔の隅っこで昼食 暖かな飲みもp能登おにぎりとお菓子


見晴台方面に降ります
海が光ってるし遠くまで見えるし下りはこの道の方が良いな
日影には霜柱

見晴台直前に木道が出来てた
つま先をけるように歩くのでちょっと気を付けながら
隙間に足先を引っかけそう

二重の滝

迷ったが男坂で下ることに
かなり慎重にです
脚の置き場がスムースに行かない
段差が大きい所は特に

ケーブル駅近くの10月桜?寒さくら?
ちょっと遅く花びら落ちてた

階段を嫌って川沿いの道で
15時のバスに滑り込みどうにか乗り込んで
伊勢原駅近くでで食料調達
帰宅
きつい様だったら帰りはケーブルでと思って出かけたが
どうにかゆっくりでも登山楽しんできました
歩数計忘れ 歩数不明

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト