相州アルプス 高取山~華厳山~経ヶ岳~土山峠
2022.02.27.20:24
スレイプニルさん ノリさんと
やたらと力を付けたノリさんにはペースを抑えていただき
楽しい登山でした
先ずは東谷戸バス停から歩き始め
ゴルフ場の横を通って
鹿柵の扉を開けて登り始める

ミツマタ群生地
まだつぼみだったが咲き始めたらいい香りに包まれるんだろうな

何だかキツイ勾配の登りが続いて(自分比)
初めてのこの登りは長く感じる
現実にはそうそう高い所に登って行く訳でもないけれど
結構長く感じた
登りが終わって
「発句石」説明板に出た
登り始めから一本の木が見えていた
その木が在る所まではロープが張られていて行けなかった

華厳山 602m

そうそう広く無い尾根道を歩いて
もみの木地蔵
大きなもみの木に抱かれて

width="340" height="255" />
稜線からはうっすら雪化粧の塔の岳方面
すてきな眺めです

経ヶ岳 633m

経石

半原越えまで下りて
仏果山への道に進もうとしたが北側で階段が凍っていて危ない
ほんの少しの道のりだが登って行くことを断念
「おろんどう林道」を下る

自転車で下るのは一気にだが
歩くとなると長い
途中
確か宮ケ瀬道ってあるはずと
もうすぐ車道かなというとこら辺でどうもこの道の様だというところを発見
道標が有った
舗装されてこの道で良いのかなという感じではあったが
途中まででもちょっと覗いてみようと
途中であった方に聞いたらまっすぐ行けば土山峠
という事で先に進んで途中から舗装ナシ
此れが結構長い
そうそう急登ではないのでま良いか

何度かこの辺から下り?を繰り返し
峠に向かう国道のコーナーが見えてたりして

土山峠のバス停付近に降りてきて
向こう側は辺室山登山口
バスの時間が暫くあるので
風の在る所で30分も待つより
歩いてしまおうという事で

丁度登りが始まるちょこっと先まで 歩道もあった
自転車でこの坂を下っていた時には歩道は目に入ってなかったな
上煤ケ谷バス停
ここからバスで本厚木まで

オプションの「宮ケ瀬道」歩いちゃいました
家から家 約30000歩
登山道 約14㎞
ノリさんスレイプニルさんお付き合いありがとうございました
スレイプニルさん自家製味噌
早速いただきました
大変美味しい「お味噌」 風味がよく美味 まだまだ楽しめます
あるけそうな登山またお誘いください
こんなに楽しい登山が出来る今にありがとう
戦争は強くつよく有ってはならない事
この平和を維持すような政治を

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
やたらと力を付けたノリさんにはペースを抑えていただき
楽しい登山でした
先ずは東谷戸バス停から歩き始め
ゴルフ場の横を通って
鹿柵の扉を開けて登り始める

ミツマタ群生地
まだつぼみだったが咲き始めたらいい香りに包まれるんだろうな

何だかキツイ勾配の登りが続いて(自分比)
初めてのこの登りは長く感じる
現実にはそうそう高い所に登って行く訳でもないけれど
結構長く感じた
登りが終わって
「発句石」説明板に出た
登り始めから一本の木が見えていた
その木が在る所まではロープが張られていて行けなかった

華厳山 602m

そうそう広く無い尾根道を歩いて
もみの木地蔵
大きなもみの木に抱かれて

width="340" height="255" />
稜線からはうっすら雪化粧の塔の岳方面
すてきな眺めです

経ヶ岳 633m

経石

半原越えまで下りて
仏果山への道に進もうとしたが北側で階段が凍っていて危ない
ほんの少しの道のりだが登って行くことを断念
「おろんどう林道」を下る

自転車で下るのは一気にだが
歩くとなると長い
途中
確か宮ケ瀬道ってあるはずと
もうすぐ車道かなというとこら辺でどうもこの道の様だというところを発見
道標が有った
舗装されてこの道で良いのかなという感じではあったが
途中まででもちょっと覗いてみようと
途中であった方に聞いたらまっすぐ行けば土山峠
という事で先に進んで途中から舗装ナシ
此れが結構長い
そうそう急登ではないのでま良いか

何度かこの辺から下り?を繰り返し
峠に向かう国道のコーナーが見えてたりして

土山峠のバス停付近に降りてきて
向こう側は辺室山登山口
バスの時間が暫くあるので
風の在る所で30分も待つより
歩いてしまおうという事で

丁度登りが始まるちょこっと先まで 歩道もあった
自転車でこの坂を下っていた時には歩道は目に入ってなかったな
上煤ケ谷バス停
ここからバスで本厚木まで

オプションの「宮ケ瀬道」歩いちゃいました
家から家 約30000歩
登山道 約14㎞
ノリさんスレイプニルさんお付き合いありがとうございました
スレイプニルさん自家製味噌
早速いただきました
大変美味しい「お味噌」 風味がよく美味 まだまだ楽しめます
あるけそうな登山またお誘いください
こんなに楽しい登山が出来る今にありがとう
戦争は強くつよく有ってはならない事
この平和を維持すような政治を

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト