竜ヶ岳、山頂付近の霧氷の木々に歓声
2019.02.11.15:15
10日
昨年に続き竜ヶ岳登山
今年は雪が少なく山頂まではアイゼン装着無
下山にアイゼン
焼津からハナカミさんにピックしていただき竜ヶ岳登山口付近の駐車場に
焼津のMさん ハナカミさん 夢さん
ラルゴさん ノリさん スレイプニルさん 私
竜ヶ岳登山口から登り始める
昨年は歩き始めからアイゼン装着だったが今年は雪すら見えていない
が、、さむ~うい

アイゼンの重みが無いぶんか2度目の山だからか景色も十分楽しむ余裕のある登り
途中で
富士山は隠れたり頭をのぞかせたり
これはこれで美しいお姿です

東屋辺から登山道に少し雪
山頂に近づくと
素晴らしい光景が
ササの、枯草の斜面の中に霧氷の木々
(白い世界の中の霧氷ではなかったので余計に可愛らしく感じたのかな)
花を咲かせたように見えて
記憶として、何枚も




山頂に到着
南アルプス方面


山頂からの富士山

山頂で昼食 おしゃべり
楽しいおしゃべりは、、登りも下りも ですが、、、
下り始めてはもう霧氷の木々は風で飛ばされたか、太陽で緩み溶けて落ちたかで
満開状態は見る事が出来なかった
霧氷と言っても凍った状態ではなくほとんどが雪の状態だったからか
アイゼンが凍った登山道に刺さって出すシャリッ グサッ って言う音が面白い
下山途中ブナの大きな木の合間から本栖湖
本栖湖を見ながら富士山を見ながら下るのだが
湖がまじかに見えるのになかなか高度が下がらない

駐車地に戻り
本栖湖畔に 湖の水でアイゼン、靴、ストックに着いた泥を落として
また車で富士駅まで送っていただきました
ご一緒していただいた皆様ありがとうございました
楽しい竜ヶ岳登山が出来ました
来年も参加できることを願ってます
ありがとうございました
食べたいものを食べる事が出来て、それなりの登山も出来て
感謝です

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年に続き竜ヶ岳登山
今年は雪が少なく山頂まではアイゼン装着無
下山にアイゼン
焼津からハナカミさんにピックしていただき竜ヶ岳登山口付近の駐車場に
焼津のMさん ハナカミさん 夢さん
ラルゴさん ノリさん スレイプニルさん 私
竜ヶ岳登山口から登り始める
昨年は歩き始めからアイゼン装着だったが今年は雪すら見えていない
が、、さむ~うい

アイゼンの重みが無いぶんか2度目の山だからか景色も十分楽しむ余裕のある登り
途中で
富士山は隠れたり頭をのぞかせたり
これはこれで美しいお姿です

東屋辺から登山道に少し雪
山頂に近づくと
素晴らしい光景が
ササの、枯草の斜面の中に霧氷の木々
(白い世界の中の霧氷ではなかったので余計に可愛らしく感じたのかな)
花を咲かせたように見えて
記憶として、何枚も




山頂に到着
南アルプス方面


山頂からの富士山

山頂で昼食 おしゃべり
楽しいおしゃべりは、、登りも下りも ですが、、、
下り始めてはもう霧氷の木々は風で飛ばされたか、太陽で緩み溶けて落ちたかで
満開状態は見る事が出来なかった
霧氷と言っても凍った状態ではなくほとんどが雪の状態だったからか
アイゼンが凍った登山道に刺さって出すシャリッ グサッ って言う音が面白い
下山途中ブナの大きな木の合間から本栖湖
本栖湖を見ながら富士山を見ながら下るのだが
湖がまじかに見えるのになかなか高度が下がらない

駐車地に戻り
本栖湖畔に 湖の水でアイゼン、靴、ストックに着いた泥を落として
また車で富士駅まで送っていただきました
ご一緒していただいた皆様ありがとうございました
楽しい竜ヶ岳登山が出来ました
来年も参加できることを願ってます
ありがとうございました
食べたいものを食べる事が出来て、それなりの登山も出来て
感謝です

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト