fc2ブログ

寄~ジダンゴ山~秦野峠~日影山~丹沢湖

2022.01.24.21:33

23日
「寄」やどろぎ から歩き始めて
最初の舗装路の急こう配はちょっとうんざりだけれど

新秦野線
(新富士変電所から)

この辺結構な勾配道220123

ジダンゴ山

ジダンゴ山220123

急な階段道を下って
虫沢林道に出て
暫く秦野峠まで林道歩き
今日は雪もなく景色を楽しみながら

林道秦野峠で見られる丹沢独特の色の斜面

林道秦野峠で丹沢の色220123

三叉路すぐの所から登り始める
結構急だし
雨山峠は現在通行不能

峠からちょっと登った所で220123

丹沢湖への林道が見えて

丹沢湖への林道220123

沢が崩れやすくなっている

沢が崩れやすくなっている220123

尾根道が崩れやすかったという事で
道が無い所をトラバース
枯草でズルズル

尾根道が崩れやすいという事でトラバース220123

富士山が幻想的に見えているのだが
写真では写ってない

富士山幻想的に見えてたが写真では220323

DSCN0319.jpg

林道を突っ切って日影山急登へ
ここまでの行程でかなりの時間を使ってしなった
ガイドさん
峠からここまでの行程は次は無いなんてつぶやいて
私としては大いに楽しんだのだが

日影山へ林道突っ切って220123

この細い尾根道の急登 マイナーだけれど結構有名みたい

細い尾根筋を登る結構急220123

登り切って日影山
表示がしょぼい
ブッツエ平

登り切って日影山220123

藪漕ぎの所
林道関係の道が出来ていてそこを通ることが出来た

林業の道が出来ていて藪漕ぎせずに220123

丹沢湖見えてます

丹沢湖が見えて220123


落合線 ?ユーシンの所を通っている鉄塔
ユーシンまでも隧道崩壊でまだ道は通ってない様です


鉄塔

見晴らしの良い所
丹沢湖井川では無い方面が開けて見えて
大野山付近の鉄塔

鉄塔の向こう大野山220123

しそ科の草だとか
えごまではないとか

しそ科の草でえごまとは違うらしい220123

木に括り付けられてるだけ

表示されてるけど220123

丈の高いササがまとまって生えてる

丈の高いササがまとまってるけど220123

何だかよく道筋が分からない

藪漕ぎ終わって道筋がよくわからない220123

丹沢湖は見えているがダムまではまだある

丹沢湖が見えてるけれどここからが長い220123
大野山分岐
ここからの結構傾斜道

大野山分岐220123

だいぶ下りて来たけどまだまだ

だいぶ下りて来たけど220123

当初の予定では三保ダムまで行く予定だったが時間の関係で
ここから降りる事に

三保ダムにはいかずここで湖畔に降りる220123

旧神縄トンネルの横に出て来た

旧神縄トンネル221023

神縄トンネル
自転車で丹沢湖に登って来て
やっと登り終わりとホッとして もうここまでの坂登り切れないかな?

神縄トンネル220123

今日のカロリー消費行動
約23000歩(家から家)
約12㎞弱
秦野峠から登山道で林道を横切って日影山へ
ここまでの行程が登り下りとも結構神経を使う場所

日影山の登ってはショートカットの道は無く進むしかない
ここも
低山ながら山登り~~って感じで楽しかった
丹沢の奥深さを感じられて大満足の一日でした

あっざっす

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

教室の帰りにミカンを買いに

2022.01.19.18:25

寒いから
教室の帰りは大磯の坂だけに
途中でおミカン買って
所が2か所ともおミカン売り切れ
じゃーー国府津まで行くしかないでしょう
となりまして
何時のに白い建物

今日は曇ってます220119

二ノ宮変電所の前を通って

二ノ宮変電所220119

途中から国道
おミカン2種類かってどっちが美味しいか食べ比べ
大磯の坂の途中で売ってるミカンの方が美味しいな

六所神社の所から国道を離れて
入り口にスズメちゃん
何度もここに来ているのに気が付かなかった
本当にいたんだろうか?不思議だ

六所神社すずめちゃん220119


ご挨拶して

六所神社にご挨拶220119

花菜ガーデンの周りをまわって
塔の岳方面は雪かな

塔の岳方面は雪かな220119

少しの間雲が切れて
光が
大山のてっぺん光ってます
此れをたまたま目にして その時は何だかちょっと霊験あらたかっぽく感じて
何処が光ってるのか確認しに行ったことが有ったよ
でも条件のそろった時のこの光を見ると良い事有りそうって

大山のてっぺん光ってます220119

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約51~2km
寒さ対策ばっちりではあったけど足と手は冷たかったよ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 自転車
genre : 趣味・実用

明日から寒くなりそうという事で

2022.01.17.20:14

明日から寒くなるらしい
教室時間大幅オーバーでいつもの遠回りはちょっと無理
という事で
取りあえず大磯の坂2つ

大磯の坂の前で220117

晴天というほどでもないけれど
心持昨日よりは空気が冷たくない
走っててはジャケットいらないぐらい

大磯城山公園の横を通って
国道を避けて
大磯住宅地を適当に走って
湘南平の周りを進んで花水川右岸

赤白鉄塔は鈴川の右岸の所のJR二宮線0 二宮線13

花水川右岸から220117

かなりがっちりしている構造

この線は大きい鉄塔220117

お肉屋さんに寄って食料調達

富士山と大山

午後からは霞む富士山220117

今日の大山220117

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約33~4㎞

平坦走行ならまだまだ行けそうでも坂登りとなると、、
とはいえちょこっとの坂もないと面白くない
いつまで続けられるか何だか確かめながら走ってるような
と言いつつ自転車って楽しいです

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



鉄塔粟窪線

2022.01.13.17:35


ままあの結果で滞りなく終了

時間とお天気条件そろって
「粟窪線」の終わりまで行くぞーーって
おおきな建物の敷内みたいだけれど

粟窪線NO2.3220113

始りの所は地中から

粟窪線NO1 地中に 220113

NO2の所まで行って
新東名の下をくぐり
あたりを付けて

粟窪線NO3を目指して220113

NO3見えてるけどいけない

見えてるけどいけない220113

この丘をぐるっと回る感じで
道らし所を少し上って
あそこだなという所まで来たが
畜産感染予防かなんかで立ち入り禁止 

立ち入り禁止の先にあるんだけど220113

ではでは次の鉄塔を目指して

あの鉄塔目指して220113

多分NO4の次NO5
所が見えてるけれど
あそこまで登る道は無い
此れもグルーーっと回るしかないけれど、、
スマホで確認 日産テクニカルセンター建物色々あるし広いし
抜けるの愛甲石田あたりだし

ぐるっと回らないと行けそうもない220113

伊勢原の絵のマンホール

こんなところにこの飯福田?220113

回り込まずに 伊勢原運動公園に抜ける事にした

テクニカルセンター回らず伊勢原公園の方に行く事に

津古久峠茶屋後220113

気持ちのいい散策路です

気持ちい散策路220113
>
大山方面220113

DSCN0254.jpg

DSCN0255.jpg

高取山方面220113

腫れていてよく見えてます220113

運動場の下に出てきて
秦浜線NO25

秦浜線NO25

秦浜線NO24

秦浜線NO24

秦野変電所に続く秦浜線220113

伊勢原駅近くで
今年の干支にご挨拶

伊勢原駅近くでご挨拶220113

お天気も良く散策気分も
粟窪線の初めから終わりまで 
「鉄塔マップゼロ」には記載されて無いせんでした
今日のカロリー消費行動
家から家 (伊勢原往復はバス)約19000歩

帰りのバスを降りて家までの風邪の冷たさ
後しばらくは寒い日が続きそう 風に気を付けて活動です

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 日記だよ
genre : 趣味・実用

教室の帰り中回り220112

2022.01.12.18:58

教室に行く途中ちょっとだけ遠回りして
何時もはカワウが沢山止まっている水道管に今日はシラサギ
川にもシラサギ集団

朝の道で220112

教室の終わった時間が少し遅れたので今日は大磯の坂だけ
にしてもちょっとゼイゼイ
焦るな~って言うのが正直な気持ち

大磯の坂途中220112

神大正面を通って
金目川沿いを走って
多分あさつゆは休みと思いながら前を通って
一旦家に帰って食料調達に出ようと
大山方面はくっきり

大山方面220112

朝はきれいに見えていた富士山雲は無いけど薄くなってきている

富士山220112

空気は冷たかったが日差しはそこそこ温かい
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約32~3㎞
心肺機能かなり衰えてきている事に少々アサリを感じたが
多少はこれからの行動で改善できることと期待
そこそこの健康に感謝

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


寄大橋~林道秦野峠~虫沢林道~ジタンゴ山~宮地山~寄

2022.01.10.20:42

寄周辺の山歩きしたいな
と思いつつ
コロナ等々でそのままに
ふとツアーサイトを覗いてみたら ありました
キャンセル待ちで申し込み 順番が来て参加できることに
所が、雪とかお天候関係で一応アイゼン用意の連絡
寄大橋を渡らず管理事務所の脇を通って登山道で林道秦野峠に出るコース
結構きついな~と思いながら参加したのだが
諸事情により登山道でなく
秦野峠まで林道を進むことになった
自転車でのぼってるんだよね
一度は丹沢湖に抜けて
一度は林道虫沢線を走りたくって

ゲートの横をすり抜けて

寄大橋220110

山々をきょろきょろ見ながら
で一つ一つの橋を確認しながら走ったことを思い出して

自転車sで走った時の事を思い出しながら220110
まわりの景色素晴らしいです

深い沢になっている220110

これぞ丹沢の色のがけ

丹沢周辺の顕著な色220110

秦野林道峠

林道秦野峠220110

こっちが林道虫沢線
反対側が丹沢湖に抜ける道 現在は崩壊で通れない様です

秦野峠分岐から虫沢林道220110

林道虫沢線は北側で雪がまだ解けていなかった
滑らないようにちょこまかと真ん中を歩いたりして
アイゼンは必要ないほどでした

虫沢林道220110

DSCN0202.jpg

ここから反対側の登山道に入ります

ここから登山道に220110

今回はジタンゴ山ぬい行く予定ではなかったが
秦野峠まで登山道ではない道を歩いたため時間にかなりの余裕が出て
ジタンゴ山によることに

ジタンゴ山頂

ジダンゴ山山頂220110

宮地山へ向かう途中
新秦野線NO33

新秦野線220110

丹沢の山々がよく見えてます

DSCN0216.jpg

宮地山近く

この木の名前なんだったっけ220110

DSCN0219.jpg

宮地山 山頂 途中までピストン
寄まで下ります

宮地山山頂

新秦野線鉄塔

DSCN0223.jpg

以前ゴロゴロの道をMTBで下った林道虫沢線
すべて舗装されているそうです
もう一度秦野峠まで行って虫沢線走りたいと強く思った
今度走る時は余裕をもって山々を眺めながら走れるのではないだろうか

渋沢から寄までの道も通った事の無い道をタクシーは走った
興味津々で確認しながら道を見ていたが
自転車では素直に三廻部から中山林道の方が多少距離は有っても
アップダウンの少なさから楽であると
中山峠を走っていて行ってみようかと何度か思って事は有ったが
かなりのアップダウンでした

寄から宮地山に行く道も確認できたし思い出しもしたのだが
ジタンゴ山分岐から長い間舗装されていた(どう利用する為かよくわからないけど)

山を始めてさほど経っていない時にこれらの山を歩いて居て少しもきついとは感じなかったが
お年を重ねて来た為かしらねぇーー
其れなりの負担は感じたよ
でも機会を見つけて 
この辺うろうろしようかと
楽しい登山できました
歩数計 ほぼ22000歩 雪道林道は歩幅半分でちょこちょこ歩き

theme : 山登り
genre : 趣味・実用

ババリアンクロシェ(スクエアー)どうする?

2022.01.08.18:43

ババリアンスクエアーって編み方を見かけて
編んでみたら面白い
そこそこ厚みもあるし進みも早い
何枚も編んでは見たけど
後ろ身頃にしようと思って編んであった厚手で毛糸も質の良い物
此れも編み方は?
と思って編んでみたものなのだが
始めから大き目ベストと決めていたら統一性を持った配色にしたんだけれど、、
まっ良いか お家の中で朝とか風呂上りとかに着用だから
「スクラップ」になっちゃった

ネップツイードで編んであるベスト重宝してるけど
もう少し余裕ある大きさにしようと

ババリアンスクエアー繋いで220108

この編み方は
2重になるので温かい

大き目ベスト後ろ220108

始めの予定ではこの形で前身ごろにしようと思ったが
大きさがそれっている方が始末しやすいので
却下

始めの予定220108

ブランケットばっかり何枚もあっててもねぇーー

ばばりあんすくえあー2-220108

ババリアン拡大220108

モチーフ一杯そろそろ形にしていかないと、、
頭の中では形になってるんだけれど、、
手が進まない

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 編み物
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR