結局毛糸
2022.09.28.20:43
27日
予定より早く用事がすんで
歩いて帰ろう
今日も日向方面にと思ったが
かぎ針編みツイッターでダイソー100均毛糸が色々出ていたので
商品の多いいダイソーに行ってみるかと
小さなお店には限られているので
なんとなく最短距離を目指して
木々は秋色になってきました

大山鳥居の横を通って
ノジマの裏手のちょっとしたところ


買うまいと思っても毛糸ばかりではなく結構買い込んで
自転車では通らない最短距離と思われる道で

このカキはもう葉っぱがほとんど落ちてる
富有柿はもう少し後だね
次回某所に行く一か月後には出てるかな

今日のカロリー消費行動 家から家 約16000歩
シンテッポウユリ考察
高砂百合 台湾原産外来種
テッポウユリ 在来種との交雑種
「生態系被害防止外来種」

写真を色々写して何枚かはツイッターに乗せていたが
ツイッターの写真からはこちらに移せない様な(いろいろ手順を踏めば出来るかも)
本来の写真も整理下手のせいで多分破棄してしまったから
4~5年前ほどシンテッポウユリをあちらこちらで見かけ
我が家にも植えた記憶なく咲き始め
次の年何本か出て来た
昨年 種をあえてばらまいてみた所
今年たぶん60~70本 以上出て来た
余りの繁殖力に驚き調べた所
なるほどの結果
ほとんどがシンテッポウユリ
高砂百合は何処?
探しながらの夕方散歩 散歩の目的が出来て此れはこれでよかったのだが
ほとんどがシンテッポウユリに
でもありました 典型的な高砂百合が
という事でそれぞれの写真無はないが、、
今年は 種が出来る前に花だけ楽しんですべて処分
球根(ユリは球根だと思うが抜いてみてそれらしき球根らしきが見当たらないけれど」)
で増えるはずだから来年はまた出て来るだろうか?
興味のある方は
シンテッポウユリ 高砂百合などでWEB上に多数出てます
シンテッポウユリは香りもきつく無く突然変異的に花がたくさんついてしまった茎はちょっと遠慮だが
なんとなく清楚っぽく 好ましい花なのだが

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト