北アルプス 西穂山荘~西穂高岳独標
2017.08.28.16:00
26日
~~松本から平湯温泉方面に向かう道
ここの所2往復してるよ!!
乗鞍極小車ヒルクライム見届けのつもりで、、
乗鞍登山(途中からそれたが、、)
平湯温泉まではおなじみに
平湯温泉合からは通った事が無くどんな道かワクワク
感覚的に、観光地ロープウエーに到達する道としては、、
雰囲気は山に合間ですからとても素敵なんですが
途中に幾つか温泉場も有って
新穂高ロープウエー口に
山がど~~んて迫って居て、、デカイ!!
傘ヶ岳方面


第2ロープウエーからは、槍ヶ岳も見えて、、写真なし、頭の中に
お天気が良くて眺めがよく大きな山々が出迎えてくれています
ロープウエーを降りて、歩きはじめ
明日に登っていく山方面

樹林帯をちょっと下って、登って、、
小さな花々も、、苔も、、
1時間15分ほどで、西穂山荘に到着
さほど長くもなく、きつくないはずの登山道だが、汗、汗、、
夏休み最後の土曜日とあってか人が一杯
テントも一杯

空気もさわやか、景色も大きい、、

食事時間に外を見ると、、何とも素晴らしい夕日に映えた空
水色と、夕日のオレンジが何層にもなって、、
写真なし、脳裏に焼き付いています
27日
5時の朝食を終えて
出発前に
朝日を受けて焼岳

先日登った 乗鞍岳

ゆっくりと登山道を登り始めて、、
今日は白山?白馬?(富山県の)方面まで見えて、、どっちだっけ、、地図で確認しないと、、
雲海の上に右の方
めったにないそうです

此れから登っていく道、、、どんなになってるのかな~~

西穂丸山

先ほど見えた白い道筋、、
こんな石が敷き詰められた道でした、、

此れから登っていく山なのだが、、一番右のちょっと台形状になった所

石が敷き詰められた道が終わると、、岩場になる
どうも自分としては、、登りは延々と続く登りの持久走のような所より
岩場の方が性に合っているようだ
下りはソワソワする感があるような無い様な~~

西穂高に続く道が見える
我々は此処で引き返すのだが、、
路が出来ている事は出来ているが、、
ここを行くの~~と言うような下りの道(覗かなければ見えない)が、、
下って登っていく人たちが見える
行ってみたい!!
これほどのお天気なら個人的には進めない事は無いけれど、、と思っちゃった!!
進んでいってみたい!!、

とりあえず今日は此処まで

富士山も見えた!!


注意しながら岩場を下って
左手に、上高地、写真では、グリーンで一体となって分からないけれど、、
大正池が見えて
左手に、大きな笠ヶ岳
正面に焼岳

振り返って、降りてきた道

山荘近くなって色々な花と出会って、
山荘で休憩、ロープウエーまで下り
キノコも、花も、、
写真はツルリンドウ

距離的にはさほどではない行程だったが、
面白い岩場と、最高なお天気と、、
充分楽しんで帰って来た
平湯温泉でさっぱり
お風呂から眺めた山は傘ヶ岳
先日、宿からとほぼ同じ方面を見ているが霧の中だった。
最後に嬉しくないおまけが、、、
中央道の35kmと言う渋滞、、何だか足がイライラ
バスの中を歩き回りたいほどに、、
サービスエリアでの伸びでちょっとごまかして、、
大きな山々の中で、嫌なことは思い出さず、、不思議だね~~
無理とは思うが、、縦走とか、、、気分いいだろうな~~
出来る範囲で楽しんでいきましょう!!
そこそこの体力に感謝!!!
何と、、、、今日の朝 筋肉痛になってるよ!!
せめてスクワット位再開しなければ、、、どうも続かない、、

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~松本から平湯温泉方面に向かう道
ここの所2往復してるよ!!
乗鞍極小車ヒルクライム見届けのつもりで、、
乗鞍登山(途中からそれたが、、)
平湯温泉まではおなじみに
平湯温泉合からは通った事が無くどんな道かワクワク
感覚的に、観光地ロープウエーに到達する道としては、、
雰囲気は山に合間ですからとても素敵なんですが
途中に幾つか温泉場も有って
新穂高ロープウエー口に
山がど~~んて迫って居て、、デカイ!!
傘ヶ岳方面


第2ロープウエーからは、槍ヶ岳も見えて、、写真なし、頭の中に
お天気が良くて眺めがよく大きな山々が出迎えてくれています
ロープウエーを降りて、歩きはじめ
明日に登っていく山方面

樹林帯をちょっと下って、登って、、
小さな花々も、、苔も、、
1時間15分ほどで、西穂山荘に到着
さほど長くもなく、きつくないはずの登山道だが、汗、汗、、
夏休み最後の土曜日とあってか人が一杯
テントも一杯

空気もさわやか、景色も大きい、、

食事時間に外を見ると、、何とも素晴らしい夕日に映えた空
水色と、夕日のオレンジが何層にもなって、、
写真なし、脳裏に焼き付いています
27日
5時の朝食を終えて
出発前に
朝日を受けて焼岳

先日登った 乗鞍岳

ゆっくりと登山道を登り始めて、、
今日は白山?白馬?(富山県の)方面まで見えて、、どっちだっけ、、地図で確認しないと、、
雲海の上に右の方
めったにないそうです

此れから登っていく道、、、どんなになってるのかな~~

西穂丸山

先ほど見えた白い道筋、、
こんな石が敷き詰められた道でした、、

此れから登っていく山なのだが、、一番右のちょっと台形状になった所

石が敷き詰められた道が終わると、、岩場になる
どうも自分としては、、登りは延々と続く登りの持久走のような所より
岩場の方が性に合っているようだ
下りはソワソワする感があるような無い様な~~

西穂高に続く道が見える
我々は此処で引き返すのだが、、
路が出来ている事は出来ているが、、
ここを行くの~~と言うような下りの道(覗かなければ見えない)が、、
下って登っていく人たちが見える
行ってみたい!!
これほどのお天気なら個人的には進めない事は無いけれど、、と思っちゃった!!
進んでいってみたい!!、

とりあえず今日は此処まで

富士山も見えた!!


注意しながら岩場を下って
左手に、上高地、写真では、グリーンで一体となって分からないけれど、、
大正池が見えて
左手に、大きな笠ヶ岳
正面に焼岳

振り返って、降りてきた道

山荘近くなって色々な花と出会って、
山荘で休憩、ロープウエーまで下り
キノコも、花も、、
写真はツルリンドウ

距離的にはさほどではない行程だったが、
面白い岩場と、最高なお天気と、、
充分楽しんで帰って来た
平湯温泉でさっぱり
お風呂から眺めた山は傘ヶ岳
先日、宿からとほぼ同じ方面を見ているが霧の中だった。
最後に嬉しくないおまけが、、、
中央道の35kmと言う渋滞、、何だか足がイライラ
バスの中を歩き回りたいほどに、、
サービスエリアでの伸びでちょっとごまかして、、
大きな山々の中で、嫌なことは思い出さず、、不思議だね~~
無理とは思うが、、縦走とか、、、気分いいだろうな~~
出来る範囲で楽しんでいきましょう!!
そこそこの体力に感謝!!!
何と、、、、今日の朝 筋肉痛になってるよ!!
せめてスクワット位再開しなければ、、、どうも続かない、、

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト