野藤 山藤 その他てんこ盛り
2023.04.22.15:11
4月21日
先日大磯の坂を走って
山藤が一杯目に入って来て
77線沿いの山藤どうかな?って
右にも左にも 野藤 山藤
咲いて居なければ気が付かない
神大そば交差点進んだところの駐車場の向こう

厳島湿性公園で

富士山は期待できないけれど旧道に入って
こっちを選んで大正解
野藤が一杯

77をゆっくり登り始めて
何時もの赤い橋げたが見えて来て
あれ~ 工事中?
水曜日の解体キングダムで見たばっかり
何工法での工事かな
邪魔にならないようにしばし眺めて(片側通行になってたけれど」)

ここまで来るまでにも野藤?山藤・
こんなに咲いて居る時に当たったのは初めて
素晴らしい それぞれ微妙に紫色具合が違ったり
乗馬場付近うっすら富士山

先ずは酒匂川沿いの道大口公園向かって

途中「福沢線NO1」

福沢第二発電所 水力発電 え~ここでって感じなんだけれど

用水路?に沿って福沢線」NO6まで

大口広場でちょい休憩
第一目的地に向かう
ここまで大いに野藤 山藤を堪能してきてちょっと薄れちゃったけれど

でもこれはこれで見事に色々な山藤」の藤が手入れされて
見ごたえあり


帰路に
クレシア開成線 NO11 NO10 NO9

道が途中で切れていて

回り込んでいかないと近くまで行けない
以前此処で右折して何処かに進んだ記憶
今日は戻って 大きな道なりに川を渡って国府津 方面を目指すが
曽我丘陵も見えてるし 松田山も見えてるしどう進んでも方向を見誤ることは無い
何だかうろうろしながら
でも何となく前と同じ道を選んでる
国府津駅近く新幹線トンネル付近にも見事な山藤
この近くの鉄塔
今日は眺めるだけにして

大磯相模原線に
畑を突っ切って
クレムゾンクローバーが植わってる畑何枚か
前にあった畑ではないな


野藤 山藤をと思っての自転車だったが
それ以外に大きな収穫 東名架橋工事
福沢線発電所 傍にもう一つあったようだが判らず次回という事に
山の方の幾つかは以前に追ってるのだが
クレシア開成線確認 これも依然追ってたけれど、、なんとなくの時
大満足で帰って来た
今日のカロリー消費行動
MTB 65~6㎞
4月19日水
期日前投票を済ませて
平塚博物館に
ちょこっとのつもりが結構じっくりと

先ずは丹沢の石展示
丹沢ブルーのセラドン石 タマネギ石 ベブス石等々




煤ケ谷 不動尻付近での石とか
大井町付近の石とか
身近な処の石たちに魅了
水にぬれてのブルーの色何だか納得だったよ
ユーシンブルーはマグネシウム微粒子らしいけらしいが
平塚の博物館って天体観測のスペシャリストがいるんだよね
流れ星とか で有名
美術館も結構いい催しをしてたり
これから利用頻度増えそう
図書館は伊勢原の方が行きやすいけれど
先日大磯の坂を走って
山藤が一杯目に入って来て
77線沿いの山藤どうかな?って
右にも左にも 野藤 山藤
咲いて居なければ気が付かない
神大そば交差点進んだところの駐車場の向こう

厳島湿性公園で

富士山は期待できないけれど旧道に入って
こっちを選んで大正解
野藤が一杯

77をゆっくり登り始めて
何時もの赤い橋げたが見えて来て
あれ~ 工事中?
水曜日の解体キングダムで見たばっかり
何工法での工事かな
邪魔にならないようにしばし眺めて(片側通行になってたけれど」)

ここまで来るまでにも野藤?山藤・
こんなに咲いて居る時に当たったのは初めて
素晴らしい それぞれ微妙に紫色具合が違ったり
乗馬場付近うっすら富士山

先ずは酒匂川沿いの道大口公園向かって

途中「福沢線NO1」

福沢第二発電所 水力発電 え~ここでって感じなんだけれど

用水路?に沿って福沢線」NO6まで

大口広場でちょい休憩
第一目的地に向かう
ここまで大いに野藤 山藤を堪能してきてちょっと薄れちゃったけれど

でもこれはこれで見事に色々な山藤」の藤が手入れされて
見ごたえあり


帰路に
クレシア開成線 NO11 NO10 NO9

道が途中で切れていて

回り込んでいかないと近くまで行けない
以前此処で右折して何処かに進んだ記憶
今日は戻って 大きな道なりに川を渡って国府津 方面を目指すが
曽我丘陵も見えてるし 松田山も見えてるしどう進んでも方向を見誤ることは無い
何だかうろうろしながら
でも何となく前と同じ道を選んでる
国府津駅近く新幹線トンネル付近にも見事な山藤
この近くの鉄塔
今日は眺めるだけにして

大磯相模原線に
畑を突っ切って
クレムゾンクローバーが植わってる畑何枚か
前にあった畑ではないな


野藤 山藤をと思っての自転車だったが
それ以外に大きな収穫 東名架橋工事
福沢線発電所 傍にもう一つあったようだが判らず次回という事に
山の方の幾つかは以前に追ってるのだが
クレシア開成線確認 これも依然追ってたけれど、、なんとなくの時
大満足で帰って来た
今日のカロリー消費行動
MTB 65~6㎞
4月19日水
期日前投票を済ませて
平塚博物館に
ちょこっとのつもりが結構じっくりと

先ずは丹沢の石展示
丹沢ブルーのセラドン石 タマネギ石 ベブス石等々




煤ケ谷 不動尻付近での石とか
大井町付近の石とか
身近な処の石たちに魅了
水にぬれてのブルーの色何だか納得だったよ
ユーシンブルーはマグネシウム微粒子らしいけらしいが
平塚の博物館って天体観測のスペシャリストがいるんだよね
流れ星とか で有名
美術館も結構いい催しをしてたり
これから利用頻度増えそう
図書館は伊勢原の方が行きやすいけれど
スポンサーサイト