寄~ジダンゴ山~秦野峠~日影山~丹沢湖
2022.01.24.21:33
23日
「寄」やどろぎ から歩き始めて
最初の舗装路の急こう配はちょっとうんざりだけれど
新秦野線
(新富士変電所から)

ジダンゴ山

急な階段道を下って
虫沢林道に出て
暫く秦野峠まで林道歩き
今日は雪もなく景色を楽しみながら
林道秦野峠で見られる丹沢独特の色の斜面

三叉路すぐの所から登り始める
結構急だし
雨山峠は現在通行不能

丹沢湖への林道が見えて

沢が崩れやすくなっている

尾根道が崩れやすかったという事で
道が無い所をトラバース
枯草でズルズル

富士山が幻想的に見えているのだが
写真では写ってない


林道を突っ切って日影山急登へ
ここまでの行程でかなりの時間を使ってしなった
ガイドさん
峠からここまでの行程は次は無いなんてつぶやいて
私としては大いに楽しんだのだが

この細い尾根道の急登 マイナーだけれど結構有名みたい

登り切って日影山
表示がしょぼい
ブッツエ平

藪漕ぎの所
林道関係の道が出来ていてそこを通ることが出来た

丹沢湖見えてます

落合線 ?ユーシンの所を通っている鉄塔
ユーシンまでも隧道崩壊でまだ道は通ってない様です

見晴らしの良い所
丹沢湖井川では無い方面が開けて見えて
大野山付近の鉄塔

しそ科の草だとか
えごまではないとか

木に括り付けられてるだけ

丈の高いササがまとまって生えてる

何だかよく道筋が分からない

丹沢湖は見えているがダムまではまだある

大野山分岐
ここからの結構傾斜道

だいぶ下りて来たけどまだまだ

当初の予定では三保ダムまで行く予定だったが時間の関係で
ここから降りる事に

旧神縄トンネルの横に出て来た

神縄トンネル
自転車で丹沢湖に登って来て
やっと登り終わりとホッとして もうここまでの坂登り切れないかな?

今日のカロリー消費行動
約23000歩(家から家)
約12㎞弱
秦野峠から登山道で林道を横切って日影山へ
ここまでの行程が登り下りとも結構神経を使う場所
日影山の登ってはショートカットの道は無く進むしかない
ここも
低山ながら山登り~~って感じで楽しかった
丹沢の奥深さを感じられて大満足の一日でした
あっざっす

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「寄」やどろぎ から歩き始めて
最初の舗装路の急こう配はちょっとうんざりだけれど
新秦野線
(新富士変電所から)

ジダンゴ山

急な階段道を下って
虫沢林道に出て
暫く秦野峠まで林道歩き
今日は雪もなく景色を楽しみながら
林道秦野峠で見られる丹沢独特の色の斜面

三叉路すぐの所から登り始める
結構急だし
雨山峠は現在通行不能

丹沢湖への林道が見えて

沢が崩れやすくなっている

尾根道が崩れやすかったという事で
道が無い所をトラバース
枯草でズルズル

富士山が幻想的に見えているのだが
写真では写ってない


林道を突っ切って日影山急登へ
ここまでの行程でかなりの時間を使ってしなった
ガイドさん
峠からここまでの行程は次は無いなんてつぶやいて
私としては大いに楽しんだのだが

この細い尾根道の急登 マイナーだけれど結構有名みたい

登り切って日影山
表示がしょぼい
ブッツエ平

藪漕ぎの所
林道関係の道が出来ていてそこを通ることが出来た

丹沢湖見えてます

落合線 ?ユーシンの所を通っている鉄塔
ユーシンまでも隧道崩壊でまだ道は通ってない様です

見晴らしの良い所
丹沢湖井川では無い方面が開けて見えて
大野山付近の鉄塔

しそ科の草だとか
えごまではないとか

木に括り付けられてるだけ

丈の高いササがまとまって生えてる

何だかよく道筋が分からない

丹沢湖は見えているがダムまではまだある

大野山分岐
ここからの結構傾斜道

だいぶ下りて来たけどまだまだ

当初の予定では三保ダムまで行く予定だったが時間の関係で
ここから降りる事に

旧神縄トンネルの横に出て来た

神縄トンネル
自転車で丹沢湖に登って来て
やっと登り終わりとホッとして もうここまでの坂登り切れないかな?

今日のカロリー消費行動
約23000歩(家から家)
約12㎞弱
秦野峠から登山道で林道を横切って日影山へ
ここまでの行程が登り下りとも結構神経を使う場所
日影山の登ってはショートカットの道は無く進むしかない
ここも
低山ながら山登り~~って感じで楽しかった
丹沢の奥深さを感じられて大満足の一日でした
あっざっす

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト