fc2ブログ

竜ヶ岳、山頂付近の霧氷の木々に歓声

2019.02.11.15:15

10日
昨年に続き竜ヶ岳登山
今年は雪が少なく山頂まではアイゼン装着無
下山にアイゼン

焼津からハナカミさんにピックしていただき竜ヶ岳登山口付近の駐車場に

焼津のMさん ハナカミさん 夢さん
 ラルゴさん ノリさん スレイプニルさん 私

竜ヶ岳登山口から登り始める
昨年は歩き始めからアイゼン装着だったが今年は雪すら見えていない
が、、さむ~うい

一回目の休息場所から本栖湖190210

アイゼンの重みが無いぶんか2度目の山だからか景色も十分楽しむ余裕のある登り
途中で
富士山は隠れたり頭をのぞかせたり
これはこれで美しいお姿です

途中で富士山190210

東屋辺から登山道に少し雪

山頂に近づくと
素晴らしい光景が
ササの、枯草の斜面の中に霧氷の木々
(白い世界の中の霧氷ではなかったので余計に可愛らしく感じたのかな)
花を咲かせたように見えて
記憶として、何枚も

山頂付近の霧氷の木々190210

霧氷木々ー2-190210

霧氷木々ー3-190210

霧氷の木々ー4-190210

山頂に到着
南アルプス方面

南アルプス北岳方面190210

南アルプス190210

山頂からの富士山

山頂からの富士山190210

山頂で昼食 おしゃべり
楽しいおしゃべりは、、登りも下りも ですが、、、

下り始めてはもう霧氷の木々は風で飛ばされたか、太陽で緩み溶けて落ちたかで
満開状態は見る事が出来なかった
霧氷と言っても凍った状態ではなくほとんどが雪の状態だったからか

アイゼンが凍った登山道に刺さって出すシャリッ グサッ って言う音が面白い

下山途中ブナの大きな木の合間から本栖湖
本栖湖を見ながら富士山を見ながら下るのだが
湖がまじかに見えるのになかなか高度が下がらない

下山途中ブナの木の間から本栖湖190210
駐車地に戻り
本栖湖畔に 湖の水でアイゼン、靴、ストックに着いた泥を落として
また車で富士駅まで送っていただきました

ご一緒していただいた皆様ありがとうございました
楽しい竜ヶ岳登山が出来ました
来年も参加できることを願ってます
ありがとうございました
食べたいものを食べる事が出来て、それなりの登山も出来て
感謝です

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



theme : 登山
genre : 趣味・実用

comment

Secret

お疲れ様でした

2019.02.11.19:30

お疲れ様でした。
初の冬山登山は大満足でした。
また反省会、電車の語らいと楽しさ目白押しの1日でした。

どうも有り難うございました

管理人のみ閲覧できます

2019.02.11.20:34

このコメントは管理人のみ閲覧できます

楽しかったですね

2019.02.11.22:50

ノリさんこんばんは
山の楽しさに目覚めちゃいました?
色々な企画にアンテナを張って
楽しませていただきましょう
お仲間が増えるのって楽しいです
体力が有って、、強~~い見方がまた増えたような
~~今後ともよろしくです

ラルゴさん
こんばんは
何時もアルバム有難うございます
機会を見つけてまた登山ご一緒させてください
山に対しての、その他に対しての哲学納得です
ありがとうございました

失礼しました

2019.02.12.12:07

撤回します。忘れてください。
理由は、利布創さんのように難題をも封じ込めてしまう強い星の下に生まれた?方に、私のようなケチな心配性のスタンスは相応しくないと考え直したためです。
むしろポジティブな姿勢から良い影響を受けたように感じています。
またご一緒させてください。

よろしくです

2019.02.12.21:12

同じ事に付いての感じ方も考えかたも違って当然
自分としては
せっかちで早とちりな事を自重せねばと思う事しばしば
それを含めて話が出来ると言う事は
お相手をしてくださる方々が
人として余裕を御持ちの事と思っております
これからも楽しく会話に参加させてください
能天気と言う事も健康にいいかもです

ご訪問ありがとうございます
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
プロフィール

夢いっぱい少しずつね

Author:夢いっぱい少しずつね
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
カテゴリ
時計
おかげさまで
ブロとも一覧

ようこそ ひなの栖へ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

サイクリングどうでしょう
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR