fc2ブログ

編み小物パート4

2022.05.30.21:59

オパールソックヤーン
セリアミルフィムソックヤーン
ダイソウデザインヤーン
其の他色々な面白い段染め糸やソックヤーンに出会ってしまった
完全にはまっている
という事で
先ずは

ダイアゴナルステッチでボックス型の巾着
途中綴じることなくグルグル一筆書き的に編んでいく
モコタロウさんのユーチューブをたまたま見つけて
ダイアゴナルステッチは毛糸の整理断捨離のつもりで大きなブランケットを
何年か前に色々な糸で編んだ
結構好きな編み方
今の状態は断捨離どころか一時期より増えてるよ
セーターを編む目的ではないので同一糸が沢山ではなく
色々な糸を

ダイアゴナルステッチできんちゃく1

ダイアゴナルステッチ巾着2-1

巾着1ー2

ダイアゴナルステッチ巾着2-2

ぺったんこの小物入れにしようかと編み始めたが
そのまま
色々な糸が有って
どんな色がどのように出て来るかが面白くて

ダイアゴナルステッチで巾着のつもりが220530

モザイクグラニー編み
此れも色々色の出方が面白くて
同じ糸でも編み方によって出方が違ってくるし
編んでみたくなる

5枚のスクエアーを繋いで

モザイクグラニーで巾着-2の他の面

モザイクグラニーで巾着ー2-1

繋ぎ方 つなぎの色を変えて
一回り大きく

モザイクグラニーでボックス巾着1

モザイクグラニーボックス巾着1の底

落ち着いたこの色の感じがとても気に入って
小ぶりのボックス巾着にしようと

モザイクグラニー小ぶりボックス巾着に

この糸の感じもなかなか良いね

モザイクグラニーー1

この糸も編んでいくにつれ気に行って
2枚で巾着に
デジカメを入れるのにぴったり

モザイクグラニー巾着他面220530

モザイクグラニー編みで巾着

色番の記録として

モザイクグラニー巾着に

ソックヤーンとして色々なメーカーから色々な色の糸が出ている
一杯試してみたいけれど
その先にある何にして使う?が無いけれど
感激するほど絶妙に色が出てくる糸が有って
古くからのペルシャ絨毯のペルシャ の染色技術が関係しているのかな?
と思うほど
イラン周辺 地方によってそれぞれ特徴があるようだが

それに加えて
ビビッドな色の組み合わせの色々な糸も
アンテナを張ると色々な事や物に出会うものだ
一寸遅きに期した感はあるが
趣味の一つとすればいいか
目との兼ね合いはどうかなの不安が無きにしも非ずではあるが


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



theme : 編み物
genre : 趣味・実用

5月23日 編み物小物パート3

2022.05.25.21:18

23日
久し振りの教室帰りの遠回り
大磯の坂は一つ飛ばして
先ずは二ノ宮変電所
水分補給

二ノ宮変電所220523

旧道で
友人の眠る所に手を振って

厳島湿性公園
木道がきれいになってました

厳島湿性公園220523

ゴルフ場への坂をゆっくり上って左折
丹沢の山々一寸隠れてます
遠藤原を通って

丹沢方面220523

花水川右岸 砂利道も

花水川右岸220523

花菜ガーデンの周り3周ほどで切り上げて
あさつゆで買い物
帰宅
今日のカロリー消費行動
ママチャリ 42~3㎞
 しばらくぶりだったけれど何だかもっと走れるんじゃね?
って感じにご満悦

運動不足を招く編み物だけれど、、
ティッシュカバー
何だか段染め糸にはまってしまって
かぎ針編み

ティッシュカバー2205

箱なしのティッシュを入れるために(生徒さんへの見本)
棒針編み

棒針編みティッシュ入れ2205

テーブル上をすっきりさせたくて
片付け上手な方はテーブルの上になんて物を置かないのだろうけれど
しょっちゅう探し物をしている私はどうも見えている方が良いようで

小物入れ12205

小物入れ22205

血圧計も仕舞ってしまっては一々出して計るの面倒で
すっぽりの大きさで
ホワイト麻紐一本と引きぞろえで

血圧計入れ2205

布草履を作る時芯にする太目の麻紐を用意したが
麻紐は滑りが悪く使用せずポリの太い糸で作った
布草履は一時期使用していたが
現在はもっとはきやすく厚みのある畳表の草履を使用している
片づけをしている時に出てきて
じっと眺めていて そうだかごを編むときの芯にしようと思いついた

太めの麻紐を芯に2205

編みかけ毛糸入れ1

麻紐 を2種類買ってあった物(コクヨ 梱包 ホビー用 )
細いので6本を芯として

麻紐の芯小物入れ2205

しっかりしてます

しっかりした小物入れに2205

麻紐を使って色々遊べそうです
段染め糸が色々あって(セリア ミルfヒムソックヤーン8種類 ダイソーデザインヤーン3種類)
2個から5個づつ  すべて揃えてどんなふうに色が出て来るか楽しみ中
他の段染め糸も
なんて楽しい色々な糸が出回っている事か
毛糸を触ら無かった期間多分25~6年以上たってた
全く浦島太郎状態
色々な糸に魅せられてます 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村






11日水曜 14日土曜

2022.05.14.21:55

11日水曜
教室の帰り
先日確認した地獄沢登り口
そのまま大きな道に出るとしたら何処に
という確認をしに
岩戸分神社の坂にすぐだった

地獄沢登り口確認220511

先日どうも頭の中で地図と景色が一致せず
もう一度確認したいという事で

さkを進む220511

開けた所に出て
JA教育センター

開けてJA教育センター220511

ちょっと進むと
岩戸分神社 への道
今日は神社の方には行かずそのまま左折
先日は神社まで行ってぐるっと回って 多分右折の道に戻ったはず

左に行くと岩戸分神社220511

左折すると湘南平への坂が始まる車道
ちょっと手前に出たのだが
小川沿いの道はまるで沢みたいで何だかぴんと来ない山の感じ

此れで地図と景色が一致 スッキリ
湘南平の周りを2周して

花菜ガーデンの周りを5周して帰って来た
カロリー消費行動
ママチャリ約40㎞(引っ張って歩いた距離も入る)


5月14日土曜日
香菜ガーデンの周りをまわってて
バラの香りがして来る
花が見えたりで
お天気はっきりしないけれど
運動を兼ねて行ってきた

バラのエリアはそれなりの人出みたい

先ずは エキウム・ウイルドピレッティー
前に来た時より増えていたし
入口そばにもたくさん鉢が有った
時期を過ぎたか一寸色が薄くなったかな

ウキウム・ウイルドプレッティー220514

細かな花がびっしり 

花の週y合220514

此れってドクダミみたいだけれど、、ちょっと赤くなってる花が

ドクダミ?赤い霜降り?220514

グルーっと回って
バラのエリア
いっぱいいっぱい素敵なバラ

バラ220514

蓮池には色々な色の蓮

ハス220514

色々な色の蓮220514

色々エリアに分かれていて220514

クレマチスも色々

クレマチス220514

此れって枝を切った所がこうなったのかな?

枝を切った所?220514

たっぷり2時間ほど散策して
あさつゆで食料調達
帰宅
大山は雲の中です

大山は雲の中220514
家から家 約11000歩

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

theme : 自転車
genre : 趣味・実用

編み物小物パート2

2022.05.10.20:50

片付け下手で
年中探し物
つい何処かに行ってしまって
(定位置に戻すという行動が出来て無い)
見える所に出ていないと
パッチワークでドミット芯を入れてキルトしてより涼し気かな?

という事でハンギングバスケットなるものを目にして
編んでみたが ,,

此れは小さな鉢などを入れるのには良いが
あまり深くはなく物を入れておく感じではなかった

ハンギングバスケット1小さな観葉植物の鉢などならいいけど

という事で入れ物用として日焼け止め止めなどなどを入れて
まずまず

ハンギングバスケット2日焼け止め用

パソコン回りにも
パソコン用メガネ入れ ぶら下げておこう

ハンギングバスケット3 パソコン眼鏡用


背面がフラットにしてみてはと思って円形(プラスチックかなんかで網目になっていたものを円形に切って)
物を入れるので少し余裕を持たせて

ハンギングバスケット4あまり臭能力なし

デジカメもしょっちゅう探してるのでぶら下げておこうかと
デジカメ用

ハンギングバスケット7デジカメ用

冷蔵庫の横にぶら下げて
ペットボトルカバー収納用

ハンギングバスケット5 冷蔵庫横に

此れも背面はフラットに プラスチックみたいなメッシュに編みつけて

ハンギングバスケット5横

底を楕円にした方が収納力ありそうという事で
編み物の作りかけをかぎ針と一緒に入れておけるように
ついあっちこっちに手を付けて
どれが何号の針で編んでいたか忘れてしまうので

ハンギングバスケット6網掛け小物用

ハンギングバスケット6底

玄関にマスクを入れておくように適当な大きさで編んだハンギングバスケット
写真無し(グレーのジュートで)

本来はそれぞれ収納して出ていない方がスッキリするのだが
どうも 見えてないと何処に仕舞ったか、、
困った事に片付け下手は年を取っても変わらない
まだまだ続く 編み物
にしても時間がとられる事よ!!
何だかいろいろなものがぶら下がってるって言うのもどうかね~~
と思うけれど少しでも探し物の時間を少なくするには良いかも
まだまだ増えそうだな
どう見映え良くぶら下げるかという課題が出て来た
試行錯誤まだまだ続く


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


theme : 編み物
genre : 趣味・実用

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR