fc2ブログ

編み物小物パート1

2022.04.23.23:06

夏糸
大量j購入
先ずは250gグラデーション糸2種類
これはチュニック編み途中

キャロンコットンケイク」250g綿アクリル
 思っていたより太く編みやすそう

100均毛糸はどうのこうの、、とWEB上に

セリアミルフィムソックヤーン  その他色々
ダイソーでしっとりコットン その他 色々 
キャンドー で ベビーコットン 其の他色々
何度も通って色々な種類買い込んで
それぞれ捨てがたい色々な糸
眺めてるだけでも楽しくて結構時間がたつ
編んだ感じはどうかな?って

編み物は
長い間毛糸の細かな繊維が部屋にどうしても出るのを避けるため封印していた
棒針などなど引っ張り出したが入れ物にまとめて一緒くたになっていて
文字が消えていて何号かはっきりしないものも


毛糸針 マーカー ハサミ 短い物差し等々一緒に収納できるようなものを
作った
丸帯の出番が来た

バック作ろうかと思ってたが肩掛けバックは使わないし

編み物グッズ収納に丸帯で220423


丸帯で220423

かぎ針のセットは
父がクローバー用品を輸出するために見本として色々入手して
その一部を家に持って来たもの
今から考えると
随分色々あったけれど 非常に喜んで受け取った記憶はない
喜んで有難うって言えばよかったな~って
そのほかにも色々今からすると貴重なものも
そんなもんかな?
(ああすればよかったこうすればよかったって いなくなってからの事)

丸めて収納220423

100均で買った編みたい気持ちをそそる毛糸たち
色々あって面白い 

先ずはミルフィムソックヤーン
で小さな巾着 かぎ針より棒針編みの方が変化が楽しめるかな

小さな巾着220423

丸っこい感じの巾着  

結構入るまっ丸金tyqク220423

ペットボトルカバー
色々な編み方をしてみたくって
今までタオルハンカチで作ったりしてたが何時の間にかどこか散逸
これらは綿100%の糸
ちょっと固い感じのもあるが身につける物でもないしこれはこれで
寧ろ良いかなという感じ

ペットボトルカバー1220423

ぺっとぼとるかばー2-220423

ペットボトルカバー3 220423

綿糸の色々見ていたら
ニッタオルという物が目に入った
編み物でハンカチ? と思っていた所
「ててからさん」のブログに使用感などが書かれていて
編んでみようかと
確かにハンドタオルよりしなやかで」薄手
時間はかかるが いいかも 

フラワーガーデンで
ニッタオルー1-220423

棒針編みで
こっちはかぎ針編みよりもっと薄手でしなやか
フラワーガーデンで

ニッタオルー2-220423

まだまだ糸は沢山
気になる編み方 等々
どんな感じに編めるかな?
の段階で
目と相談しながら楽しみまくってます 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



theme : 編み物
genre : 趣味・実用

御衣黄桜 湘南平麓

2022.04.21.20:44

ここの所お天気がパッとしなく
でも今日はちょこっと歩きたいけれど
午前中食料調達
ついでに
県道61 大住中学のそば 「御衣黄桜」満開とタウンニュースに
サクラなんか植わってたかな?
と思いつつ
当りを付けて
ありました 歯医者さんの向かい側

御衣黄桜220421

サクラ近くで220421

御衣黄桜近くで220421歯医者さんの向かい側

渋田川沿いにあった黄緑の桜も御衣黄桜なのかな?
もう一度行ってみなくては、、

一度家に帰って荷物を置いて
さーどっちにするか
秦野弘法山のネモフィラにするか
気になってた岩戸分神社から湘南平に行けるのか?
地獄沢登り口を見つけるか
今日の夜から雨だとかそれでは北側の路は乾かないだろうし、、、

花水川沿いにはいっぱい花が咲いて居て
湘南平のポコッとした山は新緑

花水川沿いで220421

岩戸分神社への急坂を自転車引っ張って

岩戸分神社への道220421

直ぐに神社があって裏あたりから道があるのかと思っていたら
予想に反して
ちょっと開けた所が有ったり

岩戸分神社220421

神社の周りをぐるっと回ってみて
左手に進んで
どうも現在地が頭の中でピント来ていない
(ヤマップ開いてるけど)
海側に出て

海側に出て220421

麓にへばりついて進んで
行き止まりも有ったり
住宅街も有ったり(結構高台)

高久神社の横を通って北側に
「地獄沢道」をそもそも探したかったのだが
途中で山に入る

何処か自転車を置ける所まで220421

花水広場に自転車を置いて
ここからあるき始めたが
グルーーっと回り込む道は海側に戻っちゃってるけれど

花水広場220421

DSCN0911.jpg

すれ違った方一人
其れに山道の感いっぱ

DSCN0912.jpg

今日の目的の道への道標

今日の目的の道へ220421

DSCN0914.jpg

誰とも会わない220421

多分この辺の道は歩いてないと思うけど、、

多分この道の方は着ていない220421

高久神社からの尾根道に出た
ふり返って

高久神社からはこの道を歩いてるはずふり返って220421

所が道は湿っていて滑る
下りの場所で お天気悪く暗く道の様子がよく見えてない
加速しちゃって前のめりに

ま大した事無いので時間を見ながら先に進んで

地獄沢道の分岐
何処ら辺に登り口があるのかを知りたかった

今日の目的の道220421

右に進む
左に進んでも最終的には合流するようになってた

右側に進む220421

滑るな~
路肩は危なげだし
完全に山道

DSCN0920_2022042120015655e.jpg

ここは何となく何年も前に海側の後輩の家に集う時に歩いたところの様な

ここは記憶がある220421

路が濡れていて滑る220421

ここに出て来たが大きな道に出ないとどのへんかわからない
其れに何の案内図も無い

ここに出て来た 何の案内図も無い220421

自転車を置いたところに戻って
自転車で帰宅

湘南平の散策コースって結構あって 楽しめそう
ただし靴は選ばなければならい 今日は選択間違い

今日の道 岩戸分神社への道はもう一度行ってみないと
地図と頭の中の感覚と一致しない

路の乾いている時の方が良い
水はけの悪い所はコケが石にくっついてて滑る滑る

まだまだ湘南平麓の散策路は楽しめそう
麓の道 自転車と歩きで10㎞強
歩数計は家から家10000歩にも満たない(自転車の時も多分カウントしてるようだが)
今の時期では午後からでも楽しめる行程

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

桜色に誘われて

2022.04.07.22:35

兎も角用事は済んだ
家を出る時伊勢原運動公園の桜見に行こうって
所が、、

先ずは
ふじやま公園の桜

先ずはあそこから220407

入口220407

川沿いの小道の方に出て
東名の下を通って
この道を通るたびに あそこはどうなっているんだろうと思ってたところ目指して
サクラが並んでる
目的の場所に向かって
橋が無い
グルーっと回らないとだめ

渡れない220407

せっかくだから鉄塔のそばまで行って
秦浜線NO23

秦浜線NO23 220407

DSCN0831_20220407200528fba.jpg

結構遠回りで
見えていたサクラの所に出ました
かなり広い平地だった
遠くから眺めていて
土手のような感じで木が植わっているように感じていた

一人近くを歩いて居た方に聞いたら
かつては工場が有ったとか
名前聞いたけれど、、
その後取り壊され
子供たちが野球やってたけれど
所有者変った様で
昨年ぐらいから出来なくなったみたいだとか?

この桜が見えていた220407

DSCN0837_20220407200531cf1.jpg

ツタのような植物に覆われてた
多分サクラ負けちゃうんだろうな

このツタのような植物に覆われて220307

植物の拡大
名前は何だろう

植物の拡大220407

何処かの工場の跡津らしい220307

まわりを眺めて
あの帯状になっているピンクの多少濃い帯状になっている所は??
多分、、
と思いながらそっちに行ってみる事に
だが、
そっちに進むとなると
伊勢原にバスで戻るにはちょっと面白くない
家まで歩きという事になるけど、、

あの桜色の帯状になっている所は?220407

途中
秦浜線 NO21

秦浜線NO21 220407

行くはずだった運動公園の桜が見えてる

あそこの桜の所に行くはずだったけれど 220407

多分あそこの坂の所
登らず先に進むことに

多分場の場所220407

石倉をまっすぐ246の方向に
この辺に来ると
歩くの嫌だね
だって自転車だとすぐなのに歩くとなると、、
と思いながら この時点では

バスだと伊勢原まで行く事に結局歩く220407

工業団地の所を通って小田急線をくぐって
東秦野線 NO30

東秦野線NO30  220407

この鉄塔線
伊勢原駅近く進んその先に

伊勢原駅近くに続く220407

畑の中の道を進んでると
何だか植物を切り分けれらっしゃるお若い方(多分)
色々なサボテンです


サボテン色々220407

これらのほかにも沢山沢山びっしり色々サボテン
こんなにたくさんの種類も
同一種でも形色々
今日一番のおまけだったな
植物園みたいだけれどそれ以上の感激
それにしても熱心に頂点に増えた小さな芽を分けてたり

DSCN0855.jpg

3つのハウス一杯にサボテンを増やしているとか
まだ増やしている途中で販売はしていないそうだけれど
そこそこ年月のかかる事

此れは歩いていたからの出会いだったね


DSCN0856_20220407200551d06.jpg

もう一つのおまけ これも歩きだったから
ナシの花
此れは受粉させるための花粉を取る木だとか
(花をつまんで集めていた方がいらっしゃて聞いた)
「長十郎」の花だそうで一番花粉がしっかりしているとか
こう配することにならないのか聞いてみたら
梨 は木の種類の実がなるんだとか
花の花粉が赤いうちに取る必要があるとか

長十郎ナシの花220407

家の近くになって来て
このマンホールのふた「七夕じゃない」
平塚のマンホールがらもいくつかあるのかな?
此れもめぐってみると色々あって面白そうだけれど
もう少し活動的じゃなくなった時に取って置こうか、、

マンホールのふた 七夕じゃない別の柄220407

今日のカロリー消費行動
家から家 28000歩
某所からの歩いた距離 約13㎞
ヤマップ 登山でなくでも使える事に気が付いた
これ結構完璧 使いにくくなったロガーより使い勝手が良い
自転車でも行けるかも
この平和に感謝 そこそこの体調にも感謝

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

食料調達の前にちょっとサクラ

2022.04.02.23:08

ちょっと食べたいものが
食料調達ついでに
「サクラ」だ「桜」
でどを回ろうかな?
走り出して
ご近所の大島サクラ
今まで気が付かなかった所に

義近所大島サクラ220402

「花菜ガーデン」の周りの桜

花菜ガーデンの周り220402

花水川沿いの桜

花水川沿い220402

花水川と合流する所の桜220402

教室の帰りの遠回りではこの辺から右折するけど今日はそのまま桜の下を進んで

そのまま直進で220402

何時もの坂を

お位置もの坂で220402

丁度登り切った所で左に回り込んで
またまた細い道に
と言っても登ってきた道とあの道の間だからとか考えながら

ここに降りてきてちょっと進んで大磯運動公園野球場220402

大磯運動公園の所に出た

さ~て農業試験場の所の桜だ
途中で

大磯相模原線の途中で220402

農業試験場の所

農業試験所の桜2204020

「飛谷津の丘」というらしい

農業試験所の近く小高くなっている所

此れでもか!
というほど何処も満開

満開だ220402

枝垂れ桜はもう少しかな?

枝垂れ桜はもう少し220402

走ってると思いだす
そう言えばあそこにも桜あったなって
ここにもあった あそこにもって
今日はここまで
食料調達して帰宅
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 約39㎞
なんでこんなに桜って狂おしく素敵なんだろう

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



theme : 自転車
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR