fc2ブログ

相州アルプス 高取山~華厳山~経ヶ岳~土山峠

2022.02.27.20:24

スレイプニルさん ノリさんと
やたらと力を付けたノリさんにはペースを抑えていただき
楽しい登山でした

先ずは東谷戸バス停から歩き始め
ゴルフ場の横を通って
鹿柵の扉を開けて登り始める

鹿柵の扉を開けて220227

ミツマタ群生地
まだつぼみだったが咲き始めたらいい香りに包まれるんだろうな

ミツマタ群生地220227

何だかキツイ勾配の登りが続いて(自分比)
初めてのこの登りは長く感じる
現実にはそうそう高い所に登って行く訳でもないけれど
結構長く感じた
登りが終わって
「発句石」説明板に出た
登り始めから一本の木が見えていた
その木が在る所まではロープが張られていて行けなかった

えぐい登りが終わって発句石案内図220227

華厳山 602m 

華厳山602m220227

そうそう広く無い尾根道を歩いて
もみの木地蔵
大きなもみの木に抱かれて

もみのき地蔵
width="340" height="255" />

稜線からはうっすら雪化粧の塔の岳方面
すてきな眺めです

塔の岳方面220227

経ヶ岳 633m

経ヶ岳633m220227

経石

経石

半原越えまで下りて
仏果山への道に進もうとしたが北側で階段が凍っていて危ない
ほんの少しの道のりだが登って行くことを断念
「おろんどう林道」を下る

林道歩き220227

自転車で下るのは一気にだが
歩くとなると長い
途中
確か宮ケ瀬道ってあるはずと
もうすぐ車道かなというとこら辺でどうもこの道の様だというところを発見
道標が有った
舗装されてこの道で良いのかなという感じではあったが
途中まででもちょっと覗いてみようと
途中であった方に聞いたらまっすぐ行けば土山峠
という事で先に進んで途中から舗装ナシ
此れが結構長い
そうそう急登ではないのでま良いか

宮ケ瀬道220227

何度かこの辺から下り?を繰り返し
峠に向かう国道のコーナーが見えてたりして

ここから土山峠に下ります220227

土山峠のバス停付近に降りてきて
向こう側は辺室山登山口
バスの時間が暫くあるので
風の在る所で30分も待つより
歩いてしまおうという事で

土山峠バス停向こう辺室山登山口220227

丁度登りが始まるちょこっと先まで 歩道もあった
自転車でこの坂を下っていた時には歩道は目に入ってなかったな
上煤ケ谷バス停
ここからバスで本厚木まで



上煤ケ谷バス停此処方バス220227

オプションの「宮ケ瀬道」歩いちゃいました

家から家 約30000歩
登山道 約14㎞
ノリさんスレイプニルさんお付き合いありがとうございました
スレイプニルさん自家製味噌
早速いただきました
大変美味しい「お味噌」 風味がよく美味 まだまだ楽しめます
あるけそうな登山またお誘いください

こんなに楽しい登山が出来る今にありがとう
戦争は強くつよく有ってはならない事
この平和を維持すような政治を


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

寄~檜岳(ひのきだっか)~雨山 ピストン

2022.02.22.21:34

先日の日影山ツアーに続いての丹沢山塊シリーズ
檜岳~雨山
雨山峠が通行不可の為ピストン
寄大橋から歩き始める

寄大橋220222

ゲートの横から林道に入ってしばらく進む
すぐの所からも登山道は有るのだが時間短縮と楽な道という事で
その先の登り口から

暫く林道後此処方登り始める220222

広めの作業道と何度か合流しながら

登山道から作業道が220222

この辺の森の案内図

成長の森案内図220222

暫く作業道を進んで登山道に
水源地分岐 を通って
細かなつづら折れの登山道?(ヤマップに出てない)
作業道?
雪の中を進む
アイゼンを装着するほどでもなく
幸いにも細尾根は雪ナシ

雪の中を進む220222

塔の岳方面が丹沢の山々ではないような雪景色

塔の岳方面220222

檜岳(1166m)

檜岳220222

富士山は雲がかかってたけれどやっぱり見目麗しく

富士山220222

雪化粧の丹沢山塊220222

雨山峠分岐近く
大きな崩落場所

雨山付の220222崩落

崩落場所220222

雨山

雨山11276m220222

帰りのつづれ折り道で
手入れされた杉林

手入れされた杉林220222

登り初めでフーフー息を整えながらで
目に入らなかったミツマタ群生

登りには目に入らなかったミツマタ群生地220222
帰りは途中から大橋すぐの所の登山道に出る道で下山
谷側に新しいロープが張られてとても歩きやすい道になっていた
この辺の森の散策道になっている様で
ここだけでも歩くのにいいなと思うが
寄大橋までは寄駐車場からの川に沿っての道が長い

お天気最高
バリルートもありゆっくり行程で楽しく登山出来ました
歩行距離7km~8km

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 山登り
genre : 趣味・実用

教室の帰りに湘南平

2022.02.16.21:32

朝出がけに
下着を山用メッシュに 靴はハイキング用靴で出かけた
ギリギリ行けそうな時間に教室が終わって

大磯駐輪場に自転車を置いて
2時 歩き始めた
頭の中でおおよそ道筋を決めて
先ずは布袋様にご挨拶しようと
こんな所から登り始めて

こんなところから登っていく220216

何対価の石仏様にご挨拶
大きな布袋様にウもご挨拶

大きな布袋様220216

今日は何だかの碑には寄らず
釜口古墳を探してみようと

場所がはっきりしていなかった釜口古墳220216

ありました
あっけなく行き当たった 

釜口古墳220216

山すそに沿って進んで
高麗神社
此処方湘南平に進みます

高麗神社裏から湘南平へ220216

今日は一番近道の滝ノ沢道

滝ノ沢道220216

ここで男坂 女坂からの道と合流

八俵山に出る220216

一等三角点
木で見通しあまりよくない

一等三角転220216

時間的にきつい様だったら途中から降りようと思ったが
大体3時ちょっと過ぎに

湘南平電波塔220216

遠くまでよく見えてます
海の色が濃い

江の島方面海の色が紺碧220216

大山方面

大山方面220216

高田公園方面に降ります
そのまま進めは高田公園だが
右に駅に行くとの表示
行ってみる事に

直進せず右折気になってた道220216

ほぼ駅に向かうのかと思ったが、、
多分何か名前の付いた池

多分何か名前のある池220216

こんな道を少し歩いて
途中細い山道に進んで

こんな道を進む220216

御嶽神社の横に出た
高田公園の裾の所の道を着た感じかな?
田多田公園経由の方が良いかも

御嶽神社の裏に出た220216

大磯駅前から(4時20分)
自転車
今日のカロリー消費行動
約11500歩(大磯駅から大磯駅)
ママチャリ 約22㎞
気持ち良い散策でした

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

教室の帰り大磯うろうろン

2022.02.14.20:07

教室が終わり外に出ると
思ったより寒い
太陽も出てない
でも、、このまま帰るにはもったいないって事で
大磯の坂一つ あそこのミカンを買いに
という事で馬事公苑の道を進んで
ミカン購入 この辺はそろそろ終わりかな?

布袋様に出会う山道の入り口ってどの辺だったか確認しておこうと
ハイ確認
そのまま進みます
すぐに傾斜がきつく 大磯の山側路は勾配がきついところ多い

布袋さまの道に行かないでそのまま進むと220214

この辺から自転車おりて引っ張って

右側に小川さらに進むと沢に220214

多分あの辺に繋がる?と地形を思い出しながら
途中でスマホを出して確認するも
グーグルマップでは道が無い
大体の場所は分かるけれど
と言っても
どう転んでも湘南平の道 迷子になるはずもないけれど
どん尻まで上がって来て
ここに出た
ここは確か
古墳をそのまま下りてきた道

ここに繋がってた220214

引き返しは下り
以前歩いた時に湘南平目指して登りの坂を進んだところを確認
来るときにはわからないが下る時にはよくわかった
 
で 
高麗神社の方に出て
本当は違う方向に進むはずだったけれどついつい同じ道に進んじゃうのよね
高麗神社にご挨拶

高麗神社220214

途中お肉屋さんによって
畑の中を進んで
今日の大山 大山三峰方面
薄っすら雪

今日の大山220214

塔の岳方面
大山よりたくさん雪が降ったみたいだ
裏から三の塔に出る道は多分一杯積もってるんだろうな

塔の岳方面220214

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約30㎞位
冷たい空気がほっぺに当たって
多分鼻は赤くなってる
でも気持ち良いちょこっと走り
明日は 高取山と思ったけれどやめておこう
根っこの道濡れてるかもしれないし
と思ってたら雨も降る可能性も無きにしも非ずみたいだ
タケ山~シダンゴ山のバリルートツアーキャンセルしてあったが正解だったか?
体調ここまで回復するとは確証なかったし
3回目接種早くすることを優先した結果だから
明日は面倒がらず家で筋トレ、、出来るかな?

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

山方面は寒そう

2022.02.11.16:53

出掛けようかどうしようかって迷っているうちにお昼
ちょこっとお腹を満たして出掛ける事に
やま方面は寒そうだし
取敢えずミカン調達
という事にして家を出る
大磯の先一つ 2つ目に入らずそのまま相模原大磯線に
途中2か所でミカンを調達

これで帰るのもちょっと物足りないって事で

今日の大山220211

酒匂神社

酒匂神社220211

中村川沿い
丹沢の山々を眺めながらゆっくり走って

厳島湿性公園に立ち寄って

厳島湿性公園220211

遠藤原に出て
うっすらと雪の大山美しいです
高取山から大山って結構距離がある
稜線が長く見える

高取山から大山220211

梅の香りがそこそこに

梅の香り220211

花水川右岸
舗装されていない道だけれど走りやすい

花水川右岸220211

神社の所のこの木健在
根っこが頑張ってるね

神社の横の木健在220211

のんびりサイクリングだけれど
気持ち良い日差しの中走る事出来ました

こんな感じの走りが多くなって来るんだろうな
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 42~3㎞
ママチャリは気軽にそのままの格好で出ることが出来て良いな
バックをかごに入れて

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

教室の帰りに小田原城

2022.02.09.18:28

教室に行く時に冷たいきつい風
「筋トレ」風に自転車こいで
教室が終わるころには風がやんでいた
其れに昨日よりなんとなく暖かく感じて
ミカンでも買いに行こうかな?
湘南平から一号線への大磯一つ目の坂
此れでもう坂は嫌になって
大磯相模原線に抜けて
途中右折
何時もの所
二ノ宮変電所
なんとなく雲がかかって来た

二ノ宮変電所220209

途中ミカンを買ってしまったので国府津のミカンセンターをスルー
帰り何処かでもう一袋買おうと

小田原城傍のアンパンでも買おうかと
並びにあるお店から「せんせー、せんせー」
あれ?
このお店を出す時に熱く熱くどういうものを作ってどう運営してって
話してた
何度か前を通ったがお休みだったり
素通りするときだったりで立ち寄ることが無く今まで来た
今日は中に入って
暑いコーヒーを
そして「うまか棒」
小田原の観光何とかでやり始めたはず
何とか「コロナ禍」でもやってますとの事
「かます」がそのままフライになってるもの
カマスは好きな魚なので非常においしかった
其れに新鮮生臭くない
他にも色々なメニューあり
時間の関係で長いせず

うまか棒?220209

小田原城に
梅はどうかな?

小田原城の梅ー1-220209

小田原城の梅ー2-22-2-9

全体的にもう少し220209

帰りを急ぎます
酒匂川からの景色

明日から雪とか雨とか
見えてる山々には雪かな?
酒匂川から220209

二ノ宮を過ぎて
国道が混んでいたのでそれる
この線路に沿っての道は車に気を付け必要が無く走りやすい
相模原大磯線の所に出た
ママチャリの時には良いなこの道

相模原大磯線まで続いてた220209

何だか重い足だったけれど
楽しく走ってまいりました

今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約56~7㎞

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

スタークロッシェ考察

2022.02.08.17:33

スタークロッシェという編み方
どういう風に編むのだろうと
色々探して動画にたどり着いたが
一応
始めに編んでみたもの

始めに編んだスタークロッシェ220208

特に何にしようかと思って編んでみたわけではなくただただ
どう編むのかと
そんな何とか編み みたいなのが結構色々
たまってるのだが
面白い糸が有ったのでハンドウオーマーに
ちょこっと足りなくなって指の所は違う糸

ケーく何とかという糸でハンドウオーマー220108

ではでは円形にしてみたらどうなる?
目の意増やし方は?
というので
先ずはこれ
アクリル毛糸で

円形のスタークロッシェ220208

段数増やすには?
裏網の時に目数を増やしていけは良いようだ

段数増やしてスタークロッシェ220208

拡大
模様がはっきりする糸の条件がある

スタークロッシェ拡大220208

編み図にしたらどういう風に?
と探してみてあったのだが
実際編んでみてからでは納得いくけれど最初からこれではわからない

スタークロッシェ編み図

スタークロッシェ編み方図22-208

編み方を図にしてある物を見て何処から糸を引き出すかがわかる

amizu-2-220208

始めに極太の糸で試したが
糸自体伸びないのでうまくいかなかったところ
リリアンの様な糸を見つけて
(糸に伸縮性あり)
中細毛糸とで帽子

リリアンみたいな糸で帽子220208

リリアンみたいな毛糸と鎖編み土台の糸220208
色違いも購入してあったので
土台になる糸を変えた
(並太)
少し出来上がりが固くなった
色自体は気に行っているのでいいかな


リリアン帽子色違い220208

糸2種類220208

帽子編み方拡大220208

試し編みのパーツかなりたまってしまった
棒針も柄を編んでいくのは面白い
かぎ針編みも色々な編み方があって面白い
ただし
物に仕上げたいけれど
欲しいなというものが出てこない
お年のせいで糸の細い繊細なものはちょっと無理
時間とられることにちょいいらいらしながら楽しんでま~す

そろそろ春色のジャケット
洋服創ろう


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 編み物
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR